埼玉県坂戸市の幼稚園「学校法人信証学苑 かぴら幼稚園」のホームページです。

お問い合わせフォーム

かぴら日記

   2024年04月19日 

今日は朝から春の強い風が吹いていましたが、

かぴらっこは元気いっぱい園での活動を楽しんでいます。

・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・

『めだか組・いちご組』

めだか組さん、今日は朝から汚れてOKな服で登園してもらい、

「絵の具あそび」を楽しみました(*^-^*)

まずは、こいのぼり制作で

こいのぼりの顔とシッポに絵の具をぬりぬり~

6年4月18日 (2).JPG

こいのぼりが塗り終わったら、絵の具あそびがスタート!

6年4月18日 (3).JPG 6年4月18日(9).JPG

紙いっぱいに好きな色の絵の具をぬったり、

手や足も絵の具だらけになって、思いっきり楽しみました♪

6年4月18日 (8).JPG

いちご組さんは、そんなめだか組さんの様子を見ながら、

砂場やブランコで遊んだり、

キレイな色水を作ってもらって大喜び!

 6年4月18日 (6).JPG 6年4月18日 (5).JPG 6年4月18日(10).JPG

今度はいちご組さんも一緒に、泥んこあそびも計画中です。

楽しみですね(^_-)-☆

(担当:いちご組めだか組担任)

・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・

『朝のジョギング』

年長組さん・年中組さん

広~い園庭を元気に走りました!

6年4月19日(年少) (1).JPG 6年4月19日(年少) (2).JPG 6年4月19日(年少) (3).JPG

さっそく体力作りになりますね!

・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・

『初めてのE♪R』

6年4月19日(年少) (10).JPG

年少組さんは、入園して初めての英語。

ちょっぴりドキドキした子もいましたが・・・

6年4月19日(年少) (7).JPG 6年4月19日(年少) (8).JPG

自己紹介をしたり、握手をしたり、あっという間に先生とも仲良しになりました☆

6年4月19日(年少) (6).JPGクイズをしたり、

踊ったり♪ 6年4月19日(年少) (9).JPG

とっても楽しかったね!

クラスに戻ってからも、「ABCやったね!」「たのしかった♡」「またやりた~い!」とやる気マンマンの子どもたちでした(^^♪

次回、またお楽しみに♡

・・・☆・・・

入園・進級し、新しいクラスやお友だちにも少しずつ慣れ、自分の好きな遊びや場所を見つけはじめている子どもたちです。

これからもい~っぱい遊んで、お楽しみを見つけていこうね☆

(担当:副保育主任)

   2024年02月12日 

2月12日に行われたリズムあそび会。

当日を迎えるまでに各クラスの演目をお友だちと一緒に楽しみながら練習に取り組んできた子ども達。

臨時休園があり予行練習が思うように出来ず、本番の舞台で演技をすることが初めてとなってしまい、子ども達以上に先生達がドキドキだった気もしますが、さすが本番に強い子ども達☆

素敵な衣装を着て、堂々と練習の成果を思う存分発揮してくれたように思います。

それでは各クラスの様子を担任のコメントでお伝えします!

本番の感動を思い出しながらお楽しみください☆

『はじめのことば』 6年2月12日 (2).JPG

年長さんの代表による『はじめのことば』でリズムあそび会が開幕!

年長 ゆり組 オペレッタ『オズの魔法使い』

年長さんがやるオペレッタにずっとあこがれを持っていたゆり組の子ども達は、役決めの時からやる気満々!

❝オズの魔法使い❞という物語はよく知らないという子も多くいましたが練習を重ねていく度に「オズだいすき!」「はやくオペレッタやりたい!」という声がたくさん聞こえ、それぞれが自分の役に自信を持って演じることができるようになりました。

リズム会当日はみんな少し緊張したようですが、ゆり組の「元気さ」、そして「楽しい!」という気持ちが伝わるオペレッタを見て頂けたのではないかと思います。

舞台袖から子ども達一人ひとりの嬉しそうな顔を見ることができ、先生もとっても嬉しかったです♪

ゆり組さん、素敵なオペレッタを見せてくれてありがとう♡

6年2月12日ゆり (1).JPG 6年2月12日ゆり (2).JPG 6年2月12日ゆり (3).JPG

6年2月12日ゆり (4).JPG 6年2月12日ゆり.JPG 6年2月12日ゆり (5).JPG

年少 りす はっぴー組 オペレッタ『おおかみと17ひきのこやぎ』

毎日可愛いこやぎになりきり、はりっきて練習に取り組んでくれていたはっぴー組のお友だち。

決めゼリフの「お前は悪いオオカミだ~」ではオオカミを指さし元気いっぱい言ってくれました!

初めての大きな舞台でドキドキしているお友だちもいましたが、終わったあとは、「楽しかった~」「もう1回やりたい」と言ってくれたはっぴー組のお友だちです♡

お家でもたくさんお話を聞いて、頑張った子ども達を褒めてあげて下さい☆

6年2月12日はっぴー (1).JPG 6年2月12日はっぴー (2).JPG 6年2月12日はっぴー.JPG

6年2月12日はっぴー (4).JPG 6年2月12日はっぴー (3).JPG 6年2月12日はっぴー (5).JPG

年中 はと組 ゆうぎ『 Cheer girl & boy 』

ポンポンを持ってチアダンスを踊ると伝えた時からやる気満々な子ども達!本番にワクワク、ドキドキで挑みました♡

「Let's go Hato!!」のチアらしい掛け声からスタート!曲に合わせて元気に踊りラインダンスという難しい技もかっこよく決めました。

その後はバービーとケンになりきりながら可愛いペアダンスをしたりと色々な子どもの姿が見れました☆

頑張った子ども達をたくさん褒めてあげてください!

6年2月12日はと (5).JPG 6年2月12日はと (6).JPG 6年2月12日はと (1).JPG

6年2月12日はと (2).JPG 6年2月12日はと (3).JPG 6年2月12日はと (4).JPG

年少 りす ちゃっぴー組 オペレッタ『パウパトロール』

毎日、パウパトロールで頭がいっぱいだったちゃっぴー組さん。知っていた子も知らなかった子も大好きになってしまいました♡

それぞれの役にみんなでなりきり、本番直前では、どの役でもできるくらいに全員で楽しんだお話になりました。

初めての大舞台で、きっとドキドキの子もいたけれど、お互い声を掛け合い頑張っている姿が可愛らしかったです。

お家でもたくさんお話を聞いて褒めてあげてください☆

6年2月12日ちゃっぴー (1).JPG 6年2月12日ちゃっぴー (2).JPG 6年2月12日ちゃっぴー (3).JPG

6年2月12日ちゃっぴー (5).JPG 6年2月12日ちゃっぴー (6).JPG 6年2月12日ちゃっぴー (4).JPG

年中 ひばり組 ゆうぎ『ひばり家』

ゆうぎの歌が好きすぎて、どこでも鼻歌を歌ったり、口ずさんでいた子も...(笑) 舞台での発表を楽しみにしていました。

曲が始まると『いち!に!さん!』と大きな掛け声と共に一斉にジャンプしたり、向きを変え、隊形が次々変わりまるで花火のように踊る子ども達☆元気いっぱいの花火が打ち上がりました。

鳴子を手に持つと鳴子の音が響き渡り、会場を一気に高知よさこいの雰囲気にした子ども達!踊る所、待つ所と動きにメリハリがあり、とってもかっこいい姿を見せてくれました♡

ひばり組みんなが踊ることをとっても楽しんでくれている姿を見て、先生も舞台袖でこっそり踊ってました♡

6年2月12日ひばり (1).JPG 6年2月12日ひばり (2).JPG 6年2月12日ひばり (4).JPG

6年2月12日ひばり (5).JPG 6年2月12日ひばり (6).JPG 6年2月12日ひばり (7).JPG

年長 きく組 オペレッタ『マレフィセント』

ディズニーのお話『マレフィセント』と『眠れる森の美女』をミックスさせたオリジナルストーリーのオペレッタ。

役を決める時から自分の意志で役を選び、練習がスタート。 最初は流れが覚えられなかったり、自分の出番の時に間に合わなかったり...バタバタでしたが、練習を重ねるうちに自分の役はもちろん、他の役の動きまで覚えて、お休みのお友だちがいると代役をやりたがる程、完璧に覚えて楽しんでいました☆

当日、お休みのお友だちがいて子ども達もとっても残念がっていましたが、「おやすみのおともだちのぶんまでがんばろう!」と気持ちを切り替え、お休みのお友だちがいないバージョンで演じ切ってくれました。

自分達で決めたセリフの時の動きを大きな声でセリフを言いながら演じてくれたり、一番たくさん練習をしたエンディングのペアダンスをにこにこで踊ってくれたり...みんなの笑顔が輝いた最高のオペレッタでした☆

きく組みんなの姿、と~っても素敵だったよ♡ ありがとう♡ 

6年2月12日きく.JPG 6年2月12日きく (1).JPG 6年2月12日きく (2).JPG

6年2月12日きく (3).JPG 6年2月12日きく (4).JPG 6年2月12日きく (5).JPG

フィナーレ うた『かぴら幼稚園のうた』『じゃんけんぽんのうた』

各クラスの演目を終えた子ども達が全員揃って舞台に並び、フィナーレ。

幕が開いた瞬間、お客様からの「うわ~」という声が物語った通り、子ども達が全員並ぶと圧巻ですね!

みんなで『かぴら幼稚園』と『じゃんけんぽんのうた』をうたいました ♪

6年2月12日 (3).JPG

『おわりのことば』 6年2月12日 (4).JPG

年長さんの代表のお友だちの『おわりのことば』でリズムあそび会を締めくくってくれました。

1年の集大成となるリズムあそび会。 1年間たくさんの経験を重ねた今の時期らしい子ども達の姿を見て頂けたのではないでしょうか。

まだまだいろんな感染症が流行ったりもしますが、規制が緩和され、たくさんのお客様に見て頂けること、そしてマスクを外して行うことが出来ることが本当に嬉しいことだなぁと改めて思いました。

各学年・各クラスの雰囲気が出ていた演目でそれぞれ、子ども達の魅力が存分に発揮され、かわいい姿をお楽しみ頂けたと思います。

改めて...

みんなのにこにこ笑顔のかわいい姿、お友だちと一緒に頑張る姿、身体をおもいっきり動かして楽しむ姿...とっても素敵だったよ☆ 感動をありがとう♡

   2024年01月27日 

11月に予定していた卒業ハイキング。 2回の延期を重ね、ようやく行くことが出来ました!!

今年のコースは4月の五大尊遠足と同じところからスタート。

園長先生の話を聞き、準備体操をして...みんなで気合を入れます。「最後まで頑張ろう!」「お~!!」

6年1月27日 (1).JPG 6年1月27日 (2).JPG

「はるはつつじがさいていたよね」「このかいだんのぼったね」そんな声が聞こえたスタート直後。

6年1月27日 (11).JPG 6年1月27日 (3).JPG

クラスごとにお参りをして... いよいよ本格的な山登りスタートです。

6年1月27日 (12).JPG 6年1月27日 (19).JPG

急な登り坂に口数が減っていく子ども達...。 時には手を使って登ったり、足を大きく上げて登りました。

6年1月27日 (4).JPG 6年1月27日 (20).JPG

第一休憩地点、そして、1つ目の頂上『西高取山』に到着!

天気がとってもよく、見晴らしは最高☆ 「うわ~ すご~い!」 子ども達の喜びの声が響いていました。

ここでちょっぴりパワーチャージ。

6年1月27日 (13).JPG

再び登り坂が始まります。 途中、倒れた木をまたいだり冒険気分も味わいました!

そして...

6年1月27日 (9).JPG

頂上に到着!!

頂上で記念撮影。 疲れていても写真を撮る時はにっこり☆

6年1月27日 (6).JPG 6年1月27日 (5).JPG 6年1月27日 (14).JPG

頂上から少し山を下り、桂木観音に到着。 クラスごとにお参りをしました。

6年1月27日 (7).JPG 6年1月27日 (8).JPG

そして...お待ちかねのお弁当タイム ♪

「はやくおにぎりたべた~い」と言いながら歩いていたので、よっぽど楽しみにしていたんでしょうね... みんなパクパク食べていました。

おにぎりを食べた後はおやつタイム☆ 「これもってきたよ~」「あっおなじだ~」「それおいしいよね~」...会話が弾みました ♪

6年1月27日 (23).JPG 6年1月27日 (22).JPG

おにぎりとおやつを食べてパワーチャージしたら、また頑張ろう!

桂木観音から少し階段を降りると... 「うわ~すご~い!!」

天気もとってもよかったので、遠くの景色まで見ることが出来ました☆ 「幼稚園の赤い屋根が見えるんだよ!」「えっどこどこ?」

看板にもかぴら幼稚園を発見! (これはこちらで用意したものです。子ども達には内緒ですよ)

6年1月27日 (17).JPG 6年1月27日 (24).JPG 6年1月27日 (16).JPG

望遠鏡も用意し、覗いてみました。 ちゃんと見えたかな?

6年1月27日 (31).JPG 6年1月27日 (28).JPG

こちらは備え付けの望遠鏡。 お金を入れないと見えないけど...子ども達は覗きますよね。 そこで先生も反対から覗いてみました(笑) 「何か見える?」「え~みえない...」

6年1月27日 (26).JPG 6年1月27日 (27).JPG 6年1月27日 (25).JPG

下りは登りにくらべて足がスイスイ動いて楽ちん ♪ でも気をつけないと転んじゃうからね!

そして、とうとうゴール!!

ゴールでは頑張ったご褒美に園長先生から先生達手作りのペンダントをもらいました。

6年1月27日 (32).JPG

ゴールの記念に「ハイポーズ!」

6年1月27日 (18).JPG 6年1月27日 (29).JPG

最後に一緒に登ってくれたお手伝いのお父さん達や先生達にお礼を伝え、バスに乗って園に戻りました。

6年1月27日 (10).JPG

今年は当初の予定から時期も場所も変更となった卒業ハイキングでしたが、その分子ども達の卒業ハイキングを楽しみにする気持ちは大きくなったようでした。

初めての山登りに想像と違ったのか、「つかれた」「まだ?」と弱音を吐きながらも、ちゃんと前を向いて登ったり、お友だちを励ます声が聞こえたり、時にはうたをうたいながら歩いたり...頑張りました! 頑張る姿はやっぱり年長さんだなぁと思いました。

お手伝い頂いたお父さま方、ありがとうございました。

(担当:年長担任)

   2023年09月13日 

9月18日は敬老の日。

敬老の日にちなんで、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに向けてハガキを用意した子ども達。

今日はそのハガキを自分でポストに投函するため、近くの郵便局まで歩いて行ってきました。

前半は年長・年中さん。

後半は年少・めだか組・いちご組さん。

令和5年9月13日 (1).JPG 令和5年9月13日 (2).JPG 令和5年9月13日 (9).JPG

郵便局では、局長さんが出てきてくださり、「おじいちゃんやおばあちゃんはどこに住んでるの?」「どんなハガキを書いたの?」など...お話してくださり、「大切なハガキ、おじいちゃん・おばあちゃんの所へ届けますね!」と言ってくださいました。

お話を聞き、みんなで局長さんに「よろしくおねがいします!」とご挨拶をし、さあポストに投函するよ☆

令和5年9月13日 (3).JPG 令和5年9月13日 (14).JPG

年長・年中さんは手を伸ばし、ポストに投函。

令和5年9月13日 (4).JPG 令和5年9月13日 (5).JPG

令和5年9月13日 (6).JPG 令和5年9月13日 (8).JPG

年少さんは椅子に乗って投函。

令和5年9月13日 (10).JPG 令和5年9月13日 (11).JPG

めだか・いちご組さんは先生に抱っこしてもらって投函。

令和5年9月13日 (12).JPG 令和5年9月13日 (13).JPG

令和5年9月13日 (7).JPG 「素敵なハガキが出来たね☆」局長さんが優しく話しかけてくれました♡

暑い中、全員が投函する様子をずっと見守って下さった局長さん。 お忙しい中ありがとうございました。

自分でポストに投函することは子ども達にとって貴重な体験になったと思います。

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを思い浮かべながら仕上げたハガキ。 無事、おじいちゃん・おばあちゃんに届きますように☆

5年9月13日② (4).JPG

幼稚園のお友だちが郵便局にお出掛けしている頃、ホールでは『おはなし会』をしていましたよ☆

5年9月13日② (1).JPG 5年9月13日② (5).JPG

いろんなめがねの手遊びをしたり、

♪とんぼのめがねの歌をうたったり、

5年9月13日② (2).JPG 5年9月13日② (6).JPG

♪きのこや♪おおきなたいこの

パネルシアターなどお楽しみいっぱい‼

最後は、かぴら幼稚園のマスコットキャラクター

かっぴーがお散歩にいくうた

5年9月13日② (3).JPG

『ももいろぞうさんかっぴー』のパネルシアターでした。

次回のラピカ☆は、

ちびっこ運動会!

ぜひみんなで遊びに来てくださいね♡

   2023年07月26日 

同窓会午後の部は『6年生同窓会』です。

午前中の1年生でも大きくなったなぁと思っていたのに、6年生の成長にはびっくり!

すっかり大きくなりお姉さんになっていたり、お父さんにそっくりになっていたり☆

面影はあるけど、立派になっていて、一瞬誰だっけ?なんて思うことも... でも、よ~く見ると...わかった!と気付く先生達でした。

5年7月26日 6年生 (2).JPG

さあ、同窓会のスタートです。

まずは園長先生のお話を聞き、久しぶりに会った先生達の紹介。

5年7月26日 6年生 (3).JPG 5年7月26日 6年生 (11).JPG

そして、お楽しみのパネルシアター『ふしぎなポケット』

かわいい振り付けに、「みんなも一緒にやってね~」の声にちょっぴり戸惑いながらも、少しずつ体を動かしてくれる姿が嬉しかったです♡

パネルのポケットからビスケットやチョコレートが出てきたと思えば...

5年7月26日 6年生 (23).JPG 5年7月26日 6年生 (22).JPG 5年7月26日 6年生 (4).JPG

今度は先生達のポケットからも何か出てくるよ!

先生達のポケットからは本物☆ おせんべいを「パリッ」、食パンを「パク」、カフェオレを「ゴクリ」、カップラーメンを「ズルズル」...

次から次へと出てくる先生達、そして、いろんな食べ物にみんな注目して見ていてくれました。

5年7月26日 6年生 (13).JPG 5年7月26日 6年生 (12).JPG 5年7月26日 6年生 (14).JPG

さあ、お楽しみの後は、みんなの番です。

1人ずつ前に出てマイクで発表してもらいました。

名前・小学校名・所属クラブ・好きな教科と苦手な教科・幼稚園時代の思い出・今一番楽しいこと...発表の順番はくじ引きで決めました!

みんな、緊張しながらもきちんと発表してくれ、それぞれの思いを語ってくれる姿は本当に立派でした☆

そしてお友だちの発表を聞く姿も立派で、" さすが6年生☆ " といった姿でした。

5年7月26日 6年生 (15).JPG 5年7月26日 6年生 (16).JPG

今度は...覚えているかなぁ? タイムカプセルの開封です。

卒業前に幼稚園時代の思い出を書いたタイムカプセル。 6年間大切にしまってあったものを開封します。

「うわぁシールがいっぱいで剥がせない」「なんて書いてあるのか読めない」いろんな声が響きながらも、自分が書いたタイムカプセルをじっくり見ている姿も...。

先生達ものぞき見 ♪ 「懐かしいねぇ~」「大きくなったら〇〇になりたいって書いてあるけど、今は?」「全然違う、今は〇〇になりたい」そんな会話を楽しみました♡

きっと恥ずかしさもあったと思いますが、とっても大切な思い出です。いつまでも宝物の一つとして大切にしてもらえると嬉しいです♡

5年7月26日 6年生 (10).JPG 5年7月26日 6年生 (5).JPG 5年7月26日 6年生 (6).JPG

5年7月26日 6年生 (17).JPG 5年7月26日 6年生 (18).JPG 5年7月26日 6年生 (19).JPG

今日、集まった記念にクラスごとに「ハイポーズ」

5年7月26日 6年生 (7).JPG きく組 

5年7月26日 6年生 (8).JPG ゆり組

楽しかった時間もいよいよおしましです...。

最後はみんなで懐かしの『おかえりのうた』をうたって帰りました。

5年7月26日 6年生 (20).JPG 歌詞は覚えてないけど...最後にピョンとジャンプすることは覚えていたね(笑) そして、立ったみんなはやっぱり大きい!

5年7月26日 6年生 (1).JPG 最後は椅子を片付けてもらいました。頼りになる6年生☆

午後は残念ながら園庭で遊ぶことは出来ませんでしたが、園庭を見て「懐かしい~」「何だか小さく見える」なんて声もありました。

久しぶりに6年生のみんなに会えたことも嬉しかったですが、お迎えに来ていたお家の方に会えたこともとっても嬉しかったです。

幼稚園を卒業し、さらには小学校卒業を控えた6年生のみんなやお家の方にとって幼稚園はなかなかきっかけがないと...となるようですが、全然そんなことはないんです。

むしろきっかけなんて何でもいいんです。「幼稚園がなつかしくて...」「先生に会いたくて」そんな理由でOK!!

どうぞ躊躇せず、遠慮なさらず、遊びに来てくださいね☆

残りの小学校生活をおもいっきり謳歌して、ますます活躍してくれることを祈ってます。

これからもずっと先生達はみんなのこと、応援してるよ♡

(担当:平成29年度年長担任)

   2023年06月03日 

前日から当日の朝まで雨。台風?なんて心配もあった年長合宿。 でも、子ども達が幼稚園に集合する前には雨が上がりました☆

さあ、わくわく・ドキドキの大冒険がスタートします!

5年6月3日到着.JPG バスに乗って、到着。

【はじめのつどい】

先に到着して準備をしてくれたお手伝いのお父さんや先生達と合流。 施設の方も来て下さり、みんなではじめのつどい。

5年6月3日はじめの集い (2).JPG 5年6月3日はじめの集い (1).JPG

【昼食】

早くあそびたい気持ちを抑えて、まずは昼食タイム。 おにぎりを食べ、おやつも食べて、パワーをチャージ!

5年6月3日昼食 (1).JPG 5年6月3日昼食 (2).JPG

5年6月3日 (6).JPG 昼食中に陽が差してきました。 日向で食べていたクラスは「あつ~い」「ひからびる...」

【集合写真】

お揃いのTシャツがとっても素敵☆ みんなで記念撮影。

5年6月3日林間 (5).JPG 5年6月3日林間.JPG

幼稚園でみんなで作ったてるてる坊主。 一緒に来て、森の中でも見守ってくれていました。

5年6月3日林間 (3).JPG 5年6月3日林間 (4).JPG

5年6月3日林間 (6).JPG お手伝いのお父さん達に「もう いいかい!」「もういいよ!」

「やったー!」 さあいっぱいあそぼう!!

【林間あそび】

森の中にお手伝いのお父さん達が作ってくれたアスレチック。 魅力いっぱいのあそびです☆

『ブランコ』

幼稚園のブランコは1人乗りだけど、森のブランコは2人乗り。

お友だちと一緒に乗るってとっても楽しいね! お父さん達が押すと大きく揺れて楽しさ倍増!! 枝にも足が届いちゃうよ ♪

5年6月3日ブランコ (2).JPG 5年6月3日ブランコ (3).JPG 6月3日合宿1日目16.JPG

『滑車』

「たのしそ~!」と言いながらも、最初はちょっぴりドキドキ。「はやいかなぁ」「だいじょうぶかなぁ」なんて言ってましたが、やってみたら楽しい☆

「もっとやりた~い」「もっとはやくして~」と何度も楽しんでいました。 

5年6月3日滑車 (1).JPG 5年6月3日滑車 (2).JPG 6月3日合宿1日目17.JPG

『3本ロープ橋』

ゆらゆら揺れるロープの橋に慎重に慎重に... お手伝いのお父さん達が優しく声を掛けてくれ、だんだんコツをつかんでくるとスイスイ歩く姿もありました。

5年6月3日3本ロープ橋 (1).JPG 5年6月3日3本ロープ橋 (2).JPG 5年6月3日3本ロープ橋.JPG 6月3日合宿1日目12.JPG

なかなか体験することの出来ないアスレチックあそびに子ども達は目を輝かせ、思う存分あそび楽しみました ♪

【おみやげ作り】

木のキーホルダーに絵や模様を描いて仕上げました。 世界に一つだけのオリジナルキーホルダーです☆

(このキーホルダーも手作りなんですよ!)

5年6月3日おみやげ作り (4).JPG 5年6月3日おみやげ作り (3).JPG

【おみやげ探し】

森にはお宝がいっぱい☆ いろんな実が落ちていました。 中には枝を拾う子も...。

5年6月3日おみやげ探し (1).JPG 5年6月3日おみやげ探し (2).JPG

5年6月3日おみやげ探し (3).JPG 「はっぱのうえに しろいハートだぁ」 (蛾です)

5年6月3日林間 (1).JPG 「これからコンサートをやるよ!」

子ども達にはどんな物でもあそびに変えてしまう力があるんですね! ちょっとした段がコンサート会場に変身。

【キャンプファイヤー】

子ども達が林間あそびと同じくらい楽しみにしていたキャンプファイヤー。

まだ明るいうちにスタートしましたが、夜、きれいな星が見えるように願いも込めて...『光れよお星』のうたをうたいました ♪

5年6月3日キャンプファイヤー (27).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (29).JPG

そして、園長先生によるファイヤー点火。 子ども達の密かにお気に入りのうた『燃えろよ燃えろ』のうたをうたうと段々と煙が出てきて、火の勢いも強くなりました。

5年6月3日キャンプファイヤー (28).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (1).JPG

「あれあれ? 何か聞こえるよ」 キャンプファイヤー中にお客様が登場。

細かいことは今後にネタバレになってしまうので控えさせて頂きますが、お客様の登場に子ども達はビックリ!

5年6月3日キャンプファイヤー (2).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (3).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (4).JPG

5年6月3日キャンプファイヤー (6).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (7).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (21).JPG

5年6月3日キャンプファイヤー (5).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (8).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (9).JPG

そして、お客様も一緒に『誕生月仲間』をしました。 お客様にもちゃんとお誕生日があるんだね。

5年6月3日キャンプファイヤー (10).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (24).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (12).JPG

最後はお客様とグータッチ!

5年6月3日キャンプファイヤー (19).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (26).JPG 6月3日合宿1日目07.JPG 6月3日合宿1日目18.JPG

5年6月3日キャンプファイヤー (23).JPG あ~楽しかった ♪ キャンプファイヤーが終わる頃にはファイヤーの火も小さくなっていました。

キャンプファイヤーのお楽しみはまだ続きます。 打ち上げ花火と吹上花火を見ました。 思わずうっとり☆

5年6月3日キャンプファイヤー (22).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (18).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (15).JPG

朝から大活躍だったお手伝いのお父さん達。 お父さん達とはこれでお別れ。 「ありがとうございました」とご挨拶をして「またあしたね~バイバイ!」

5年6月3日キャンプファイヤー (16).JPG 5年6月3日キャンプファイヤー (17).JPG

【宿舎入り】

子ども達の冒険はまだまだ続きます。 今日、お世話になる施設の方に「よろしくおねがいします」

リュックを背負い、お泊り荷物を持って部屋に移動します。

5年6月3日宿舎入り (2).JPG 5年6月3日宿舎入り (1).JPG

お部屋は広く、思わず走りたくなる気持ちを抑えて...でも夕食までちょっと時間もあるし、お腹をさらに減らそうとみんなで体幹トレーニングやハイハイ競争、じゃんけんゲームなどをして楽しみました!

5年6月3日室内 (1).JPG 5年6月3日室内 (2).JPG 5年6月3日室内 (3).JPG 6月3日合宿1日目04.JPG 

【夕食】

たくさんあそんでお腹もペコペコ。

先生達がお皿におかずを乗せてくれます。 「野菜は食べられるかな?」「うん!」「ちょっとで...」「いらない」そんなやり取りをしながら配膳しました。

5年6月3日夕食.JPG 5年6月3日 (4).JPG

【歯みがき】

今、幼稚園では歯みがきを控えていますが、今日はちゃんと歯みがきしないと、虫歯になったら大変。 しっかり自分で磨きます。

5年6月3日歯ブラシ.JPG

【お風呂】

たくさんあそんで汗もかいたのでお風呂に入ってサッパリ☆ (お風呂の写真はありません)

【就寝準備】

みんなで布団を敷いて、紙芝居を読んでもらったら「おやすみなさい」

5年6月3日 (8).JPG 5年6月3日 (7).JPG

「ねられない...」なんて言っていた子もいつの間にか夢の中。 いい夢見てね☆ 明日もいっぱいあそぼう!

2日目

【起床】

早い子は5時頃には起きてしまい... ギリギリまで寝ていたお友だちを起こしてあげよう。

5年6月4日朝 (1).JPG 「おきて~」

【布団たたみ】

自分達で使った布団は自分達で片付け。 力を合わせて「わっせわっせ」

5年6月4日朝 (2).JPGのサムネイル画像 5年6月4日朝 (4).JPG 5年6月4日朝 (7).JPG

【洗顔】

顔を洗ってスッキリ ♪

5年6月4日朝 (8).JPG 5年6月4日朝 (5).JPG 5年6月4日朝 (6).JPG

【ラジオ体操】

見上げるととってもいい天気☆ 山の美味しい空気を吸ってラジオ体操で体を動かします。

5年6月4日ラジオ体操 (1).JPG 5年6月4日ラジオ体操 (2).JPG

【散歩】

朝食まで時間があったのでちょっとお散歩。 5年6月4日散歩 (1).JPG

途中に大きな石を発見! 5種類の石があって力比べ。 持ちあがるかなぁ?

5年6月4日散歩 (2).JPG 5年6月4日散歩 (3).JPG

子ども達に持ちあげることが出来なかった石。 先生が挑戦!

「うわぁ~(パチパチ)」「せんせい すご~い☆」

5年6月4日散歩 (4).JPG 5年6月4日散歩 (5).JPG

【朝食】【歯みがき】

朝も先生達が盛り付けしてくれました。

いつもは食べない物にもチャレンジする姿もありました。

5年6月4日朝食 (2).JPG 5年6月4日朝食 (1).JPG

【おわりの集い】

荷物を持って整列。 楽しかった合宿もいよいよ終わりが近づいてきました。

お世話になった施設の方にお礼を伝え、締めくくりました。

5年6月4日おわりの集い (2).JPG 5年6月4日おわりの集い.JPG

お泊り荷物はバスに積んで、山の上の宿舎からお家の方がお迎えに来てくれる駐車場まで歩いて移動。

下りだから楽ちん! 足がスイスイ動きます。 道路脇の溝に大きくて太いミミズを発見。 思わず「うわぁ きもちわるい...」

5年6月4日帰り (1).JPG 5年6月4日帰り (2).JPG

途中、木の切り株クイズがありました。

「この丸を数えると木が何歳だかわかるんだって」 「え~すごい!かぞえてみようっと」「1・2・3...」「17さいだった」「こっちは26さい」

5年6月4日帰り (3).JPG 5年6月4日帰り (4).JPG

昨日、キャンプファイヤーをやった場所や林間あそびをした場所にも寄り道。

「なんだかきのうとちがってみえるねぇ...」

5年6月4日帰り (5).JPG 5年6月4日帰り (6).JPG

楽しかった合宿もこれで本当におしまい。

お迎えに来て下さったお家の方を見てにっこり笑顔の子ども達♡ お家の方もお子さんに会ってにっこり笑顔♡ 見ているこちらも思わずにっこり笑顔♡

ちょっぴりたくましくなった子ども達を笑顔で迎えて下さったり、抱きしめたり...とっても幸せが溢れる時間が流れていました。

合宿での様子をお伝えして「さようなら」

5年6月4日お迎え (1).JPG 5年6月4日お迎え (2).JPG 5年6月4日お迎え (3).JPG

合宿に向けていろいろ準備をしました。

【Tシャツ染め】

真っ白なTシャツにビー玉と輪ゴムを使って絞り染め。

ビー玉は転がるし、輪ゴムは上手く巻けないし、悪戦苦闘しながら頑張って仕上げました。

5月18日染色13.JPG 5年6月3日合宿準備① (1).JPGのサムネイル画像 5年6月3日合宿準備① (3).JPG 5年6月3日(10).JPG

【キャップの絵】

キャップの白い部分に好きな絵を描きました。 出来上がったキャップを被って嬉しそうな子ども達でした。

5年6月3日合宿準備② (1).JPG 5年6月3日合宿準備② (2).JPG

【てるてる坊主】

合宿当日が晴れるようにクラスごとに大きなてるてる坊主を作りました。

お家でてるてる坊主を作ってきてくれるお友だちもいて、てるてる坊主がいっぱい☆

5年6月3日合宿前日 (1).JPG

「あしたいいてんきになりますように☆」 みんなでてるてる坊主に手を合わせてお願いしました。

子ども達にとって、合宿での2日間は大冒険だったことでしょう。

初めてお家の方と離れてお泊りする子も多く、年長になった頃は「おとまりイヤ...」なんて声もたくさんありました。

そこから合宿に向けていろんな準備をしたり、合宿でのお楽しみの話を聞いたり、何よりクラスのお友だちと仲良くなったことが子ども達の背中をおしてくれたようで、だんだん「がっしゅくたのしみ!」という声に変わってきました。

普段、お家ではやらないようなことを自分でやったり、お友だちと一緒に経験することの数々...きっとこの2日間で一回りも二回りも大きくたくましく成長したことと思います。

この体験がきっとこの先の更なる成長につながっていくんでしょうね! これから先がとっても楽しみです♡

改めまして、お手伝いに参加して頂いたお父さん達、そして細かい準備をし子ども達を笑顔で送り出して下さったお家の方、本当にありがとうございました。

この合宿での思い出がいつまでも子ども達の記憶に残りますように☆

(担当:年長担任)

   2022年10月20日 

みんなでもみふりをした時にはとっても小さかった『もみちゃん』。 もみちゃんが芽を出し、『なえちゃん』に変身し、田植えを行いました。

そして月日は流れ、さらに大きくなり、実をつけ『いねちゃん』に変身。 

4年10月20日 (6).JPG こんなにつぶつぶがいっぱい☆ 立派に生長しました。

4年10月20日(28).JPG 雲一つない青空、絶好の稲刈り日和☆

さあいよいよ稲刈りです! 

年中さんから順番に田んぼに到着。

4年10月20日 (1).JPG 棚田の会の方、お手伝いのお母さん達に「よろしくおねがいします!」とご挨拶。

担任の先生と一緒に順番に1株ずつ鎌で刈り取ります。

4年10月20日 (2).JPG 4年10月20日 (5).JPG

4年10月20日 (3).JPG 4年10月20日 (4).JPG お友だちが刈っている様子を興味津々です!

年中さんに続いて年少さんが田んぼに到着!

担任の先生と一緒に順番に1株ずつ鎌で刈り取ります。

4年10月20日 (18).JPG 4年10月20日 (19).JPG 4年10月20日 (17).JPG

最後に田んぼに到着した年長さん。

年長さんは2株刈ります。 1株は先生と一緒に、もう1株は自分の力で刈り取りました!

4年10月20日 (20).JPG 4年10月20日 (7).JPG

稲刈りを終えた年長さんはお隣りのさつまいも畑で虫探し。

「むし、いるかなぁ~」「あっ!いた!!」「あぁ...にげられた~」「やったー!つかまえた☆」 そんな声があちこちから聞こえてきました。

4年10月20日 (22).JPG 4年10月20日 (21).JPG

4年10月20日 (8).JPG 一番最初に虫かごに入ったのは " カエル " でした

帰る前には「ありがとうございました」とご挨拶をしてバスに乗って帰りました。 4年10月20日 (9).JPG

子ども達が田んぼに到着する前に棚田の会の方とお手伝いのお母さん方が準備をして下さいました。

4年10月20日 (12).JPG 4年10月20日 (13).JPG 4年10月20日 (14).JPG

そしてみんなが刈り取った後、残りの稲を機械で刈り取りました。 4年10月20日 (23).JPG

みんなで育てたお米はもち米。 12月には餅つきをします☆ お楽しみに♡

田んぼで見守ってくれていた案山子。 6クラス分が集合☆ 4年10月20日 (11).JPG

さつまいも畑ではさつまいもがみんなのことを待ってるよ! 4年10月20日 (10).JPG

幼稚園で育てていたいねちゃんをめだか組さんといちご組さんが稲刈りを行いました。と言っても先生が刈り取る様子を見守ってくれました☆

4年10月20日 (24).JPG 4年10月20日 (25).JPG

   2022年06月04日 

お手伝いのお父さん達が一足先に小川町にある施設に行き、子ども達のために林間の中にアスレチックを作ってくれました!

木にロープを結び作り上げていきます...子ども達が到着するころには滑車・3本ロープ橋・森のブランコが完成!

4年6月4日準備 (1).JPG 4年6月4日準備 (2).JPG 4年6月4日準備 (3).JPG

てるてる坊主に願いが届き、SUMMER CAMP当日はとてもいい天気になりました。

子ども達は、これから始まるお楽しみにドキドキ・ワクワク! 元気いっぱい!! バスに乗り、出発!

バスの中では今日の楽しい予定やおやつの話をしていると...あっという間に到着 ♪

4年6月4日出発.JPG

<はじめのつどい>

園長先生の話、そして施設の方から林間で遊ぶ時の注意をしっかりと聞きました。

4年6月4日はじめのつどい (1).JPG 4年6月4日はじめのつどい (3).JPG 4年6月4日はじめのつどい (2).JPG

<お弁当タイム>

遊ぶ前にパワーをチャージするためにお弁当タイム!

きく組とゆり組みんなで大きな円を作り「いただきます!」

おうちの人が作ってくれた美味しいおにぎり♡  中には、から揚げ・こんぶ・鮭・混ぜご飯と色々♡「おにぎりの中 一緒!」とお友だちと同じ具に喜んでいる子もいました。

お弁当の後お楽しみのおやつ!! もちろんあっという間に食べてしまいました。(笑)

4年6月4日昼食.JPG 4年6月4日昼食 (2).JPG

<林間遊び>

おにぎりとおやつを食べ、パワーチャージした後は...待ちに待った林間遊び ♪

準備をしてくれているお手伝いのお父さん達に「もういいかい~!?」と大きな声で聞くと、ちょっと照れた様子で「もういいよ~!!」と答えてくれました。

まずはクラスごとにアスレチックを回り、その後は自分のやりたいアスレチックで自由に遊びます。

「なにからやろうかなー ♪ 」「一緒に行こう!!」と、わくわくした表情でアスレチックに向かいました!

4年6月4日林間遊びの話.JPG

◎滑車

初めは滑車の高さに「怖い...」と緊張した様子でしたが、お手伝いのお父さんに励ましてもらい、いざスタートすると「楽しい!またやりたい!!」と怖かった気持ちはどこかへ。

「あ~あ~あ~ ♪ 」とターザンになりきっている子も!!

何度も並んで遊ぶ子がたくさんいました。

4年6月4日林間遊び (1).JPG 4年6月4日林間遊び (2).JPG 4年6月4日林間遊び (6).JPG

◎森のブランコ

森の木で作られた2人乗りの大きなブランコ! みんなで「いーち、にーい、さーん」と数えながら楽しく乗りました。

「一緒に乗ろう ♪ 」と手をつないで並ぶ姿がかわいかったです♡

4年6月4日林間遊び (5).JPG 4年6月4日林間遊び (8).JPG

◎3本ロープ橋

3本のロープで作られた橋をバランスを取りながら一所懸命に渡りました。

ゆらゆらするたびに落ちないように「おっとっと」と踏ん張ります。

1回目は、ドキドキ緊張した面持ちで慎重に渡っていきますが、慣れてくるとゆらゆら揺れるのが楽しくて、嬉しそうに何度も遊びに来ていました。

4年6月4日林間遊び (4).JPG 4年6月4日林間遊び (7).JPG 4年6月4日林間遊び.JPG

<おみやげづくり>

林間でたくさん遊んだ後は、キーホルダーのおみやげ作り!

自分で選んだ木に好きな絵を描き、リュックに付けて素敵なおみやげに ♪

虹やハートや動物などをお友だちと一緒に「何描いたの?」「見てみて!」「見せて ♪ 」と楽しくお話しながら描いていました。

4年6月4日おみやげ作り.JPG 4年6月4日おみやげ作り (5).JPG

4年6月4日おみやげ作り (3).JPG 4年6月4日おみやげ作り (4).JPG

4年6月4日おみやげ作り (1).JPG 4年6月4日おみやげ作り (2).JPG

今度は森に落ちているおみやげ探しをしました。

羽のような葉っぱやトゲトゲした木の実、どんぐりなどと袋がいっぱいになるぐらいにたくさん見つけました♡

4年6月4日木の実探し (1).JPG

4年6月4日木の実探し (2).JPG 4年6月4日木の実探し (3).JPG 4年6月4日木の実探し (4).JPG

<キャンプファイヤー>

最後はみんなの楽しみにしていたキャンプファイヤー ♪

園長先生がキャンプファイヤーに点火し、少しずつ火が大きくなる様子を子ども達は不思議そうに見守りました。

パチパチ音が聞こえたり、火の粉や煙が出ていたり、火が大きくなるにつれて温かさを感じたりたくさんの発見をしていました。

4年6月4日キャンプファイヤー (12).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (11).JPG

4年6月4日キャンプファイヤー (13).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (10).JPG

みんなでキャンプファイヤーを楽しんでいると、森林ジャーがパトロールにきてくれました。

森の草花をいじめるワルモーノが現れたら教えてほしいとのこと!

4年6月4日キャンプファイヤー (15).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (16).JPG

森林ジャーが去った後、どこからか怪しい音が...ワルモーノが現れ草花を踏みつけようとしています...みんなで「森林ジャー!!」と助けを求めました。

4年6月4日キャンプファイヤー (1).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (19).JPG

すぐに森林ジャーが助けに来てくれ、みんなも協力し「森林ミラクルパーンチ!!」を出してワルモーノをやっつけました。

4年6月4日キャンプファイヤー (9).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (8).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (14).JPG

最後はワルモーノと仲直りをしてみんなで楽しいく誕生月仲間を踊りました♪

自分の誕生日月が呼ばれると頭の上で手をキラキラさせてキャンプファイヤーの周りをスキップ。

待っている間も「〇月生まれのお友だち~ ♪ 」と歌を歌いながらみんなで楽しみました。

4年6月4日キャンプファイヤー (5).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (7).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (6).JPG

4年6月4日キャンプファイヤー (17).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (3).JPG 4年6月4日キャンプファイヤー (18).JPG

森林ジャーとワルモーノにさよならをして、終わりの集いになります。

4年6月4日キャンプファイヤー・お願い.JPG

楽しかったSUMMER CAMPⅠもあっという間に終わりに...

駐車場で待っているお家の人に「ただいまー!!」と手を振りました。

たくさん遊んだ1日だったので帰りの車の中はぐっすりだったかな? それとも楽しい話で盛り上がったかな?

思い出に残る1日だったね♡

4年6月4日お帰り (2).JPG 4年6月4日お帰り.JPG 4年6月4日お帰り (1).JPG

7月には幼稚園の園庭で行う『SUMMER CAMPⅡ』が待ってます! またまた年長さんのお楽しみがあるよ ♪ 今からわくわくしちゃうね☆

(担当:年長担任)

   2022年03月28日 

7月に開催予定が8月に延期され、8月も開催出来ずにいた6年生同窓会。

ようやく今日、6年生同窓会を行うことが出来ました☆

小学校を卒業した6年生のお友だちがた~くさん集まってくれました。 元々、人数の多い学年でしたが、これ程の出席率にびっくり! 本当に嬉しかったです♡

《園長先生の話》

さすが6年生! 年長さんが話を聞く姿が立派だなぁ...と思っていましたが、その上をいく立派さ!!

園長先生がお辞儀で頭を下げると同じように頭を下げ、もちろん静かに話を聞き...さすがです☆

4年3月28日 (10).JPG

《職員紹介》

今日の同窓会に参加した先生達の自己紹介。

「〇〇先生です。覚えてますか?」の問い掛けに、" うん!うん! " とうなずいてくれ嬉しかったです ♪

4年3月28日 (15).JPG 4年3月28日 (11).JPG

《パネルシアター》

久しぶりのパネルシアター。

今回はみんなも参加型の『誰にだってお誕生日』でした。 自分の誕生月の時には元気に返事をしよう!

ちょっぴり照れている子、元気に返事をしてくれる子...と様々でした。

4年3月28日 (13).JPG 4年3月28日 (14).JPG 4年3月28日 (16).JPG

《インタビュー》

さあ今度は6年生のみんなの番です。 1人ずつマイクの前に出てきてお話してもらいます。

内容は...名前、卒業した小学校名・入学する中学校名、小学校の時は何クラブだった?、中学校では何部に入りたい?、幼稚園の思い出、今一番楽しいこと、です。

発表順はくじ引き! 受付の時に自分で名前を書いてもらい箱に入れてもらってました。

4年3月28日 (12).JPG 最初は園長先生がくじを引きます

いつ順番がまわってくるのかドキドキ。

でも順番がまわってくるとみんなしっかりお話ししてくれていて... そんな姿が本当に頼もしく見えました☆

そして、今一番楽しいことでは " 友だちとあそぶこと " という声がたくさん聞かれました。 そんな風に言える大切な友だちがいることは本当に嬉しいことであり、いつまでも友だちのことを大切にしてほしいなぁと思いました。

4年3月28日 (2).JPG 4年3月28日 (4).JPG 4年3月28日 (3).JPG

《タイムカプセル》

卒業する前に書いたタイムカプセル。 いよいよ開封です。

先生から受け取ると早速、開いて...

4年3月28日 (18).JPG 4年3月28日 (23).JPG 4年3月28日 (25).JPG

「うわぁ~こんなことが書いてある」「好きな子の名前が書いてある、恥ずかしい」「先生のことたくさんぶちましたって書いてある(笑)」...あちこちからいろんな声が聞かれました。

大きくなったらの夢も書いてあり、今も変わってない?と聞くと「ううん違う」という返事が多かったですが、ちゃんと今の夢を教えてくれ、そんな言葉も嬉しかったです☆

4年3月28日 (6).JPG 4年3月28日 (7).JPG 4年3月28日 (8).JPG

《写真撮影》

みんなで集まった記念に写真を撮りました。

4年3月28日 (22).JPG きく組

4年3月28日 (19).JPG ゆり組

4年3月28日 (24).JPG ばら組

楽しい時間は本当にあっという間...。 そろそろおしまいの時間です。

最後におみやげをもらってお帰り。

4年3月28日 (17).JPG 4年3月28日 (20).JPG

園庭にはお迎えのお母さん達がたくさん待っていてくださいました。

4年3月28日 (26).JPG 4年3月28日 (5).JPG

園庭ではまるでお母さん達との同窓会☆

「先生~久しぶり! 元気?」「変わらないね~」とたくさん声を掛けて頂き、あの頃がよみがえる感じでした。

園庭であそんでもいいよ!と言われ、「えっ!いいの?」「やったー!」と走り出す姿はまだまだかわいいなぁと思いました♡

世の中がなかなか落ち着かずにはいますが、そんな中で無事に開催出来たこと、そしてこんなにたくさんの6年生が集まってくれたことは本当に嬉しいことだなぁと改めて思いました。

「これでもう集まる機会はないんだよね...」なんて声に、淋しさを感じました...。 でも大丈夫です! かぴら幼稚園はいつでも変わらずここにあります。 そして先生達はいつでもみんなのことを待っています♡

きっかけがないと...なんて思わず、" 幼稚園に行きたいなぁ~ " " 先生に会いたい!! " は十分、きっかけです☆ いつでも幼稚園にあそびに来てください。 

あっ! まずは4月8日、中学校の入学式のあと、制服姿を見せに来てください。 待ってます♡

そして4月からいよいよ中学生になるみんなのことを応援しています。 ますます勉強に運動に頑張りながら、好きなこと・楽しいことをいっぱい見つけて、おもいっきり青春を謳歌してくださいね☆

改めて...

小学校卒業おめでとう! 中学校入学おめでとう!! そして今日は来てくれてありがとう♡

(担当:平成27年度ゆり組担任)

   2022年03月05日 

3月5日(土)幼稚園ホールで各クラスごとに感染予防対策を取りながら行われました。

どのクラスも子ども達や担任の先生の雰囲気にぴったりの演目で、とっても素敵☆ 各クラスの様子をプログラム順に担任のコメントでお伝えします!

【年少 りす はっぴー組 オペレッタ『ももたろう』】

4年3月5日はっぴー (1).JPG

今日の日をとても楽しみにしていたはっぴー組さん。ドキドキしながらも、早く演技を見てもらいたい気持ちで、いっぱいの様子でした。

4年3月5日はっぴー (2).JPG

みんな後ろ向きで全員、登場です。

4年3月5日はっぴー (8).JPG 4年3月5日はっぴー (9).JPG

4年3月5日はっぴー (10).JPG 4年3月5日はっぴー (11).JPG

かっこいい桃太郎! わんわんと飛び跳ねる犬! キャッキャと元気な猿! ケンケンとにこやかな雉!

みんなで、元気よく振りむき、かわいい踊りを見せてくれました。

4年3月5日はっぴー (14).JPG

「ずんずん・・・」と歩く姿や「じゃぶじゃぶ・・・」と泳ぐ姿は、元気いっぱいです。

4年3月5日はっぴー (24).JPG

ついに鬼が出てきて、戦うことになります。 鬼の武器をよけながら、戦う様子は、何故か嬉しいようで、にやにやしている子ども達でした。

4年3月5日はっぴー (27).JPG

子ども達のパワーで鬼もついにやられてしまい、降参します。

4年3月5日はっぴー (46).JPG

最後は、みんなで仲良くなり、桃のポーズの楽しい踊りしました。

4年3月5日はっぴー (36).JPG

みんなで集まり、ハイ、ポーズ♡

ももたろうのお話が大好きなはっぴー組さん!遊んでいる時もやりたい!!と声が出で、ももたろうごっごをよくやっていましたね!

元気いっぱいの子ども達のやる気と楽しさが保護者の皆さんに、伝わったら嬉しいです!

思いっきり楽しんで、がんばったはっぴー組さん♡

先生達もみんなのパワーに元気をもらいました!ありがとう☆☆☆

【年中 ひばり組 ゆうぎ『Hiba LOVE』】

4年3月5日ひばり (48).JPG

本番当日を心待ちにしていた、ひばりさん。

みんなで「エイエイオー‼」をして、いざステージへ・・・

4年3月5日ひばり (5).JPG  4年3月5日ひばり (6).JPG

4年3月5日ひばり (10).JPG  4年3月5日ひばり (11).JPG

順番にポーズをきめ、Hiba LOVEの開幕!

一曲目は、振り付けも可愛く、一人ひとりがアイドルになりきりました☆

お気に入りはなんていっても ♪ララララッタ~ からのハートきめポーズ‼

4年3月5日ひばり (12).JPG  4年3月5日ひばり (20).JPG

  4年3月5日ひばり (15).JPG  4年3月5日ひばり (43).JPG  

二曲目は、大人っぽい振りと、強さも表現して、カッコ良くきめました!

エアギターと変身ポーズは、とてもお気に入りです。

4年3月5日ひばり (44).JPG

あっという間のオンステージ・・・

まだまだ踊り足りないところでしたが、最高のパフォーマンスをお家の方にみてもらい大満足の時間になりました。

全力を尽くしたひばりさん!最高のステージをどうもありがとう♥♥♥

【年少 りす ちゃっぴー組 オペレッタ『かさじぞう』】

4年3月5日ちゃっぴー (1).JPG

オペレッタが大好きなちゃっぴー組のみんな☆

衣装を着ると...なりきりスイッチオン‼ いよいよ本番です。

4年3月5日ちゃっぴー (4).JPG 4年3月5日ちゃっぴー (10).JPG

「おじいさん」「おばあさん」はトボトボ悲しそうに登場します。

4年3月5日ちゃっぴー (6).JPG

「おじぞうさま」はとってもパワフル!

4年3月5日ちゃっぴー (7).JPG

「おじぞうさま」に笠を被せてあげるシーンはうまくできるかドキドキでしたが、みんなとっても上手に出来ました♡

4年3月5日ちゃっぴー (34).JPG 4年3月5日ちゃっぴー (12).JPG 4年3月5日ちゃっぴー (14).JPG

「おじぞうさま」がお礼の品物を届けてくれてみんな幸せに...☆

最後は元気いっぱいに踊りました。

4年3月5日ちゃっぴー (18).JPG

たくさんのダンスや移動もあっという間に覚えられたちゃっぴー組さん。

本番もとっても素敵に役になりきっていましたね。

みんなのステージに感動と元気をたくさんもらいました!

ありがとう☆

【年中 はと組 ゆうぎ『HATO Carnival』】

4年3月5日はと (42).JPG

待ちに待ったリズムあそび会当日!!

おうちの人とニコニコで登園をしてくれました。 衣装を着て気合を入れて『HATO Carnival』のスタートです。

4年3月5日はと (3).JPG 4年3月5日はと (7).JPG

4年3月5日はと (12).JPG 4年3月5日はと (15).JPG

おうちの人が待っているホールに入場!! 後ろ向きで腕組みをして準備万端。

ちょっぴり緊張しているのが子ども達の後ろ姿から伝わってきました。

1曲目『One Night Carnival』はみんなが大好きな曲。難しいリズムに合わせて体を動かし、かっこよくキメポーズが決まりました!!

4年3月5日はと (50).JPG 4年3月5日はと (21).JPG

4年3月5日はと (23).JPG 4年3月5日はと (51).JPG

2曲目はテンポが速くなり元気いっぱいな曲『Good Days』!!

所々にある可愛いポーズやチアリーダーのような振り付けで見ているお客さんに元気が届いたはずです。

4年3月5日はと (38).JPG

そして最後は、はと組みんなで集まって「Good Days☆」とニッコリポーズ!!

緊張していた表情がいつの間にか元気いっぱい嬉しそうで大満足なステージでした☆

カッコいい&かわいく元気に踊ってくれて先生達も元気をもらいました。みんな頑張りました!!

【年長 ゆり組 オペレッタ『モアナと伝説の海』】

4年3月5日ゆり (80).JPG

早くお家の人にオペレッタを見せたくてルンルンな子、ちょっと不安そうな子...と子どもたちは色々な思いを持ち登園してきていました。

でも衣装に着替えると気分も上がり、みんなの表情が明るくなっていてやる気満々!!

オープニングから華やかにみんなで踊ります☆ さっきまでの緊張がウソのように堂々しています!

おしりを振るところがとっても上手で、本当のフラダンスのよう♡

 4年3月5日ゆり (14).JPG 4年3月5日ゆり (16).JPG 4年3月5日ゆり (22).JPG

モアナたちはしなやかに踊り、マウイたちは力強く本物のマウイになりきりノリノリ♪

テ・カァと戦うマウイの姿はかっこよかったです♡

4年3月5日ゆり (35).JPG 4年3月5日ゆり (38).JPG

モアナの願いが届き、テ・カァは心を取り戻し女神テ・フィティに...女神たちは全て覚えて長いナレーションを言ってくれました‼

4年3月5日ゆり (48).JPG 4年3月5日ゆり (42).JPG 4年3月5日ゆり (60).JPG

エンディングはみんなで盛大に踊ります。最後には花吹雪が舞い、みんな達成感でいっぱいの顔をしていました。

モアナと伝説の海の物語が大好きになり、いつも鼻歌を歌い、どこでも踊り始めてしまうゆり組さん。「モアナの練習始めまーす」というと、靴下を脱ぎ始めやる気満々でした☆

不安もあったけれど、120%の力を出し切って頑張った子どもたちに感動させてもらいました! みんな‼ 上手だったよ♡

【年長 きく組 オペレッタ『アナと雪の女王2』】

4年3月5日きく (2).JPG

練習の時からオペレッタを楽しんでいたきく組さん。 みんなが他の役も全部踊れるくらいお気に入りで、曲がかかるとつい体が動いてしまう程 !

そんな中、本番を迎えました。

オープニングはアナとオラフから。 そしてクリストフ、エルサと順番に登場し、みんなで楽しく踊りストーリーが始まります。

4年3月5日きく (4).JPG 4年3月5日きく (9).JPG 4年3月5日きく (10).JPG

みんなの揃った踊りはさすが年長さんといった雰囲気でした☆ 4年3月5日きく (13).JPG

エルサは不思議な声を聞き、その歌声の元にみんなで旅立ちます。 途中、立ちはだかる困難にもみんなで乗り越えていきます。

ストーリーの途中にはそれぞれの役ごとに踊りがありました。

4年3月5日きく (19).JPG オラフのかわいい踊りにみんなメロメロ ♡

4年3月5日きく (23).JPG クリストフはかっこよく!

4年3月5日きく (26).JPG 4年3月5日きく (32).JPG エルサとアナはどちらも気分はプリンセス☆ しなやかに素敵に踊ってくれました ♪

最後はなかなか思いを伝えられずにいたクリストフがアナにプロポーズしてハッピーエンド♡ 4年3月5日きく (38).JPG

エンディングは再び、みんなで踊りました。 最後はたくさんの紙吹雪が綺麗に舞いました ♪

4年3月5日きく (42).JPG 4年3月5日きく (75).JPG 4年3月5日きく (49).JPG

4年3月5日きく (54).JPG オペレッタを終え、みんなでかわいく「ハイポーズ!」

本番の舞台袖でも出番を待ちながら曲に合わせて他の役の踊りを踊っていたきく組さん。 緊張もあったようですが、みんなが素敵にやり遂げてくれたことが先生はとっても嬉しかったです♡

本当は正面からみんなのかわいい姿を見たかったなぁ...それが先生の本音です。

みんなの素敵な姿に感動いっぱいでした☆ きく組さん、とってもかわいかったよ♡ ありがとう♡

1年の集大成ともいえるリズムあそび会。

コロナ禍で思うように出来ないところもありましたが、その中で出来ることを、出来る形で行いました。

何より子ども達が先生達手作りの衣装を着て、笑顔いっぱい、踊ってくれたことが嬉しかったです。

とってもあったかくて!楽しくて!みんながはりきったリズムあそび会♡たくさんの拍手で自信がついたことでしょう!

この思いをずっと忘れずに大きくなってくださいね☆

   2021年06月05日 

6月5日(土)

心配された天気でしたが、子ども達の願いが空に届き、曇り空ではありましたが無事にSUMMER CAMPⅠを行うことが出来ました。

幼稚園に集合した子ども達はバスに乗って小川町にある施設に向けて出発!! 

バスの中から元気いっぱいの子ども達でした。

さあ、到着。 楽しいことがいっぱい待ってるよ☆ 

駐車場から歩いていくと、どんどん木が増えて、あっという間に森の中に到着。

3年6月5日 (10).JPG 3年6月5日 (11).JPG

【はじめのつどい】

現地で先に準備してくれていたお手伝いのお父さん達と合流。

みんな揃ってはじめのつどい。 園長先生や施設の方のお話を聞いて...。

みんなでいっぱい楽しむぞ~! 「おぉ~!!」

3年6月5日 (1).JPG 3年6月5日 (12).JPG 3年6月5日 (2).JPG

【昼食】

早速あそびたいところですが、まずは腹ごしらえ(笑)

みんなで丸くなって持って来たおにぎりやおやつを食べました。

3年6月5日 (3).JPG 3年6月5日 (13).JPG 3年6月5日 (14).JPG

【記念撮影】

クラスごとに記念撮影。 早くあそびたくてウズウズ...。

でも笑顔で「ハイポーズ!」

3年6月5日 (4).JPG 3年6月5日 (15).JPG

【林間あそび】

さあ、みんなが一番楽しみにしている林間あそびを始めるよ!

お父さん達の準備はいいかな?

3年6月5日 (5).JPG 「もういいかい?」

「もういいよ!」の返事をもらい、思わず「イェーイ!!!!!」 

いっぱいあそぼう☆

『ターザンロープ』

滑車あそび。 ロープにしっかりつかまって...。

初めはドキドキ半分・わくわく半分。 

静かに乗っていた子ども達も2回目3回目...と回数を重ねるごとに「ちょうスピードで!」「ちょっとはやめで」なんてリクエストが聞こえてきました。 

それに丁寧に応えてくれる優しいお父さん達でした♡

3年6月5日 (16).JPG 3年6月5日 (17).JPG 3年6月5日 (28).JPG

『森のブランコ』

幼稚園のブランコは1人乗りだけど、このブランコは特別仕様の2人乗り!

高さもあるブランコはお父さん達が乗り降りを手伝ってくれたり、おしてくれたり...。

お友だちと乗ると楽しさが何倍にも広がります☆ 

「きゃ~!!」「ぎゃははは...」みんなの楽しそうな笑い声が森の中に響き渡っていました。

3年6月5日 (18).JPG 3年6月5日 (23).JPG

3年6月5日 (31).JPG 3年6月5日 (33).JPG

3年6月5日 (34).JPG 「キャップがとんでった~」

 風に乗って気分よく揺れていたら、キャップが落ちてしまいました。

 それでもやっぱり「ぎゃははは」(笑)

『ゆらゆら橋』

ロープで出来た橋。 

バランスを取りながら、慎重に歩かないとゆ~らゆら揺れちゃうよ。だから、慎重に慎重に...。 

1回目は、必死な表情だったのに、2回目、3回目となる余裕の表情で渡っていく子ども達。足取りも、最初はとってもゆっくりで渋滞がおきていましたが、慣れてくるとスタスタ。 お父さん達が見守ってくれるから安心だね☆

3年6月5日 (24).JPG 3年6月5日 (25).JPG

3年6月5日 (26).JPG 3年6月5日 (27).JPG

真剣に地面を見つめる子ども達。 何?何??

写真では伝わらないのが残念 (>_<) 立派なミミズがいました。

3年6月5日 (29).JPG 3年6月5日 (30).JPG

子ども達はあそびたい気持ちが溢れ、本当は走ったら危ないからダメなんだけど...と思いながらも身体が動いてしまうといった状態で森の中をあちこち移動しながら楽しんでいました☆

【おみやげ作り・おみやげ探し】

SUMMER CAMPの思い出にキーホルダー作り。

木にマジックで絵を描きました。 お店では手に入れることの出来ない世界に一つだけのキーホルダーです☆

3年6月5日 (35).JPG 3年6月5日 (36).JPG

3年6月5日 (37).JPG 3年6月5日 (38).JPG 3年6月5日 (39).JPG

森の中にはお宝がいっぱい☆

ビニール袋を持って、あちこち探しまわる子ども達は真剣そのもの。 ビニール袋いっぱいに集める子もいました。

3年6月5日 (6).JPG 3年6月5日 (21).JPG

3年6月5日 (20).JPG 3年6月5日 (19).JPG 3年6月5日 (22).JPG

【キャンプファイヤー】

お楽しみはまだ続きます。 今度はキャンプファイヤー。

まだちょっと星が出る時間ではありませんでしたが...『光れよお星』のうたをうたいました。

3年6月5日 (40).JPG

そして、トーチを持った園長先生がファイヤー点火。 

『燃えろよ燃えろ』のうたをうたうと一段と火が大きくなりました。

3年6月5日 (41).JPG 3年6月5日 (42).JPG 3年6月5日 (43).JPG

ん? 何か聞こえてきたよ! あれ?? 誰か来たよ!!

森の平和を守る『森林ジャー』があそびに来てくれました。 カッコいいポーズを見せてくれました。

森林ジャーは最近、森を荒らす悪者がいるから森のパトロールに来たんだって。 「困ったことがあったら俺たちのことを呼んでくれよ!」

3年6月5日 (44).JPG 3年6月5日 (45).JPG

森林ジャーがパトロールに行ったら...

あれ? あれあれ?? うわぁぁぁぁ悪者(ワルモーノ)が来た~!

あまりの迫力に涙が出てしまう子がいる程。 

大変だ! 森林ジャーを呼ばなきゃ せ~の「しんりんジャー!」

3年6月5日 (46).JPG 3年6月5日 (47).JPG

森林ジャーが助けに来てくれたよ! 「しんりんジャー がんばって!!」

3年6月5日 (48).JPG 3年6月5日 (49).JPG 3年6月5日 (50).JPG

やられた...

3年6月5日 (51).JPG 「ごめんなさい。 本当はみんなと一緒にあそびたかったんだ」

ワルモーノも心を入れ替えてくれたので、みんなで『誕生月なかま』のゲームを楽しみました ♪

3年6月5日 (52).JPG 3年6月5日 (53).JPG

楽しい時間はあっという間。 森林ジャーとワルモーノともお別れです。

みんなで「バイバーイ! またね!!」

3年6月5日 (54).JPG 3年6月5日 (55).JPG 3年6月5日 (56).JPG

3年6月5日 (8).JPG 「元気でな!」

【おわかれのつどい】

そろそろSUMMER CAMPも終わりの時間です。

最後はみんなおわかれのつどい。 

今日1日みんながたくさん楽しめるように奮闘してくれたお手伝いのお父さん達、先生達に「ありがとうございました」

3年6月5日 (57).JPG 3年6月5日.JPG

森を抜けて駐車場に向かうと車がいっぱい。 お家の人たちがお迎えに来て待っていてくれました。

お家に帰ったら、今日の思い出をた~くさんお話してあげてくださいね☆

3年6月5日 (58).JPG 3年6月5日 (59).JPG

楽しかったSUMMER CAMPⅠ。

昨年に引き続き、泊まることは出来ませんでしたが、たくさんの方のご協力のおかげで子ども達は笑顔いっぱい、思い出いっぱいの大満足の1日になりました☆

ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。

(担当:年長担任)

   2020年11月26日 

今日はみんなで脱穀に挑戦しました。

稲刈りをし、少し幼稚園に持って帰っていたいねちゃん。 手作りの『脱穀機』を使って行います。

どんな風にやるのかしっかりお話を聞いて...

2年11月26日 (1).JPG

年少さんは先生と一緒に...

2年11月26日 (2).JPG 2年11月26日 (3).JPG

年中さんはちょっぴりお手伝いしてもらいながら...

2年11月26日 (6).JPG 2年11月26日 (5).JPG

年長さんは自分の力で...

2年11月26日 (7).JPG 2年11月26日 (8).JPG

藁からお米が " パラパラ... " と落ちる音を楽しみながら行いました。

例年だったら、おもちつきで味わうもち米ですが、今年は給食でおこわに変身します。

早くみんなで美味しく味わいたいですね☆

   2020年11月21日 

11月21日(土) 晴れ

とってもいい天気の中、年長組が日高市にある『日和田山』に卒業ハイキングに行ってきました。

2年11月21日 (23).JPG 駐車場からの道。何だか天気もよくて清々しい気持ち ♪

山の入り口。 これから山登りが始まるよ! 準備運動をして、みんなでがんばるぞー「オー!!」

2年11月21日 (29).JPG 2年11月21日 (1).JPG 2年11月21日 (7).JPG

と、気合を入れたところで、まずは記念のスタンプ。 早速、思い出の一つの出来上がり☆

2年11月21日 (2).JPG 2年11月21日 (8).JPG

2年11月21日 (3).JPG さあ、鳥居をくぐったら本格的な山登りだよ!

みんな力強い足取りで山道を登っていきます。

山登り中、軍手をはめ、岩場の道を手も使って登っていきました。

2年11月21日 (4).JPG 2年11月21日 (9).JPG 2年11月21日 (10).JPG

2年11月21日 (17).JPG 2年11月21日 (19).JPG 2年11月21日 (20).JPG

2年11月21日 (21).JPG 2年11月21日 (31).JPG 2年11月21日 (32).JPG

途中、こんなに見晴らしのいい場所もありました☆ 遠くはスカイツリーや富士山も見えました!

2年11月21日 (18).JPG 2年11月21日 (11).JPG

2年11月21日 (24).JPG 2年11月21日 (25).JPG

頂上に到着! またまた記念のスタンプを押したよ!

2年11月21日 (35).JPG

頂上から少し降りた広い場所でランチタイム。 山登りを頑張ったからお腹もペコペコ。 おにぎりやおやつをあっという間に食べてしまいました(笑)

2年11月21日 (36).JPG

さあ、下山。 下りは転びやすいから慎重に進んでいきましょう。

途中には手すりを持って降りるような場所もありました。

落ち葉ですべったり、足も疲れてきて転んでしまう姿もありましたが、それでも笑っている程、たくましい年長さんでした。

この鳥居をくぐったらゴールは近いよ。 2年11月21日 (37).JPG

2年11月21日 (12).JPG 「わーい! ゴール!!」

ゴールした記念に園長先生からペンダントをもらいました☆ やったね ♪

2年11月21日 (13).JPG 2年11月21日 (14).JPG

☆ゴールの前で記念撮影☆

2年11月21日 (5).JPG 2年11月21日 (6).JPG

ゴールした後はみんなでどんぐり拾い。 長いどんぐりや小さいどんぐり...いろんな形のどんぐりが落ちていて子ども達も大喜び ♪

2年11月21日 (22).JPG 2年11月21日 (15).JPG

2年11月21日 (16).JPG 2年11月21日 (38).JPG

例年は関八州見晴らし台に登る卒業ハイキング。

今年は日和田山になりましたが、子ども達は " 登り切った " という達成感を十分味わうことが出来ました☆

なかなか山登りを機会は少ないと思いますが、今回の卒業ハイキング後に家族で日和田山に登ったという話を聞きました。 それだけ子ども達にとって今回の山登りがいい思い出になったんだと思います。

ぜひ、皆さんもチャレンジしてみたらいかがですか ♪

   2020年11月04日 

今日は年長組の鼓笛演奏会でした。

例年、ワカバウォークのイベント広場で行う鼓笛演奏会ですが、今年は園庭で2回公演で行いました。

2年11月4日 (16).JPG 準備を整え、スタートを待つ子ども達。 さあ演奏会のスタートです☆

2年11月4日 (1).JPG 2年11月4日 (2).JPG 2年11月4日 (3).JPG

2年11月4日 (9).JPG 2年11月4日 (10).JPG 2年11月4日 (11).JPG

2年11月4日 (12).JPG 2年11月4日 (13).JPG 2年11月4日 (14).JPG

2年11月4日 (15).JPG 2年11月4日 (17).JPG 2年11月4日 (18).JPG

2年11月4日 (5).JPG 2年11月4日 (6).JPG

2年11月4日 (7).JPG 2年11月4日 (8).JPG

2年11月4日 (19).JPG 演奏をやり遂げた子ども達。

運動会での鼓笛演奏は子ども達なりに緊張があったようですが、その時の経験と自信を力に変えた子ども達。

今日は余裕な様子で鼓笛演奏を待ちわび、楽しんでいたようでした。

今年は例年より短い練習期間となってしまいましたが、それでも鼓笛は長い期間取り組み、その中ではいろいろなドラマがあります。

難しいことの連続に、くじけそうになったり、涙が出てしまったり...。 それでも諦めずに練習していくことで出来なかったことが出来るようになる喜びを感じ、出来るようになると楽しくなり、もっと上手になりたいという気持ちが芽生え、上手になると自信につながり、自信がつくとみんなの音と気持ちを一つにしよう!と取り組んできました。

いろんなことがあった日々の中、そして運動会で発表したことで子ども達は大きく成長していきました。

そんな子ども達の姿を今日、鼓笛演奏を通じて見て頂けたことと思います。

年長さんみんなの心が一つになった感動的な素晴らしい演奏でした。

改めて、ここまで頑張ってきた子ども達に大きな拍手を贈りたいと思います☆

今日の鼓笛演奏が最後になる子ども達。

" もっとこてきやりたいなぁ... " " ほかのがっきもやってみたいなぁ... " なんて声が聞かれました。

今度、機会があったらみんなで " 鼓笛ごっこ " 出来るといいなぁと思っています!

   2020年10月30日 

秋は体を動かすのに気持ちのいい気候ですね!

運動会も終わり、今度は体力作りのジョギングをスタートしています。

まずは、たけのこ体操やラジオ体操をして準備体操。

2年10月30日 (1).JPG

運動会ではかけっこやリレーなど、早く走ることを頑張りましたが、ジョギングは長い時間走り続けることを目標に、1曲分の長さをそれぞれのペースで走ります。

2年10月30日 (2).JPG

曲が終わったらジョギングは終了。 いきなり止まらず、ゆっくり歩いて疲れを残さないようにしましょう!

2年10月30日 (3).JPG

最初はペースがつかめず、早く走り過ぎてしまったり、途中でパワーダウンしてしまう子もいますが、くり返しやっていくうちに走り方も上手になり、体力もついていきます。

これからもみんなで楽しみながら続けていこうね!

運動会の日のブログも更新しました。(10月24日)

もうご覧になりましたか? まだの方はぜひご覧頂き、感動を再び味わってくださいね☆

   2020年08月02日 

日は同窓会

午前中は1年生、午後は6年生のお友だちが幼稚園に来てくれました♡

【1年生同窓会】

3月に卒業したばかりで、4ヶ月振りの再会でしたが、小学生になったというだけで何だかすっかりお兄さん・お姉さんになった気がしました。

まずはホールに集まって、園長先生のお話を聞いたり、先生達がずらっと並んで先生達のお話を聞きました。

何だかお話を聞く姿も立派になって...。

2年8月2日 (1).JPG 2年8月2日 (2).JPG

そして久しぶりのパネルシアターを楽しみました。

この時期にピッタリ、美味しそうなかき氷だけでなく、カレーや唐揚げ、餃子...そんなかき氷があったら楽しいなぁという歌 『にじいろかき氷』

「うわ...まずそう」なんて声も...(笑) 

2年8月2日 (3).JPG 2年8月2日 (4).JPG 2年8月2日 (5).JPG

その後、クラスに戻って一人ずつ 名前や小学校名、好きな教科、幼稚園で一番楽しかったことなどお話してもらいました。

ドキドキしながらもみんな上手に発表することが出来ました☆

2年8月2日 (7).JPG 2年8月2日 (6).JPG

そして、新しく出来た園舎を見学し、思わず「うわぁ~!」

2年8月2日 (8).JPG 2年8月2日 (9).JPG 

その後、園庭でおもいっきりあそびました! もしかしたらこれが一番楽しみだったかな? 

日差しが暑い位でしたが、そこはさすが1年生。 自分達で休憩したり、水分補給をしながら、でも遊具や鬼ごっこなどたくさん楽しみました。

2年8月2日 (11).JPG 2年8月2日 (12).JPG 2年8月2日 (13).JPG

2年8月2日 (14).JPG 2年8月2日 (15).JPG 2年8月2日 (16).JPG

2年8月2日 (17).JPG 2年8月2日 (18).JPG 2年8月2日 (19).JPG

最後に部屋に戻り、卒業アルバムやおみやげなど受け取って、先生からのお話を聞いて、「さようなら」

2年8月2日 (20).JPG 2年8月2日 (21).JPG

2年8月2日 (23).JPG 2年8月2日 (22).JPG

【6年生同窓会】

午後はさらに大きくたくましくなった6年生。 背もすっかり伸びて、中には先生より大きい子も...。

まずは1年生同様、園長先生のお話を聞いたり、先生紹介もしました。

2年8月2日 (27).JPG 2年8月2日 (28).JPG

そして、パネルシアター。午後は『ふしぎなポケット』

パネルに貼られたピンクや黄色いポケットから、ビスケットやソフトクリーム、ビールまで出てきました。

その後、先生達のエプロンのポケットから、ぬいぐるみやなわとび、カブトムシやお札が出てきて...最後はきれいにくもの巣☆ 次はどんなものが出てくるのか興味津々で見てくれていた6年生がとってもかわいかったです♡

2年8月2日 (29).JPG 2年8月2日 (30).JPG 2年8月2日 (31).JPG

今度はみんなが一人ずつ、マイクの前に立って発表。

名前や小学校名、所属クラブ、幼稚園の思い出、好きな教科・苦手な教科、今一番楽しいこと...をお話してもらいました。

発表する前は「緊張する...」なんて言っていた子も、マイクの前に立ちしゃべる姿はやっぱり立派! さすが小学校の最高学年なんだなぁって感じさせてくれました。

2年8月2日 (32).JPG 2年8月2日 (33).JPG 2年8月2日 (34).JPG

次は『タイムカプセル』を配ります。

年長の時に、6年生になった自分に宛てて書いた手紙がこのタイムカプセル。 幼稚園の思い出がたくさん詰まっています。

受け取るとドキドキしながら開封。最初は自分でこっそり見ていた子も、いつの間にやらお友だち同士で見せ合い、「うわぁ...解読不能」「字が汚い」「たのしかた だって」「〇〇ちゃんの名前が書いてある」...あちこちから照れながらも嬉しそうな声や笑い声が聞かれ、とっても和やかな雰囲気になりました。

2年8月2日 (36).JPG 2年8月2日 (35).JPG 2年8月2日 (37).JPG

楽しい時間もあっという間。 最後にクラスごとに写真撮影をしました。

そしてお帰り。何だか名残惜しい...。

2年8月2日 (39).JPG

今の制限がいろいろある世の中で、例年通りとはいかないところや今年ならではの対応もありましたが、そんな中で同窓会が開催できたこと、そして、午前中も午後もたくさんのお友だちが来てくれたことは本当に嬉しいことでした。

本当だったら、久しぶりの再会にたくさんお話したり、お家の方ともお会いしたいところでしたが、今は我慢の時ですね...。

いつかきっと、ゆっくりお会いしてお話出来る日が来ることを信じて...その時には今の分を取り戻すべく、たくさんお話しましょうね☆

かぴら幼稚園を卒業したみんなはいつまでも大切な『かぴらっこ』です♡ これからもみんなの活躍を先生達は応援しています!

「頑張れ かぴらっこ!!」

ぞうのサブレは今回の同窓会のおみやげ、かぴら特別バージョンです☆

   2020年02月21日 

かぴら幼稚園では、毎日、各保育室に設置された流しで、園児達は、手洗い・うがいを行っています。

めだか組 

4月から行っているので、めだか組さんもとても上手にできるようになりました。

2月21日 (1).JPG 2月21日 (2).JPG 2月21日 (3).JPG

年少組

石鹸をしっかり泡立たて、手洗いの歌に合わせて、てのひら、手の甲、指先、手首等まんべんなく洗います。

2月21日 (13).JPG 2月21日 (15).JPG 2月21日 (14).JPG

年中組

うがいは、まずは、口の中でぶくぶくうがい、そのあとにのどのガラガラうがいをします。

2月21日 (17).JPG 2月21日 (19).JPG 2月21日 (27).JPG

年長組

年長になると、うがい用のお茶を自分でうがい用コップにいれてうがいをします。

2月21日 (22).JPG 2月21日 (21).JPG

2月21日 (24).JPG 2月21日 (23).JPG 2月21日 (25).JPG

保育室内の流しには、蛇口が13あり、必要な時にすぐに手を洗ったり、うがいを行うことができます。

食後には、歯磨きも毎日行っています。

手洗い、うがい、歯磨きの習慣を身に着けて、健康管理につとめていきましょう。

   2019年04月25日 

今日は年長組の遠足。

昨日から子ども達は楽しみでわくわくモードいっぱい! 

でも天気予報を見ている先生達はハラハラ・・・。 

そして迎えた当日。

朝もどんよりとした曇り空だったにもかかわらず、子ども達の "遠足に行くぞ!" という願いが勝ったようで,

日が差す程の天気の中、出掛けることが出来ました。

バスに乗る時には年少さんが見送ってくれる中、出発 ♪

「行ってきま~す!」 「いってらっしゃい!」 元気な声が行きかいました。

25日 (1).JPG 25日 (2).JPG

越生の五大尊に着き、見上げると何だか高い山に感じられ、

思わず「たかーい」という声が聞かれる程。 

みんなで「がんばるぞー! オー!!」と気合いを入れ、山登りスタート。

25日 (4).JPG 25日 (7).JPG

いろいろな色のつつじが咲いていてとってもきれい☆ 

まるでつつじのトンネルを通っているようでした。 

途中、手を合わせてお参りをし、また進みます。

7-20190425 (12).JPG 25日 (5).JPG 25日 (6).JPG

25日 (8).JPG 25日 (11).JPG

25日 (9).JPG 25日 (10).JPG

山道が続く、森をぬけると、そこには、長い階段が。

1段1段登って、無名戦士の墓を目指します。

だいぶ登ったので後ろを振りかえってみると・・・とってもいい景色☆ 

みんなで「ヤッホー!」と叫んでみました。

無名戦士の墓では戦争のことやなぜ無名戦士の墓という名前なのかなどの話を聞き、平和な時代であることに感謝して手を合わせました。

25日 (12).JPG 25日 (13).JPG 25日 (14).JPG

25日 (15).JPG 25日 (16).JPG

そろそろお腹もすいてきたので階段を下り、山道を下り・・・

お待たせしました! 楽しみにしていたお弁当TIME!!

おにぎりやサンドイッチ、おやつも食べた後は、虫や花を探したり、山道を走って登ったり、下りたりして、たくさんあそびました。 

25日 (17).JPG 25日 (18).JPG 25日 (19).JPG

25日 (20).JPG 25日 (21).JPG 25日 (22).JPG

25日 (25).JPG 25日 (27).JPG 25日 (23).JPG

25日 (24).JPG 25日 (26).JPG

年長になって初めての遠足でしたが山道も頑張って歩くことが出来、

"さすが年長さん" という姿が見られた一日でした。

   2019年04月22日 

今日は年長組の保育参観でした。

年長さんは6月に合宿があるのでホールで説明会が行われた後、各クラスでの参観。

5-20190422 (07).JPG 5-20190422 (06).JPG 

年中の時から取り組んでいるメロディオンの様子を見てもらいました。

5-20190422 (11).JPG 5-20190422 (09).JPG

その後、親子で丸くなって自己紹介。

5-20190422 (12).JPG 5-20190422 (14).JPG

5-20190422 (15).JPG 5-20190422 (18).JPG

最後は子ども達も楽しんでいる双方向英語教材『サイバードリーム』

4月からはじめたばかりにもかかわらず、すでに子ども達がお家で英語の歌やフレーズを口ずさんでいるようで、お家の方たちも興味津々で見ていました。

5-20190422 (21).JPG 5-20190422 (22).JPG

   2019年04月17日 

今日は4月生まれのお友だちのお誕生会でした。

ホールにみんなで集まって、朝のうたをうたい、ののさまに手を合わせ、かぴら幼稚園のうたをうたいます。

昨日の対面式に引き続き、今日も上手に出来ていて先生達もびっくり!

その後、4月生まれのお友だちが前にある台に登場 ♪

お誕生月のお友だちは先生達お手製のキラキラの冠をかぶり、胸にはペンダントをかけ、王子様・お姫様になります。

17日 (7).JPG 17日 (28).JPG

前に立った王子様・お姫様にインタビュー。 名前と何歳になったかマイクでお話します。

堂々とお話する子、ちょっぴりドキドキしてしまう子など様々。 でもどの子も嬉しそうな表情です☆

インタビューの後はみんなから 『HAPPY BIRTHDAY』のうたをうたってもらい、「おたんじょうびおめでとう!」と言ってもらい王子様・お姫様はさらににこにこ ♪  お祝いしてもらったお礼に「ありがとう」と嬉しい気持ちを伝えます。

今度はうたのプレゼント。 毎月順番に学年ごとにうたのプレゼント、そしてみんなからもうたのプレゼントをします。

今月は年長さんの番。 『小さな世界』のうたを上手にうたってくれました。

みんなからは幼稚園の庭にも咲いている『ちゅうりっぷ』のうたをうたいました。

お楽しみはまだまだ続きます。

誕生月のお友だちのお家の方からもうたのプレゼント。 お家の方からのうたはみんなが好きなうたや昔からある童謡などいろいろ。 今月は『春の小川』をうたってくれました。

17日 (10).JPG 17日 (35).JPG

最後のお楽しみは先生達から。 劇や人形劇、パネルシアターや合奏などなど・・・

時にはおかあさん達の有志グループ『はっぴーまま』の出し物もあります。

今月のお楽しみは手遊び&パネルシアターで『お弁当箱』。

みんなで ♪ これくらいの おべんとばこに~  と楽しくうたいお弁当を作った後は、ありさんサイズの小さなお弁当やぞうさんサイズの大きなお弁当を作りました。 最後はアンパンマンの仲間達のお弁当。アンパンマンのキャラクター達のパンがつまったお弁当箱が出来上がると・・・

17日 (79).JPG 17日 (15).JPG

17日 (51).JPG 17日 (68).JPG 17日 (54).JPG

あれっ アンパンマンの曲が聞こえてきたよ! そしてアンパンマンのキャラクターに変身した先生達が登場し、『アンパンマン体操』を踊りました。

17日 (20).JPG 17日 (92).JPG

楽しい時間は あっという間。

毎月、順番にお祝いするので楽しみにしていてね☆

   2019年02月05日 

一年間の集大成ともいえる発表会「リズムあそび会」を週末に開催しました。

各クラスの発表は、みんなが主役。一人一人が楽しみながら、堂々とお遊戯やオペレッタを発表できました。

IMG_2085_hp320.jpgIMG_2082_hp320.jpg

IMG_2093_hp320.jpgIMG_2094_hp320.jpg

IMG_2100_hp320.jpgIMG_2096_hp320.jpg

IMG_2109_hp320.jpgIMG_2107_hp320.jpg

IMG_2118_hp320.jpgIMG_2119_hp320.jpg

IMG_2134_hp320.jpgIMG_2128_hp320.jpg

IMG_2137_hp320.jpgIMG_2143_hp320.jpg

学年毎の発表は、歌や合奏です。年少組の歌は、のびのび、憶することなく歌う姿が可愛らしく、とっても素敵なオープニングとなりました。

年中組は、歌、メロディオン斉奏、合奏に挑戦しました。4月はじめたメロディオン、シールに頼らず、鍵盤の位置を繰り返し練習して覚えてきました。ドキドキしながらも、一所懸命取り組む姿としっかりとした歌声に成長を感じました。

IMG_2154_hp320.jpg

年長組も、歌、メロディオン斉奏、合奏を発表。卒業を前に立派な演奏と歌を披露してくれました。運動会での鼓笛隊の活動を通して心を一つに合わせて、曲を作り上げることの難しさ、すばらしさ、喜びを実感してきた年長児達は、リズムあそび会でも、園生活で得た力を存分に発揮して感動を届けてくれました。

IMG_2159_hp320.jpg

年少児、年中児、年長児、教職員が壇上に上がってフィナーレでは、園歌と「てをつなごう」を歌い、会場全体がつながったような温かい気持ちになりました。

   2018年11月06日 

年長児たちが、運動会にて披露した鼓笛隊の演奏・演技を若葉ウォークのイベント広場にて発表しました。

あいにくの雨模様となってしまいましたが、会場には、大勢の方々が集まって、年長児を応援くださいました。

運動会を終えて、大きな達成感と自信を得た年長児たち、今日の若葉ウォークでの発表を楽しみにしていました。

実際に発表が始まると、どの子もとても楽しそうで、張り詰めて息をのむような緊張感ではなく、わくわくドキドキを楽しんでいるそんな高揚感が伝わってきました。

鼓笛の活動を通して、年長児達は、"難しいことにもあきらめず取り組む強い心" "少しずつ出来るようになる喜び" "友だちと気持ちを合わせることの大切さ" "やり遂げた後の達成感" 等、様々なことを学びます。

頑張ったからこその楽しさ、充実感、そんな思いを知った子ども達だからこそ、今日の発表では、キラキラと輝いていました。

鼓笛をとおして得た様々な思いを自らが未来を切り開いていく力に変えて、大きくなっていってほしいと願っています。

IMG_0330_hp400.jpgIMG_0310_hp400.jpgIMG_0361_hp400.jpgIMG_0326_hp400.jpgIMG_0332_hp400.jpgIMG_0393_hp400.jpg

   2018年05月22日 

先週、今週と年中組と年少組の親子遠足を行いました。両日とも、晴れ渡った青空のもと楽しい時間を過ごすことができました。広々とした芝生の広場は、開放感があり、ワクワクしました。体操やゲームをおうちの人と一緒にやって、とっても嬉しそうな子ども達でした。また、広い野原でおにごっこも楽しかったです。
日差しが強く、日向は暑いほどでしたが、木陰に入ると、爽やかで、輝やく緑に囲まれてのお弁当は、おいしかったです。

年中組

20180515 (3).JPG20180515 (5).JPG20180515 (15).JPG20180515 (16).JPG20180515 (19).JPG20180515 (21).JPG

20180515 (27).JPG20180515 (30).JPG

年少組

20180522 (3).JPG20180522 (20).JPG20180522 (7).JPG20180522 (16).JPG20180522 (10).JPG20180522 (6).JPG

20180522 (11).JPG20180522 (21).JPG

   2018年05月17日 

園では、新年度、新しいクラスになっての、共同制作として、クラス毎に大きなこいのぼりをつくり、園庭に飾ります。

今年の2月に設置された新しい総合遊具から紐をはって、そこに吊るされたこいのぼり達。クラス毎のテーマで、手形や型押し、クレヨンで塗られたモチーフや絵で飾られて、とってもカラフルです。

うまく風が吹くと、まるで泳いでいるよに浮き上がり、くねくねと動きます。その姿に見とれる子ども達。

こいのぼりを真下から見上げて、自分が描いた絵を見つけて、これぼくが描いたんだよと嬉しそうに教えてくれる子もいます。

五月の風をうけて、空を泳ぎながら、園庭で元気に遊んでいる子ども達をやさしく見守ってくれています。

20180514 (13).JPG20180514 (12).JPG20180514 (10).JPG

20180514 (4).JPG20180514 (17).JPG

   2018年05月02日 

かぴら幼稚園では、天気の良い日は、毎朝、登園してきた全園児で園庭で体操、そして、ジョギングを行っています。

朝一番に、体を動かすと、元気がもりもり湧いてきます。

子ども達が大好きなたけこの体操やお遊戯もやって、ラジオ体操。音楽が流れると皆が集まってきます。

日課として行っているので、始めはわけもわからず、様子をみていた新入園児達も、繰り返すごとに動きを覚え、ジョギングも頑張っています。

運動の後は、各クラスに戻って、水分補給、手洗い、うがいをしっかり行い、体調管理を行っています。

20180501 (21).JPG20180501 (23).JPG

20180501 (20).JPG20180501 (26).JPG20180501 (34).JPG

   2018年04月26日 

年長組がツツジで有名な越生の山に遠足に行きました。絶好の遠足日和で、澄み渡る青空がワクワク気分を大いに盛り上げてくれました。

花の見ごろは数日過ぎてしまっていましたが、明るい日差しの中、色とりどりのツツジはきれいで、散策路を歩くと、甘く良い香りがしました。また、新緑が美しく、鮮やかでした。

歩いていると汗ばむような日差しでしたが、爽やかな風が吹き、子ども達は、バテバテになることもなく、歩くことができました。ツツジの山の散策の後は、山道を通って、近くの無名戦士の墓へ。木々に囲まれた山道は、日が遮られ、風で枝や葉が揺れる音がさわさわと聞こえてきました。森を抜けると、ぱっと明るくなり、頭上の青い空には、飛行機雲がかかり、子ども達は、歓声をあげていました。

長い階段を上り、振り返ると、眼下には緑と街並みの景色が広がり、こんなところまで登ってきたのかと驚くほどでした。お楽しみのお弁当は、木立の中の広場で、皆で食べました。その後は、その広場でのびのびと遊びまわる子ども達の声が明るくこだましていました。

急な坂道や階段を登ったり、降りたりもしましたが、全園児で行っている毎朝の園庭でのジョギングのおかげか、なかなかしっかりとした足取りで歩いている姿が頼もしかったです。

20180426 (5).JPG20180426 (4).JPG20180426 (13).JPG20180426 (14).JPG20180426 (22).JPG20180426 (16).JPG20180426 (19).JPG20180426 (29).JPG20180426 (31).JPG20180426 (34).JPG20180426 (35).JPG20180426 (37).JPG20180426 (40).JPG20180426 (43).JPG

   2018年04月23日 

年長組は、保育参観の日でした。たくさんの保護者の方がお越し下さいました。

年長に進級して、新しいメンバー、新しい先生、新しい教室でのはじめての参観にすこしドキドキしていた様子の子ども達でした。

それでも、しっかり座って、先生の話を聞いたり、メロディオン指導では、昨年度リズムあそび会で発表した「よろこびのうた」を演奏、おうちの方々にきいてもらって嬉しそうでした。

親子での自己紹介の後には、年長になってから毎日行っているCyber Dream での英語活動も行いました。

英単語や簡単なフレーズ、英語の歌を聞いて、声に出していってみる5分程の活動を毎日、子ども達は、楽しく意欲的に取り組んでいます。

今月の歌「BINGO」は、早口の英語の言い回しも元気に歌い、とってもイキイキしていました。

20180423 (5).JPG20180423 (9).JPG20180423 (2).JPG20180423 (6).JPG20180423 (1).JPG

   2018年04月23日 

昨日は、年長組の保育参観の日でした。年長に進級して、新しいメンバー、新しい先生、新しい教室でのはじめての参観に、すこしドキドキしていた様子の子ども達でした。

それでも、しっかり座って先生の話を聞いたり、メロディオン指導では、昨年度のリズムあそび会で発表した「よろこびのうた」を演奏、おうちの方々にきいてもらって嬉しそうでした。

親子での自己紹介の後には、年長になってから毎日行っているCyber Dream での英語活動も行いました。ネイティヴスピーカーの英単語やフレーズ、英語の歌を聞いて、声に出したり、歌ったりする5分程の活動ですが、子ども達は、楽しく意欲的に取り組んでいます。毎日繰り返すことで、英語への興味が深まり、確実に聴く力や発音の良さが育っています。

...今月の歌「BINGO」は、早口の英語の言い回しも元気に歌い、とってもイキイキしていました。

20180423 (5).JPG20180423 (9).JPG20180423 (2).JPG20180423 (6).JPG20180423 (1).JPG

   2018年02月21日 

先日、こま回し大会を行いました。
一見地味な印象の行事ですが、日々の生活の中での成長を感じる行事です。

年少組は、手回しこま。年中組は、軸に巻いた紐を引いて回すこま。年長組は、昔ながらの紐を巻き、投げながら紐をひいて回すコマ。その姿は、かっこいいのですが、こまを投げると紐を引くという二つの動作を同時にするのがなかなか難しいですが、一度覚えると一生ものの技です。何度も何度も、巻いては投げるを繰り返したり、回せるようになった子がともだちにやり方を教えたりする姿が各クラスでみられます。各自のこまは、木製のコマにマーカーでそれぞれが好きなように塗ったオリジナル。こまを回すと、色や模様が溶け込んでいって、きれいです。

20180219 (13).JPG20180219 (10).JPG20180219 (12).JPG

年少組は、教室で、年中組と年長組はホールで、予選で決まったクラスの代表者が決勝戦を行いました。ホールにコマ回し場が特設されます。緊張していつものようにうまく回せなかったたり、タイミングが絶妙にあって、普段より長く回せたりなど、何が起こるかわかりません。各学年男女別に上位5人には、手作りメダルが授与されます。メダルを首からさげてもらって満面の笑顔を輝かせる子もいれば、悔しくて、涙を流す子も。特に、年長組になると勝負を意識して、意気込みも違います。そして、結果に対しての想いも。ドキドキしたり、嬉しかったり、がっかりしたり、誇らしかったり、悔しかったり、色々な想いが溢れて、みんな少しづつ、お兄さん、お姉さんになっていく、そんな特別な行事です。

20180219 (16).JPG20180219 (8).JPG20180219 (9).JPG20180219 (6).JPG20180219 (4).JPG20180219 (3).JPG

   2018年02月01日 

a長年親しまれてきた園庭の総合遊具が世代交代することとなり、昨年末に撤去工事が行われました。大型遊具がなくなり、がらんとしていた園庭で、新たな遊具の設置が始まりました。大好きな遊具とお別れするのはさびしかったけど、新しい遊具で遊ぶことを楽しみにしている園児たち。大きなクレーン車が園庭に入ってきて、大興奮。だんだんと形ができてくる様子にワクワク待ちきれない気持ちが伝わってきました。遊べる日が、楽しみだね。

20180201 (7).JPG20180201 (13).JPG

   2017年12月26日 

昨日は、かぴら幼稚園がワクワク楽しいコンサート会場に変身。教職員一同でお届けするラピカ☆ウインターコンサートに今年も大勢のお客さんが来て下さり、大いに盛り上がりました。
お話のパネルシアターに釘づけになり、ピアノの連弾やハンドベルの演奏にはうっとり、次から次に登場したダンスでは、観客の子ども達も一緒にノリノリで踊ってくれました。今年は、リズムなわとびや双子ダンスに挑戦。英語の歌には赤鼻のトナカイ、子ども達が良く知っている体操ではかわいいキャラクター達が登場しみな大喜び。金がちょうの劇では、ガチョウをもった主人公に次々と人々がくっついて離れなくなってしまう様子に、嬉しそうな笑い声がそこからもあちらからも聞こえてきました。真剣な気持ちで取り組んだ鼓笛隊にも大きな拍手を頂きました。
2017年の締めくくりにお客様と一緒に楽しい時間を過ごすことができ、職員一同とても嬉しかったです。ありがとうございました。2018年が素敵な年になりますように。
20171225 (59).JPG20171225 (57).JPG20171225 (26).JPG20171225 (4).JPG20171225 (19).JPG20171225 (43).JPG
20171225 (27).JPG20171225 (34).JPG20171225 (46).JPG20171225 (17).JPG20171225 (3).JPG20171225 (28).JPG
20171225 (42).JPG20171225 (11).JPG20171225 (9).JPG20171225 (47).JPG20171225 (51).JPG20171225 (53).JPG
20171225 (7).JPG20171225 (32).JPG20171225 (13).JPG20171225 (37).JPG
   2017年12月19日 


雲一つない晴天で風もなく、絶好の餅つき日和となりました。園児達がもみふりをして育てた苗を田植えし、鎌を使って収穫したもち米を使ってのお餅つきです。園児たちはこの日を楽しみにしていました。

薪で湯を沸かし、蒸篭でもち米を蒸して、杵とうすを使ってつくという昔ながらのもちつきで、収穫の恵みを感謝し、味わいます。園庭には、もち米を蒸す良いにおいが漂う中、「よいしょ!」「がんばれ!」という子ども達の掛け声とお手伝いのお父さん方が餅をつく「ぺったん!」「パン!」という心地よい音が響いていました。園児達もねじり鉢巻きで気分を盛り上げ、子供用の杵を使って餅をつきます。年少、年中の時は、お父さん達に補助してもらっていた子ども達も、年長になると自分たちだけで餅をつき、その姿は頼もしかったです。ついたお餅は役員のお母さん達がきなこもちに仕上げてくれます。つきたてのおもちをは、ほんわかあたたかくて、ふわっとやわらかく、優しい甘さにどの子もニッコ二コでした。この滑らかな柔らかさは、昔ながらの杵とうすを使ってついた餅ならではです。5月のもみふりからはじり、このもちつきで稲作体験は締めくくりですが、今年も貴重な経験となりました。


20171219 (23).JPG20171219 (36).JPG20171219 (30).JPG20171219 (21).JPG20171219 (3).JPG20171219 (33).JPG20171219 (26).JPG20171219 (6).JPG20171219 (19).JPG20171219 (38).JPG

   2017年12月11日 

一昨日の土曜日、年長児達は、越生と飯能の境にある関八州見晴らし台へ登りました。標高771mの山に、自分の足で登頂しました。最高のお天気となり、真っ青な空を見上げながらの山歩きにワクワクしました。山頂からの眺めは、素晴らしく、白く輝く富士山や、遠くに都心の超高層ビル群やスカイツリーをみることができました。木の根っこや岩がごつごつしている場所を手も使って登りましたが、お手伝いのお父さん方や体育講師の先生、長年お世話になっている大学の山岳部のOBの皆さんにサポートしてもらって、みんな元気に登りました。山頂では、温かいコーンスープを飲んで、みんなでほっこり。暖かな日差しのもとお弁当を食べ、園と無線で交信もしました。下りも、最後まで弱音をはかず自分たちの足で歩きとおした子ども達。ゴールでは、先生達お手製のメダルを貰い、やり遂げた満足感から、清々しさいっぱいの笑顔が素敵でした。

20171209 (2).JPG20171209 (3).JPG20171209 (6).JPG20171209 (1).JPG20171209 (10).JPG20171209 (18).JPG20171209 (8).JPG20171209 (12).JPG20171209 (11).JPG20171209 (14).JPG20171209 (16).JPG

   2017年12月01日 

昨日の午後からの雨でグランドのコンディションが心配されましたが、予定通りマラソン大会を行うことができました。肌寒い日となりましたが、子ども達は元気に走ることができました。本番を迎え、緊張している子もいましたが、それぞれが自分の力を出して頑張っていました。結果については、一人ひとりおもうところはあったかと思いますが、どの子もしっかりと走るということができていたのは、毎朝の園庭でのジョギングの賜物でしょう。毎日ちょっとの積み重ねが後々に大きな力となるのだと、強く感じました。

20171201 (4).JPG20171201 (39).JPG20171201 (7).JPG20171201 (14).JPG20171201 (34).JPG20171201 (22).JPG20171201 (20).JPG20171201 (15).JPG20171201 (40).JPG

   2017年11月28日 

日曜日は、幼稚園が素敵な美術館に変身。園児たちの絵画や制作を展示する作品展を開催しました。子どもらしい発想や発見に溢れたアート作品を楽しむにはぴっったりの穏やかな秋の一日でした。自分の作品を家族の人にみてもらうことは、本当にうれしく、誇らしいことです。笑顔いっぱいの子ども達に園内を案内してもらう楽しそうな家族連れがいっぱいでした。
また、我が子の作品にだけでなく、学年を越えて、それぞれの作品をじっくり見て下さる姿があり、園での教育活動の総合発表をしてみていただけたこともとてもよかったです。その場で自由に色を塗ってオリジナルの仲良しくんを制作するイベントコーナーも好評でした。廊下を飾るてをつなぐモチーフがいつもの園とは違う世界に来園者を誘っていました。

20171126 (2).JPG20171126 (1).JPG20171126 (40).JPG20171126 (32).JPG20171126 (18).JPG20171126 (51).JPG20171126 (23).JPG20171126 (39).JPG20171126 (56).JPG20171126 (60).JPG20171126 (34).JPG20171126 (4).JPG20171126 (43).JPG20171126 (27).JPG20171126 (46).JPG20171126 (57).JPG20171126 (19).JPG20171126 (63).JPG20171126 (58).JPG20171126 (24).JPG20171126 (13).JPG20171126 (37).JPG20171126 (8).JPG

   2017年11月15日 

日曜日の父母の会フェスタは、お天気にも恵まれ、大勢のお客様でにぎわいました。バザーや模擬店、手作り品販売に後援会のラーメンといろいろなコーナーがあり、ゲームやミニ新幹線、エア遊具は、子ども達に大人気。綿あめやバルーンアートを手した子ども達はみんなニコニコでした。大勢の方々のご協力のおかげで、楽しい一日となりました。ありがとうございました。

20171112 (2).JPG20171112 (34).JPG20171112 (30).JPG20171112 (32).JPG20171112 (19).JPG20171112 (1).JPG20171112 (20).JPG

20171112.JPG20171112 (23).JPG20171112 (17).JPG20171112 (5).JPG20171112 (6).JPG20171112 (36).JPG20171112 (33).JPG

   2017年11月09日 

10月に予定されていたふれあい動物園、雨のため2回も延期になってしました。3度目の正直の今日、とてもよいお天気になりました。この日をずっと楽しみにしていた子ども達は、朝からワクワク。順番に園庭に出てくると、目を輝かせて、エサをあげたり、なでなでをしたり、馬にも乗って、大喜びでした。秋が深まる景色の中、笑顔がいっぱいの素敵な一日となりました。
 積極的に動物に関わろうとする子、気にはなるけど、おずおずとしか手がだせない子など色々ですが、一人ひとり、その子なりに動物とのふれあいを楽しんでいました。大きなヘビをみて「うわー」と声をあげつつ、すっと手をだして、ペタペタとさわってっこりにする様子に、まわりも思わずにっこりしてしまいました。

20171109 (107).JPG20171109 (80).JPG20171109 (64).JPG20171109 (58).JPG20171109 (110).JPG20171109 (23).JPG

20171109 (72).JPG20171109 (15).JPG20171109 (12).JPG20171109 (9).JPG20171109 (105).JPG20171109 (85).JPG20171109 (46).JPG20171109 (79).JPG20171109 (63).JPG

   2017年11月08日 

年長児による鼓笛隊ファイナルステージ☆若葉WALKにて鼓笛発表会を行いました。
運動会での本番を経験し、大きな自信を力にした年長児達は、今日の発表を楽しみにしていました。緊張感を保ちつつも、余裕をもって演奏演技を楽しんでいるさまが観客の方々にも強く伝わった発表でした。
天井が高い館内に、ドラムマーチが高らかと鳴り響き、行進してくる姿は、かっこよかったです。中央の広場に入場し、大勢のお客様の前で、堂々と、大好きな演奏演技を行った子ども達は、さらなる自信と喜びを感じたと思います。発表を終えた子ども達の晴れやかな笑顔がとても素敵でした。

20171108 (2).JPG20171108 (8).JPG

20171108 (13).JPG20171108 (6).JPG

20171108 (14).JPG20171108 (27).JPG

20171108 (32).JPG20171108 (17).JPG

20171108 (41).JPG20171108 (43).JPG

   2017年10月31日 

昨日、今日と心が晴れ晴れするような秋晴れとなりました。サツマイモ掘りには、絶好の日和、昨日は、年長、年少組が今日は年中組が行ってきました。この秋は雨が多く、なかなか秋らしい気候や風情を楽しむことができませんでした。さつまいも畑のある穏やかな里山の景色の中で、やっと秋という季節を満喫した気分です。天候のせいか収穫量は例年ほどではありませんでしたが、こども達の嬉しそうな声が畑では飛び交っていました。自然の恵みに感謝していただこうと思います。園庭で行うやきいもが楽しみです。

2017103031 (4).JPG2017103031 (12).JPG2017103031 (5).JPG

2017103031 (16).JPG2017103031 (6).JPG2017103031 (15).JPG

   2017年10月08日 

お天気にも恵まれ、素晴らしい運動会となりました。

会場全体で行ったラジオ体操らか幕を開けた運動会、園児達をはじめ、会場にいるすべての人たちが応援し、参加し、笑顔になった一日でした。

かけっこもおゆうぎも親子競技もどれをとっても、一人ひとりの一所懸命な姿が微笑ましかった年少組。

20171009 (40).JPG20171009 (106).JPG20171009 (26).JPG

20171009 (79).JPG20171009 (77).JPG

バルーン演技に障害物競争にやる気満々で臨み、親子競技では笑顔いっぱいだった年中組。

20171009 (43).JPG20171009 (109).JPG20171009 (20).JPGのサムネイル画像

20171009 (89).JPGのサムネイル画像20171009 (51).JPG20171009 (54).JPGのサムネイル画像

最終学年の年長組は、1学期から取り組んできた鼓笛や組立体操に緊張した面持ちで取り組み、その真剣な姿は、その場にいるすべての人に感動を与えました。一方で、親子遊戯でみせた溢れんばかりの笑顔には、みている側もハッピーな気分に。会場全体で応援した年長全員リレーは、手に汗にぎる接戦でした。

20171009 (17).JPG20171009 (114).JPG20171009 (147).JPG

20171009 (120).JPG20171009 (61).JPG

20171009 (128).JPG20171009 (138).JPG20171009 (132).JPG

運動会を通して、どの学年も、これはという成長振りをみせてくれました。2学期後半も、様々な行事や活動がありますが、大きな自信をつけた子ども達が積極的にあらたなことに取り組んでいってくれると思います。

園児達をはじめ、遊びに来てくれた未就園児家族の方々、元気いっぱいの小学生や中学生、ニコニコ笑顔の祖父母の方々、子ども達に負けない本気度を見せてくれた保護者の方々、生演奏で応援してくれた城西大学吹奏楽部、後援会の方々、みんなの活躍が輝いていました。

20171009 (32).JPG20171009 (31).JPG20171009 (98).JPG

20171009 (14).JPG20171009 (97).JPGのサムネイル画像20171009 (84).JPG

   2017年10月05日 

いよいよこの日曜日は、みんなが楽しみにしている運動会です。予報だと明日の天気はあまり良くなさそうなので、昨日、今日、これが最後という気持ちで、各学年練習に取り組みました。それぞれ、気持ちが入った良い動きで、本番が楽しみです。お互いに競技や演技を見せ合って、運動会モードが盛り上がっています。週2回登園する未就園児クラス「キディ」の子ども達も、年長さんの鼓笛の発表に釘づけでした。
当日は、未就園児のかけっこもあります。園児の競技や演技も楽しいものばかりです。ぜひ遊びに来てください。詳しくはお問合せ下さい。

20171005 (1).JPG 20171005 (3).JPG 20171005 (14).JPG 

20171005 (16).JPG 20171005 (17).JPG 20171005 (20).JPG 

20171005 (23).JPG 20171005 (25).JPG 20171005 (29).JPG

   2017年09月25日 

日差しは強いですが、爽やかな風が心地よい日よりになりました。風にのってほのかにキンモクセイの花の香りが漂ってきて、季節を感じます。
園庭で運動会の全体遊戯を練習しました。今年も、元気がでてくる楽しい踊りで子ども達は大好きです。今日もノリノリで踊っていました。今日は、未就園児クラスのキディの子ども達も、園児のお兄さん、お姉さん達の活動に興味深々。行進をじっとみつめていたり、踊りの輪に入ってみたり、可愛い姿がみられました。先週は、年長の親子遊戯の練習を行いましたが、クラス毎に親子で輪になって、笑顔いっぱい盛り上がっていました。がんばる競技や発表も楽しみですが、ほっこり元気がもらえるお遊戯も、運動会の大きな楽しみです。

20170925 (10).JPG20170925 (4).JPG

20170925 (3).JPG20170925 (7).JPG

20170925 (6).JPG20170925 (11).JPG

20170922 (2).JPG20170922 (1).JPG

   2017年09月15日 

昨日は、晴天に恵まれて、大好きなおじいちゃんおばあちゃん宛に書いたはがきを出すために、近くの郵便局に行きました。郵便での手紙のやり取りが以前ほど身近なものでない園児たちにとって、郵便で手紙が届く仕組みは、とても新鮮なようです。手形や貼り絵をして作った年少や年中組のハガキ、年長児達は、メッセージを考えて、自分で書いたハガキ、一人ひとり、自分で手でポストに投函しました。園から郵便局まで、落とさないようにとハガキをしっかり握って持ってきた子ども達。ポストに投函するときに、ポストの中に大事なハガキを落とす(!)ということにちょぴり不安を覚えた子もいたようです。ハガキが届いたよと大好きなおじいちゃん、おばあちゃんから聞いたら、ホッとして嬉しさも2倍かもしれません。

20170914 (22).JPG20170914 (17).JPG20170914 (15).JPG20170914 (7).JPG20170914 (8).JPG

   2017年09月13日 

今年も初代歌のお姉さん眞理ヨシコさんがかぴら幼稚園に来て下さいました。「手のひらを太陽に」から始まり、20曲以上の童謡を歌って下さいました。優しく、伸びやかで、あたたかい歌声に子ども達も、先生達もうっとり。今年は、「みんな生きている」をテーマにたくさんの生きものの歌を歌って下さいました。子ども達が良く知っている歌も多く、一緒に歌ったり、初めて聴く歌も、情感あふれる歌声が心に響きました。最後の「地球はみんなのものなんだ」では、先生達も前に出て、眞理さんとともに輪唱、素敵なフィナーレになりました。

20170913 (5).JPG20170913 (26).JPG20170913 (19).JPG


お礼の気持ちを込めて、子ども達は、かぴら幼稚園の園歌を歌いました。きれいな声でとても上手でしたとお褒めの言葉を頂き、嬉しかったです。園歌は、25年以上前、創立20周年を記念して作られ、式典の場で眞理さんに歌って頂きました。それがご縁で、以来毎年園にお越し頂き、子ども達に素敵な歌を聞かせて頂いています。

20170913 (21).JPG20170913 (22).JPG

   2017年09月12日 

昨日は、2歳児クラスめだか組の見学・説明会を行いました。在園児の各学年の活動を見学して戻ってくると、めだか組では、お弁当の時間が始まっていました。みんなで手を合わせて「いただきます」のごあいさつをして、食べ始めます。落ち着いてイスに座って、フォークやスプーンを使ってお弁当と食べる姿に、見学に来られた親御さん達は、感心されていました。毎日通うことで、生活のリズムが整い、めだか組の子ども達は、元気に、楽しく園生活を楽しんでいます。お弁当の後は、別室に移動してお昼寝です。

IMG_0578.JPG IMG_0577.JPG

 かぴら幼稚園の2歳児クラス「めだか」は、幼稚園長時間預かり保育事業制度により設置されたかぴら幼稚園附属の保育所(幼稚園開園日型)です。居住自治体にて3号認定に該当する2歳のお子さんが4月から毎日通えます。また、3歳の誕生日からは、3号認定ではなくても、かぴら幼稚園に満3歳入園して、毎日通えます。

   2017年09月04日 

朝から曇りでしたが、子ども達は、元気いっぱい。朝のラジオ体操も、張り切っていました。

20170904 (9).JPG
今日は、未就園児教室キディのお友達が夏休み後初めての登園でした。久しぶりの幼稚園は、どうかな?だいじょうぶかな?とちょっぴり心配していた先生たちの心配をよそに、元気に来てくれて、大好きな園庭でたくさん遊びました。おもしろいお遊戯を踊っている幼稚園のお兄さんお姉さんの様子に興味深々の子もいて、微笑ましかったです。

20170904 (5).JPG20170904 (6).JPG

20180904 (6).JPG20170904 (18).JPG

20170904 (2).JPG20180904 (2).JPG

   2017年08月03日 

園庭の砂場の木の枠を新しいものに交換しました。預かり保育の子ども達に初お披露目です。昨日も来ていた子は、興味深々で取り替え作業の様子を囲いの外から見ていたので、出来上がった新しい木枠をみて、今日は遊べると喜んでいました。ヒノキの香りがほのかにしてなんだか温泉のお風呂のような。今日は、日差しも強くなく、温度も上がらず、外で遊ぶには、気持ち良い気候となりました。午前中、園庭でたくさん遊びました。
夏休み中も、お盆の時期を除き平日は毎日、預かり保育を行っています。朝から元気な声が園舎内で聞こえます。普段の保育の時とは違い、異年齢の子ども達が1日、一緒に過ごします。年上の子達が、年下の子達の面倒をみたり、一緒に遊んであげる姿はとても微笑ましいです。

20170803  (13).JPG20170803  (3).JPG20170803  (11).JPG20170803  (9).JPG20170803  (10).JPG

   2017年07月19日 

子ども達が楽しみにしていたすいか割り!
暑い日となりましたが、木陰の下で、大きな、大きなスイカをクラスのみんなで力を合わせて割りました。園庭には、「みぎ!」「ひだり!」「もっとこっち!」「そこ!!」と子ども達の声援が響いていました。なかなか割れないスイカに、先生たちのお助けマンも大活躍。真っ赤なスイカおいしかったね。

20170719 (17).JPG

20170719 (5).JPG

20170719 (2).JPG

20170719 (14).JPG

20170719 (16).JPG

   2017年07月14日 

月曜日から始まった造形遊びWEEKもあっという間に金曜日を迎え、片づけの日となりました。朝一番に自分達以外の教室を回り、他の学年やクラスがどんなことをしていたのかを見て回りました。年少、年中児が年長児のクラスに遊びに行ったときには、年長児は各クラスに戻っていて、お客様を迎えられて嬉しそうでした。年長のトンネルや大きな造形物ができ、色や小物に飾られた教室内の様子に年少、年中組の子ども達は圧倒されているようでした。この場での思いがまた来年、進級した時の造形遊びWEEKの活動につながっていくのだと思います。いよいよ、解体が開始されると、子ども達は、驚くほどのやる気と集中力で段ボールなどつぶし、廃材を集め、教室内から園庭に運びだしていました。あれよあれよという間に、いつもの教室の様子に戻っていく中、子ども達の表情には、やりきった感と安堵感があったように思います。期間限定の非日常的なお楽しみだからこそと思います。

20170714 (42).JPG20170714 (35).JPG20170714 (25).JPG20170714 (41).JPG20170714 (20).JPG20170714 (11).JPG20170714 (10).JPG20170714 (15).JPG20170714 (32).JPG20170714 (43).JPG20170714 (1).JPG

   2017年07月13日 

造形遊びWEEK4日目。一日どっぷり造形遊びで過ごすことができるのは、今日まで。それぞれのクラスを覗くと、それぞれのクラスらしさがでていました。前日にがんばる門の色塗りを経験した年少組は、絵の具遊びに挑戦。はじめは、長い紙を拡げてその上に、お友達と一緒に筆を使ってお絵かき。だんだんと白い紙が色で染まっていくうちに、子ども達の気持ちも乗ってきて、手も使って色を塗りました。長い紙を部屋の梁に貼って飾ると、なんだかとってもアートな気分。年中の各クラスでは、廃材をたくさん持ってきて、作ることに集中。崩れてしまった部分をいつのまにか作り直して、自分達の部屋が出来上がっているところも。おもちゃや小物を使ってのごっご遊びやなりきり遊びも楽しそうでした。年長の各クラスも昨日の活動を一層主体的にイキイキと展開。伸び伸びとああしよう、こうしたいという気持ちが実際の活動につながっていました。その楽しそうな姿は、年中、年少だけでなく、2歳児や未就園児のクラスの子にも印象的だったようです。明日は、いよいよ解体。寂しくもありますが、その作業自身も楽しみたいと思います。

20170713 (77).JPG20170713 (76).JPG20170713 (34).JPG20170713 (71).JPG20170713 (61).JPG20170713 (56).JPG20170713 (11).JPG20170713 (23).JPG20170713 (37)2.jpg20170713 (70).JPG20170713 (26).JPG20170713 (18).JPG20170713 (62).JPG

   2017年07月12日 

造形遊びWEEKも三日目。今日は、絵の具を使ったクラスが多くありました。筆だけでなく絵も使って大胆に。段ボールに色を塗ったり、絵を描いたり、模様を作ったり、段ボールの床にクレヨンでお絵かきも。それぞれの世界にはいりこんで遊ぶ子ども達は、ニコニコでした。クラス毎の活動と一緒に運動会の時に入場場所を飾る門「がんばる門」の柱を全学年で協力して作っています。今日は、その柱の色塗り、汚れを気にせず、掌で絵の具を塗ります。初めての体験に恐る恐るの年少さん。年中、年長は、任せとけという感じで、一気に大きな柱の色が塗り終わりました。おもいきり色塗りをして気分も上々、各クラスでの活動もみんな楽しそうでした。園庭での砂場遊びもいつもよりも大胆に、そして、のびのびと楽しんでいました。また、廃材遊びをした年少さんは、思い思いに作ったものを大喜びで家にもって帰りました。作りながら、ああだね、こうだねと友達同士で話をする様子が可愛かったです。一日だけの活動では、物足りないと明日も絵の具を使うクラスや廃材で工作を楽しもうというクラス、明日それぞれ存分に楽しみましょう。

20170712 (68).JPG20170712 (66).JPG20170712 (65).JPG20170712 (64).JPG20170712 (60).JPG20170712 (59).JPG20170712 (44).JPG20170712 (32).JPG20170712 (27).JPG20170712 (30).JPG20170712 (39).JPG20170712 (22).JPG20170712 (15).JPG20170712 (3).JPG

   2017年07月11日 

造形遊びWEEK2日目。朝から子ども達はやる気満々。年少組は、段ボールと遊ぶ日で箱にして中に入ったり、出たり、数人でお風呂のようにしてみたり、小さめの箱を電車にみたてて、並んで電車ごっこをしたり、夢中になって遊んでいました。年中、年長組は、クラス毎の展開で小物づくりをするため廃材をつかって工作をしたり、段ボールで家をつくったり、おばけをはったり、おもいきり園庭の砂場でどろんこ遊びをしたり、楽しんでいました。廃材を集めた教室に自分たちでつかいたいものを選びにいくと、そこは子ども達にとっては、宝の山。目を輝かせて選び、それ両腕に抱えるようにしてもち、いそいそと自分のクラスに帰っていきました。明日は、絵の具を使うクラスもあるようです。楽しみです。

20170711 (21).JPG20170711 (16).JPG20170711 (9).JPG20170711 (10).JPG20170711 (13).JPG20170711 (1).JPG20170711 (22).JPG

   2017年07月10日 

かぴら幼稚園の夏のお楽しみの一つが、造形遊びWEEKです。今年も今日から始まりました。段ボールや廃材、紙、絵の具にのりなどなどいろいろな材料を全身を使って楽しみます。今日は、まずは、各クラスでおもいっきり遊ぶための環境づくり。段ボールを床に敷き詰めます。経験者の年長さんは、余裕です。テキパキと協力しながら段ボールを床にはったら次は、さっそく箱をいくつも、つなげて、積み上げて、さて、何が出来上がるのかな?みんなで出し合ったアイディア全部を形にしようと奮闘していました。年中組の様子は、3種3様。作戦会議にみんな真剣だったり、段ボールを床に張る前から、箱に入ったり、廃材で色々作ったり、さっそくごっご遊びに盛り上がっているクラスも。みんな目がキラキラしています。初めの年少さんは、なんだかわくわくドキドキ。いつもより神妙に先生の話を聞いている姿がかわいかったです。段ボールにクラフトテープを貼るだけでも大満足。明日からが本当の本番。楽しみです。

20170710 (4).JPG20170710 (17).JPG20170710 (29).JPG20170710 (24).JPG20170710 (21).JPG20170710 (27).JPG

   2017年07月04日 

園児達がとても楽しみにしていた七夕夕涼み会。一日延びましたが、日曜日に開催することができました。蒸し暑い日になりましたが、雲の隙間からさす西日がだんだんと薄暗くなっていくさまがとても幻想的な中、笹飾りや提灯が飾られた園庭で、子ども達は、七夕さまの歌をうたったり、体操、お遊戯を元気いっぱい披露しました。お楽しみがあったり、吹上花火や光の滝となるナイアガラ花火をみて、大喜びの子ども達でした。最後の提灯行列もとてもきれいで楽しかった余韻を漂わせていました。たくさんのお母さん方、お父さん方、地域の方々の協力、応援があって、今年も、素敵な七夕夕涼み会を開催することができました。ありがとうございました。

2017070304 (6).JPG2017070304 (7).JPG

2017070304 (1).JPG2017070304 (10).JPG

2017070304 (8).JPG2017070304 (11).JPG

2017070304 (9).JPG2017070304 (12).JPG

振替休日があけて、今日は、園庭で笹送りをしました。皆の願い事が描かれた短冊を煙にして天に届けました。みんなの願いがかないますように、7月7日の七夕が晴れて織姫様と彦星様が天の川を渡って会うことができますようにと願いながら、煙がのぼっていく様子をみました。

2017070304 (15).JPG2017070304 (18).JPG

   2017年06月20日 

年中組がじゃがいも掘りに出かけました。眩しいほどの日差しでしたが、鳩山の畑では、心地よい風が吹き、元気に活動できました。じゃがいもの株を両手でもって引き抜くとじゃがいもが根っこと一緒にできて、子ども達の歓声が。その後、地面もシャベルや手を使って掘ると、大きいおいも、小さいおいも、中くらいのおイいもと色々でてきて、収穫を喜びました。

20170620 (7).JPG20170620 (14).JPG

20170620 (19).JPG20170620 (20).JPG

20170620 (18).JPG20170620 (11).JPG

有機農法でジャガイモをはじめ、様々な野菜を作っています。

農家の方にごあいさつをしてから、さっそく畑に!

20170620 (2).JPG20170620 (6).JPG

20170620 (5).JPG20170620 (4).JPG

   2017年06月08日 

今日は、年中組の図書の貸し出し日です。

かぴら幼稚園では、父母の会の活動の一環として、園の蔵書と坂戸中央図書館からお借りした本を合わせて、園児たちに図書の貸し出しを行っています。図書室(兼会議室)で、借りた本と紙芝居をいれて帰るバックを持って、借りる本を探します。どの子も真剣です。

昨年度末、各家庭で読まなくなった絵本の寄贈を募ったところ、多くの本が園に届きました。保護者有志の方々が、それら寄贈頂いた本と古くからの蔵書を合わせて、整理し、管理の番号を新しくふり直し、並べなおしました。おかげで、子ども達にとっては、棚が使いやすく、本を選びやすくなり、係のお母さん方にとっても、整理しやすくなり、貸出がスムーズに行えるようになりました。ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。

子ども達は、自分で好きな本を選ぶことができるので、貸出日を楽しみにしています。どれにしようかな?とじっくりと選ぶ子もいれば、ほぼ直感で、パパッと決めて借りていく子と様々ですが、「何を借りたの?」ときくと、どの子も嬉しいそうにバックの中から本を出して、見せてくれました。

借りたい本を選んで、バックに入れたら、係のお母さんに貸し出しの処理をしていただきます。順番を待って、大きな図書袋(バッグ)をもって並んでいる姿がちょっぴりお兄さんお姉さんにみえました。クラス毎に全員が借りおえたら、「ありがとうございました」とあいさつをして、教室に戻ります。大きなバックを肩にさげ、階段を上っていった子ども達でした。

20170608 (25).JPGのサムネイル画像20170608 (32).JPGのサムネイル画像20170608 (35).JPGのサムネイル画像20170608 (28).JPGのサムネイル画像20170608 (30).JPGのサムネイル画像20170608 (1).JPGのサムネイル画像

20170608 (31).JPGのサムネイル画像20170608 (37).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像20170608 (38).JPG20170608 (39).JPG

   2017年06月08日 

6月生まれの誕生会。 数日前、関東地方はちょうど梅雨入りしました。今日のプレゼントの歌は、そんな今の季節にぴったりな雨にちなんだものばかりでした。雨が降ると外で遊ぶことはできませんが、「かたつむり」や「あめふり」「あまだれぽったん」の歌を聴いていたら雨の日も楽しいかもと思えてきました。最後は、先生達からのお楽しみです。まずは、頭にかわいいたけのこをかぶって現れた先生達☆園庭で子ども達が毎日行っているたけのこ体操を披露しました。子ども達もすぐに反応していました。つづいて、その場で変身する先生達。何かな何かなと子ども達はワクワクソワソワ。そして、登場したのは、子ども達に大人気の正義のヒーローと仲間たちでした☆みんでいっしょに歌って、踊って楽しかったです。

20170608 (8).JPGのサムネイル画像20170608 (10).JPG

20170608 (15).JPG20170608 (17).JPG

20170608 (18).JPG20170608 (3).JPGのサムネイル画像20170608 (4).JPGのサムネイル画像20170608 (19).JPG20170608 (21).JPG20170608 (20).JPG20170608 (22).JPG

   2017年06月05日 

この週末は、年長児だけのお楽しみ、1泊2日の年長合宿でした。お天気に恵まれて、木々の輝きが神々しいくらいでした。

クラスの友達と先生と一緒に家とは別の場所で泊まる、それだけでも、子ども達にとっては、大きなことですが、かぴら幼稚園の年長合宿は、その経験に加えて、ワクワクドキドキする内容盛りだくさんで楽しい特別な二日間です。なによりも特別なことが、お手伝いのお父さん方に大活躍してもらっていることです。林の中にロープをつかって、手作りのアスレチックを作ってくれたり、林の中で一緒に遊んだり、今年も、両日とも、木々の間からは、子ども達の楽しそな声が聞こえてきました。羽釜で炊いてもらったごはんで子ども達は、おにぎりをにぎりました。あげたたてのホクホクポテトフライをほおばったり、そうめんをたくさん用意してもらって、流しそうめんにも挑戦しました。縦に割った青竹の目の前をすぅっと流れていくそうめんをみる目はどの子も真剣でした。また、夕方のキャンプファイヤーには、謎の人たちもやってきて、一緒に楽しく過ごしました。ほかにも、ますつかみに、陶芸、プラネタリウムと想い出は次々にでてきます。

進級して間もない時期ですが、この1泊2日の合宿を通して、クラスのお友達とも、子ども達一人ひとりと担任との距離もぐっと縮まります。年長の1年間、様々な行事や日々の活動で、みんなで協力して何かに取り組むことの素晴らしさ、楽しさを経験していく年長児にとって、合宿での密度の濃いかかわりが、これからのクラスや学年としての仲間意識を強くし、それが一人ひとりの「がんばる力」につながります。また、お手伝い下さるお父さん方も、例年子ども達に負けないくらい互いに仲良くなって、その後の年長児をはじめとする園児達の園生活を盛り立ててくれます。保護者の方々の協力姿勢に、園は大いに助けて頂いています。合宿のようなダイナミックな活動は、教職員だけでは、到底実現できません。

2017060304 (18).JPG2017060304 (6).JPG2017060304 (3).JPG2017060304 (4).JPG2017060304 (20).JPG2017060304 (21).JPG2017060304 (32).JPG2017060304 (37).JPG2017060304 (38).JPG2017060304 (34).JPG2017060304 (40).JPG2017060304 (41).JPG

   2017年05月29日 

今園庭で風にのって気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりは、新年度になって各クラスでの初めての共同制作です。大きな和紙にクラス毎のテーマで一人ひとりが絵を描き、色を塗ります。毎年、世界に一つのオリジナルこいのぼりが出来上がります。

201704 (11).JPG201704 (21).JPG201704 (13).JPG

今日は、爽やかな風が吹き、こいのぼり達が本当に泳いでいるようでした。6月中旬の日曜参観までこいのぼり達が子ども達が園庭で遊ぶ様子を見守ります。

20170529 (9).JPG

月木曜日に子どもだけで通う2歳児教室「キディ」も登園開始からほぼ一か月がたち、園生活にもだいぶなれてきました。今日も園児や毎日登園しているめだか組の2歳児達といっしょにのびのびと園庭で遊んでいました。

20170529 (8).JPG

   2017年05月09日 

年長組は、野外体育で近くの城山の森に行ってきました。道路から脇道にはいると、そこは、園から徒歩5分とは思えないような素敵な里山の風景。一列に並んで森の中につけられた細い小道を登っていきます。下草がきれいに取り払われた森の中での体育遊び。体操をして、さあ活動開始!指定された本数の木にタッチしたり、友達と手をつないで木を囲むとなんだかとっても嬉しい気持ち。そのまま見上げると木はまっすぐのびていて、先がみえないほどです。木立の中でおにごっこ、木々の間を動き回る子ども達の楽しいそうな声が響いていました。暑からず、寒からず、ちょうど良い気候で、森の中は、心地よかったです。自由遊びの時間も、どの子もイキイキしていました。お昼は、お出かけ気分で園庭にシートを広げてお弁当を食べました。今度は、森で食べたいね。

20170509 (5).JPG20170509 (8).JPG20170509 (9).JPG

20170509 (7).JPG20170509 (10).JPG20170509 (12).JPGIMG_6145.JPG

20170509 (13).JPG20170509 (19).JPG20170509 (15).JPG20170509 (17).JPG

20170509 (16).JPG20170509 (23).JPGIMG_6155.JPG20170509 (22).JPG

IMG_6150.JPG20170509 (24).JPG20170509 (30).JPG

   2017年04月27日 

越生の山のツツジが見ごろを迎えています。年長児が楽しみにしていた今日の遠足、ツツジの花のトンネルをくぐったり、色とりどりの美しい絨毯のような斜面につけられた散策路を歩き、記念写真も撮りました。その後、山道を抜けて、近くの無名戦士の墓へ。長い階段を登り、振り返ると、眼下に広がる絶景に息をのみました。楽しみのお弁当は、新緑がきれいな木立の中で皆で食べ、その輝く緑の中で遊ぶこともでき、大満足の一日でした。

20170427 (10).JPG20170427 (9).JPG20170427 (6).JPG

20170427 (4).JPG20170427 (7).JPG20170427 (2).JPG

20170427 (11).JPG20170427 (13).JPG

20170427 (1).JPG20170427 (14).JPG20170427 (15).JPG

   2017年04月24日 

新年度最初の年長保育参観の日。年中から始めたメロディオン指導では、演奏する姿に年長になった自信と頑張りが感じられたように思います。一方で、親子紹介の時は、大好きなおうちの人と一緒に自己紹介するのが嬉しくもあり、恥ずかしくもありといった甘えた様子もみられ、かわいかったです。

20170424 (3).JPG20170424 (12).JPG20170424 (15).JPG
今日は、4月から始めた英語教材ツール「サイバードリーム」を使っての活動も見て頂きました。担任の先生と一緒に毎日ネイティブスピーカーの英語を聞いてマネしたり、クイズがあったり、歌を歌ったりと様々な形で英語に親しむサイバードリームの時間を子ども達は、楽しみにしていて、どの子も意欲的に取り組んでいます。家庭でもその話をする子が多く、保護者の方々も興味深々だったようです。サイバードリームを導入して日々の園での生活の一部として毎日短時間英語に触れる機会をでき、そのことで年長の子どもたちの中で「英語知ってる!楽しい!」という気持ちが芽生えているようです。週一回園に来るネイティブスピーカーのカナダ人の先生に積極的に挨拶したり、関わろうとする様子が見えて、講師の先生も喜んでいます。

20170424 (10).JPG20170424 (18).JPG

   2017年04月24日 

2歳児クラスのめだか組の子ども達は、外遊びが大好きです。今日も園庭で遊んでいると学苑長先生がやってきました。園庭の水道脇で飼っているめだかのエサやりの時間です。「めだか」の水槽を覗きこむ「めだか組」さん達。なんだかとっても微笑ましかったです。
かぴら幼稚園では、2歳児のクラスを設けています。(一定の条件を満たすと満3歳の誕生日前の4月から毎日登園できます。)

20170424 (8).JPG 20170424 (9).JPG

   2017年03月02日 

年長組の子ども達が、なにやら作業をしています。
作っていたのは、色とりどりの輪かざり。卒業式と入園式では、会場となる園のホールの天井に園児達が作った輪かざりを飾っています。今日は、年長組が作っていましたが、別の日には、年中、年少組でも作りました。年中の子ども達は、折り紙の端と端をきれいに揃えて貼りつけるために真剣なまなざしで指先を見つめていました。年少の子ども達は、はじめての輪かざり作りに、興味深々。まだまだ、覚束ない指先ですが、折り紙を輪にする作業を繰り返して、輪かざりが長くなるさまを喜んでいました。
年長にもなると、手つきもスムーズ、自分達も輪になって、黙々と手を動かしていました。

20170302 (5).JPG20170302 (8).JPG20170302 (10).JPG

 年中組が作った輪かざり

20170302.JPG

ある年の入園式 

   2017年02月28日 

子育て講演会として、盛岡大学と女子栄養大学の先生方にお越し頂き、幼児期の食生活についてお話を伺いました。幼児期の咀嚼と食習慣についての研究の一環で2学期に年長と年中の保護者の方々にアンケートに協力頂き、その結果報告と併せて、幼稚園児の子を持つ親が気になる食事の量や好き嫌い、おやつの与え方等についてもお話を伺いました。具体的な事例を多くあげて頂き、参加したお母さん方も、頷きながら熱心に聞き入っていました。よく噛む回数を増やす方法として食材を少し大きめに切ったり、普段のおかずに歯触り、歯ごたえのある食材を加える(卵サンドにキュウリのスライスをプラス等)と身構えなくても実践できそうなアイディアをたくさん教えて頂きました。何よりも、食卓は、ニコニコ笑顔で、食べなさいと強要するのではなく、食べてみようとプラスの言葉がけが、子どものより良い食習慣のために大切とのことでした。

IMG_0937a.jpg IMG_0939.JPG IMG_0942a.jpg

   2017年02月24日 

先日、年長組の子ども達は、未来の自分宛てに手紙を書きました
かぴら幼稚園では、小学校一年生と六年生の夏に、同窓会を開きます。卒業を前にして書くこの手紙は、タイムカプセルとして園で大切に保管して、六年生の同窓会の時に受け取ります。心も体も大きく成長し六年生になった年長の子ども達がどんな様子で、どんな気持ちで、自分宛ての手紙を読むのか、今から楽しみです。

20170224 (6).JPGのサムネイル画像20170224 (11).JPGのサムネイル画像20170224 (1).JPGのサムネイル画像20170224 (10).JPGのサムネイル画像

   2017年02月20日 

今日は、コマ回し大会!
2学期の終わり頃から、好きな色を塗ったMYコマを回す練習をしてきました。

20170220 (41).JPGのサムネイル画像20170220 (16).JPGのサムネイル画像20170220 (44).JPG

年少組は、手回しこま。床に座って、両手の間にコマの柄を挟み、手のひらを擦って回します。

20170220 (31).JPGのサムネイル画像20170220 (20).JPGのサムネイル画像20170220 (29).JPGのサムネイル画像

年中組は、ヒモで回すコマ。軸をもち、軸に巻いた紐を引き、コマを回してから、そっと床に降ろします。コツは、素早く(引いて)、優しく(降ろす)。

20170220 (19).JPGのサムネイル画像20170220 (35).JPGのサムネイル画像20170220 (12).JPGのサムネイル画像

年長組は、昔ながらのコマ。コマ本体に紐を巻き、コマを投げると同時に紐を引く。その姿は、かっこいいのですが、同時に二つの動作をするのがなかなか大人でも難しいです。コマ回し大会に向けて、先に回せるようになった子が他の子達にやり方を教えたり、何度も何度も、巻いては投げるを繰り返し、練習をする子など様々な姿がみられました。

20170220 (9).JPG20170220 (4).JPGのサムネイル画像20170220 (10).JPG

年中の決勝と、年長の予選と決勝は、ホールに用意した特製のコマ回し場で行いました。回すのが得意で、普段、周りの子から羨ましがられている子が、力み過ぎたのかうまく回せなかったたり、いつもは、なかなか上手に回せない子が、本番では、タイミングがあって、長く回せたりなど。毎年、思わぬドラマが繰り広げられます。思いがけない結果に笑顔を輝かせる子もいれば、悔し涙を流す子も。特に、年長組になるとそれぞれが勝負を意識し、意気込みも違います。その分、結果に対しての想いも。そうやって、ドキドキしたり、嬉しかったり、悔しかったり、色々な想いが溢れて、みんな少しづつ、お兄さん、お姉さんになっていく、そんな特別な行事です。

   2017年02月16日 

2月生まれの子ども達の人数は、他の月に比べると少ないけれど、ひな壇の上に並んで、園児達全員からの「おたんじょうびおめでとう」の言葉に返した「ありがとう!」は、元気いっぱいでした。おかあさん達からの歌のプレゼントは「おはなしゆびさん」。親指から順番に指を出しながら歌う、家族が出てくる楽しい歌です。そして、先生たちのお楽しみは、ピアノの連弾と桃太郎の劇でした。桃太郎は、みんながよく知ってるお話ですが、先生たちが演じるとおもしろさが2倍になって大いに盛り上がりました。

20170216 (7).JPG20170216 (5).JPG20170216 (8).JPG20170216 (15).JPG20170216 (21).JPG20170216 (22).JPG20170216 (27).JPG20170216 (1).JPG

   2017年01月26日 

今日は、園のホールに全学年が集い、お互いに学年の歌、そして年中、年長は、合奏を披露しました。年少、年中組のこども達にとっては、年長さんは憧れの存在。年長さん全員での合奏を間近で聴いて、その演奏の音の迫力に、そして年長さん達の真剣は姿に「すごいな」「ああなりたいな」「自分もやってみたいな」そんな想いを感じたのではないでしょうか。また、自分達を見てもらうことも、大勢の観客の前で発表する本番に向けて、良い経験になっています。各クラスの演目の練習も、学年を超えて、見せ合ったりして、練習が続いてくるこの時期、楽しみつつ、互いに刺激しあっています。そして、ホールでは、互いに見せ合った後に、当日プログラムの最後にみんなで歌う歌を練習しました。リズムあそび会は、年少、年中、年長児全員で作り上げる一つの大きな舞台であるという一体感を皆で歌う歌を通してあらためて実感し、皆で感動を共有したいと思っています。

20170126 (7).JPG20170126 (6).JPG20170126 (1).JPG

   2017年01月25日 

3学期になり、2月のリズムあそび会に向けて、本格的な練習が行われています。そんな中、今日は、本番の会場で予行練習を行いました。衣装を全て身に着けて、本番のように舞台の上で踊ったり、演じたり、各クラスの演目を披露しました。年少さんにとっては、初めての場所での練習でしたが、どのクラスも、嬉しい気持ちのほうがいっぱいで、楽しそうでした。またまだ、回数をこなせていないので、振り付けや動きを完全に覚えられていなかったり、移動で別のところにいってしまったりなどありましたが、一人一人が本番はこんな感じになるということを体験することが予行練習のねらいの一つです。「舞台の上で発表するのは、ドキドキするけど楽しいね。ワクワクするね。」という気持ちを大切にして、これからの練習に取り組んでいきたいと思います。

IMG_9006.JPG

   2017年01月18日 

講師の先生による音楽指導の日でした。2月のリズムあそび会に向けて各学年練習している歌と合奏をみて頂きました。年少組は、歌が2曲。どちらにも振りがついていて、ニコニコ、一所懸命に歌う姿がとてもかわいらしかったです。年中組は歌と合奏。年中になって始めたメロディオンの斉奏と色々な楽器を使う合奏。初めての発表に向けて頑張っています。年長組も、歌と合奏です。幼稚園生活の総仕上げとなる発表、みんなで素晴らしいものしようと練習に取り組んでます。

20170118 (10).JPG20170118 (27).JPG20170118 (13).JPG20170118 (45).JPG

   2017年01月17日 

昨年11月末に開催した作品展の体験イベントでみんなで描いた大きな絵を玄関ホールに飾りました。作品展当日、床に敷いた大きな紙にみんなで自由にお絵描きをして、仕上げに絵の具を塗ると、素敵な作品が出来上がりました。残念ながら、スペースの関係で、玄関ホールでは、作品全面を飾ることはできませんでしたが、壁一角が大きな絵に変身して、なんだか玄関ホールがちょっぴりアートな空間に。朝、登園した子ども達がなんだこれ?と見上げていました。

20161127 (69).JPG20161127 (63).JPG20161127 (76).JPG20161127 (86).JPG

20161127 (91).JPG

   2017年01月13日 

毎週金曜日は、カナダ人の英語の先生が来園、今日は、年長組とレッスンです。テンポ良く、次々に色々なことをやるので、先生が話すのはすべて英語でも、次は何かなと子ども達は興味深々。歌で始まって、先生の質問に答えたり、順番に"What's your name?(お名前は?)"とか"How old are you?(いくつですか?)"と友達に質問して、答えたり。立ち上がって英語で何か言うのは、ドキドキするけど、どの子も自分の番をワクワクまってます。寒い季節にちなんで今日のテーマは、"Snowman(雪だるま)" ♪"One little, two little, three little Snowmen"と代表の子が叩くドラムにあわせて歌ったり、英語の歌で講師の先生が読み聞かせてくれる"Frosty the Snowman"の絵本は、どの子も真剣に見て、聞いていました。ビートの効いた歌"Brash your teeth"に合わせて歯磨きすると、なんだかこれがおもしろくて、みんなで笑っちゃいました。

20170113 (7).JPG20170113 (22).JPG20170113 (15).JPG

20170113 (18).JPG20170113 (10).JPG20170113 (3).JPG

   2017年01月11日 

2017年迎えての"初"走り!
年長さんも、年中さんも、年少さんも、2歳児クラスのめだかさんも、そして先生達も、園庭をぐるぐると走りました。冬晴れの朝、新鮮で冷たい空気をたくさん吸ってはいて、走っていると体がしっかり目を覚ます気がします。マラソン大会は終わりましたが、体力作りのため、朝のラジオ体操とランニング、今学期もできるだけ続けていきます。

20170111 (6).JPG20170111 (5).JPG

20170111 (9).JPG20170111 (8).JPG

   2016年12月26日 

一年の締めくくりは、やっぱりかぴら幼稚園の『ラピカ☆ウィンターコンサート』!? かぴらの先生達が、総出演でお届けする楽しいコンサートです。今年も、たくさんのお客様にお越し頂き、大いに盛り上がりました。歌に、踊りに、劇に、かくし芸(?)、ピアノの連弾や鼓笛の演奏と楽しいこといっぱいのステージとなりました。初めての方も、今年も楽しみにきてくれた方も、観客席の方々の笑顔のおかげで演じる我々も120%の力を出すことができました。コンサートが終わってお見送りをしていると、もっと歌が聞きたかったとうっすら涙目の小さなお客様もいて、とっても嬉しい気持ちになりました。素敵な時間をありがとうございました。

4-281226 (14).JPG4-281226 (24).JPG4-281226 (19).JPG

20161226 (9).JPG20161226 (17).JPG4-281226 (30).JPG4-281226 (43).JPG

4-281226 (81).JPG4-281226 (45).JPG20161226 (13).JPG4-281226 (61).JPG

4-281226-2 (01).JPG20161226 (18).JPG20161226 (22).JPG

   2016年12月16日 

子ども達が楽しみにしていたおもちつき。昔ながらのやり方でもち米を蒸かし、杵を臼を使って餅に搗きあげます。晴れ渡った天気の中、お手伝いのお父さん方の息のあったチームプレーで次々に餅をついてもらいました。子ども達も、子ども用の杵を使い、餅をつきます。年少組は、お父さん方に杵を支えてもらい、自分が手を添えているような形だったのが、年長になるとしっかりと杵でつくことができ、お父さんがそっと手を添えるか、場合によっては見守る形となり、幼稚園時代の成長振りを感じます。年間を通して携わってきた稲作体験、自らの手でモミふり、そして田植えをした稲が立派に成長して実り、それを餅にして食べる、普段口にしている食べ物が様々な行程を経て、自分たちが食べることができるものになることを、この経験を通して理解してもらいたいと思っています。園庭で薪を燃やして羽窯にて糯米を蒸かしますが、煙の中に、もち米の蒸される良い匂いが交じり、餅つき気分は否が応でも盛り上がります。搗いたお餅は、役員さんにきなこ餅にしてもらい、皆でおいしく頂きました。ふっわとやらかで滑らかな食感は、杵と臼でついたお餅ならではです。「おいしい~!!」とニコニコ顔のオンパレードでした。

20161216 (30).JPG20161216 (24).JPG20161216 (18).JPG20161216 (17).JPG20161216 (12).JPG20161216 (29).JPG

   2016年12月13日 

晴れて日がでて風もない良いコンディションの中、マラソン大会を行うことができました。園近隣の公園のグランドを年少組は、1周、年中組は、2周、年長組は、3周走ります。今年は、天気の影響で実際の会場での練習は回数が限られてしまいましたが、マラソン大会に向けて、途中でいやだと投げ出したり、もうだめとあきらめない気持ちをもって頑張れるよう毎朝、園庭でのラジオ体操の後、走ってきました。そうして迎えた今日の本番、どの子も、最後まであきらめずに走り抜くことができました。がんばったみんなに拍手!!

20161213 (12).JPG20161213 (16).JPG20161213 (3).JPG20161213 (19).JPG20161213 (20).JPG20161213 (11).JPG20161213 (1).JPG20161213 (7).JPG20161213 (2).JPG

   2016年12月13日 

先週末、年長児達は、越生と飯能の境にある関八州見晴らし台へ登りました。全員参加で標高771mの山に、自分の足で登頂しました。お天気にも恵まれて、山頂からの眺めは、素晴らしく、白く輝く富士山や、遠くに都心の超高層ビル群やスカイツリーをみることもできました。時には、木の根っこや岩がごつごつしている場所を手もつかって登る場面もあり、お手伝いのお父さん方や長年お世話になっている大学の山岳部のOBの皆さんにサポートしてもらいながら、どの子も元気に登りました。山頂で頂いた温かいコーンスープは、おいしくて、みんなにっこり。下りでも、最後まで根を上げることなく歩きとおした子ども達。ゴールでは、手作りのメダルを貰い、やり遂げた満足感いっぱいの笑顔をみせていました。
20161210 (8).JPG20161210 (3).JPG20161210 (2).JPG20161210 (4).JPG20161210 (9).JPG20161210 (17).JPG20161210 (13).JPG20161210 (10).JPG20161210 (5).JPG
   2016年12月09日 

素晴らしい焼き芋日和となりました。子ども達が畑で収穫したサツマイモを園庭で焼き芋にしました。前日、サツマイモを洗った子ども達は朝から頭の中は、焼き芋でいっぱい!?準備の時から、興味津々で、作業している周りに集まり、副園長先生に色々と質問をする子もいました。年中は、クラス毎に年長少は、学年毎に主任の先生から話をきき、バスの運転手特製の焼き芋マシーンの中のおイモの様子をみたり、「おいしくな~れ」パワーを送ったりして、焼き上がりを楽しみにしていました。しばらくすると、薪を燃やす煙のにおいの中にあま~い良いにおいが漂いました。焼き上がったおイモを食べた子ども達からは、おかわりのリクエスト続出でした。ずっと火の番、おイモの番をしていた先生たちは、焼き芋のにおいに包まれて自分がおイモになってしまったような気分だったとか。風もない暖かな日和となり、お日様にも優しく見守ってもらっているようでした。

20161209 (12).JPG20161209 (8).JPG20161209 (43).JPG20161209 (51).JPG20161209 (47).JPG20161209 (16).JPG20161209 (20).JPG20161209 (21).JPG20161209 (40).JPG

   2016年12月07日 

子ども達が毎年携わる一年を通しての稲作体験の中で、この時期、稲穂からもみ殻に包まれたお米の粒を取り外す作業―脱穀を行います。脱穀の道具「千歯こき」を特別にお借りして、昔ながらの方法で、昔の人が一つ一つ行っていた稲作の作業の大変さをちょっぴり経験します。稲穂を引き抜くには、結構な力、勢いがいる作業のため、子ども達だけでやるのは、年長でもなかなか難しく、先生にお助けマンになってもらいました。
稲穂の束を下向きにもって、千歯こきの鉄の歯の間にはめて、ぐっと上に持ち上げると、稲の先端についていたお米の粒が、一粒一粒にばらけて、下に敷いた新聞紙の上にパラパラと落ちていきます。その落ちたお米の粒を集めて、手のひらにのせて良く観察すると、5月の連休明けに園庭でもみふりをした時の「もみちゃん」そのもの。子ども達が一年の稲の生長のサイクルを感じる機会になっています。次は、もみすり、精米をして、餅つきで杵と臼を使ってお餅に搗きあげます。みんなで収穫した自然のめぐみ、美味しく頂く日が待ち遠しいです。

20161207 (15).JPG20161207 (6).JPG20161207 (1).JPG20161207 (9).JPG20161207 (8).JPG20161207 (16).JPG

20161207 (5).JPG

   2016年12月01日 

 朝の雨がタイミングよく、園出発予定の時間の前に止み、年長組と年少組が大根の収穫に出掛けることが出来ました。到着直後は、雲に覆われていた空がみるみるうちに様変わりし、気持ち良い日和となりました。思わず深呼吸をしたくなるような解放感でした。園に寄贈頂いたベストを着て、長靴を履いたスタイルがみんな様になっていました。今回は、年長組の子ども達が年少組の子ども達のお助けマンになって、一緒に大根を抜きました。お兄さんお姉さんに手を引かれる年少児達は、とても嬉しそうで、お世話する年長児達は、真剣で、互いに寄り添う様子が微笑ましかったです。大根を引っ張る年長児の背中を年少児が引っ張るかわいらしいペアもいました。雨で湿った畑の土は、お団子づくりに最適で、どの子も夢中になってコネコネ、コロコロ、丸めていました。また、明るくなるにつれ、葉陰に隠れていたテントウムシも出て来て、じっくりと観察している子達もいました。年長の子ども達にとっては、畑での最後の収穫体験だった今回、お世話になっている農家の方にしっかりとお礼を伝えて、帰路に着きました。

20161201 (3).JPG20161201 (12).JPG20161201 (45).JPG20161201 (35).JPG20161201 (17).JPG20161201 (13).JPG20161201 (43).JPG20161201 (32).JPG20161201 (25).JPG20161201 (27).JPG20161201 (16).JPG20161201 (2).JPG

20161201 (61).JPG

20161201 (60).JPG

   2016年11月30日 

年中組は、大根を収穫するため、有機農法の畑に出掛けてきました。園バスから降りてきた子ども達は、やる気満々。大根をどうやって抜くか手本をみた後、それぞれ挑戦です。触れると少しチクチクする葉っぱをまとめ、その下の大根をしっかり両手でつかんで上に引き抜きますが、上手に抜ける子もいれば、立派な大根に苦戦する子も。先生やお友達に助けてもらいました。「ぬけた!」どの子もニコニコ顔で自分で抜いた大根を見せてくれました。

20161130 (20).JPG20161130 (21).JPG20161130 (22).JPG

20161130 (9).JPG20161130 (16).JPGのサムネイル画像20161130 (14).JPG

収穫の後は、泥団子を作ったり、虫を探したり、畑で遊ばせてもらいました。畑の土は、フカフカして、さらに長靴をはいているので、歩いたり、走ったりするのも園庭とは違った感触でおもしろかったです。晩秋の里山の景色に囲まれて、頭上にひろがる空は大きく広々としていて、伸びやかな気持ちになりました。

20161130 (27).JPG

20161130 (3).JPG

   2016年11月29日 

マラソン大会の練習を本番を行う運動公園で行いました。広い運動場のコースを、年少は、1周、年中は2周、年長は、3周走ります。それぞれのペースではあるけれど、どの子も最後まであきらめずに、走りきることができました。本番もこの調子でがんばろう!
高台にある公園からは、園舎の赤い屋根がよく見えます。今日は、その後ろ、遠くにうっすらと雪のついた山並みが見えました。空気が澄んで晴れ渡ったからこその眺めでした。

20161129 (7).JPG20161129 (6).JPG20161129 (14).JPG20161129 (10).JPG20161129 (18).JPG20161129 (2).JPG

   2016年11月27日 

作品展の今日、幼稚園が、ステキな美術館に変身。

20161127 (92).JPG20161127 (59).JPG20161127 (56).JPG

20161127 (38).JPG20161127 (61).JPG20161127 (30).JPG

20161127 (33).JPG20161127 (72).JPG20161127 (74).JPG

20161127 (79).JPG20161127 (19).JPG20161127 (78).JPG

自分達の作品が飾られた教室を、お父さんやお母さん、家族の人と巡る子ども達は、どの子もとっても嬉しそう。「これは、何の絵だよ」「どうやってこれは、作ったの?」楽しそうな会話する姿があちらこちらでみられ、また作品と一緒に写真をとってももらう子ども達は、ちょっぴり誇らしげでキラキラしていました。一学期の作品を含めた様々な絵画や制作には、それぞれの各学年の良さが出ていて、どの部屋も気持ちが和らぐ温かな空気がありました。

親子で工作や落書きを楽しむ部屋も人気で、みんなかわいい象に変身しました。毎年好評の後援会によるラーメン販売も盛況でした。

20161127 (68).JPG20161127 (76).JPG20161127 (91).JPG20161127 (81).JPG

   2016年11月10日 

朝晩の冷え込みがきつくなり、園庭のイチョウの葉の色も濃くなってきました。今日の11月生まれの誕生会も秋ならではの内容に。お母さん達から「しょじょじのたぬきばやし」、全員から「やきいもぐーちーぱー」の歌のプレゼント。先生達からのお楽しみは、大きなカブならぬ、大きなサツマイモの劇でした。次々に現れる登場人物に子ども達は、ドキドキ。「うんとこしょ、どっこいしょ」とおイモを引っ張りますが、なかなか抜けず、「ま~だ~だよ♪ま~だ~だよ♪」とおイモが歌うたびに大騒ぎ。とうとう保育主任の先生や園長先生も呼ばれて一緒に引っ張ると、やっと大きなおイモが抜けて、みんな大喜びでした。先日のサツマイモ掘りを思いだし、園庭で行う焼き芋がますます楽しみになりました。

20161110 (3).JPG20161110 (4).JPG

20161110 (9).JPG20161110 (11).JPG

20161110 (23).JPG20161110 (22).JPG

   2016年11月09日 

保健所と食品衛生協会による手洗い教室を行いました。かぴら幼稚園では、毎日の手洗い・うがい・歯磨き指導を行っていますが、今日は、あらためて手を洗うことの大切さをペープサート劇や体験指導を通して学びました。坂戸市の新ゆるキャラ「さかろん」も来てくれてました。
 クリームを手にのばしてブラックライトにかざすと白く浮かびあがります。でも、手をしっかりと洗うと、ブラックライトにかざしても、何も光りません。子ども達一人ひとりが手を洗うことで手がきれいになることを実感できました。
 どの子もしっかりきれいに手洗いができ、これまでで一番上手でしたとお褒めの言葉を頂きました。各教室にクラスの半数が一斉に使える流しがあり、手洗いを毎日しっかりと行っている賜物と嬉しくなりました。これからますます寒くなり、様々な感染症が流行る季節です。手洗いうがいをしっかり行って、予防に努めたいと思います。

20161109 (39).JPG20161109 (36).JPG

20161109 (42).JPG20161109 (47).JPG

20161109 (51).JPG20161109 (62).JPG20161109 (54).JPG

20161109 (63).JPG20161109 (52).JPG

   2016年11月07日 

鼓笛隊の活動は、先日のワカバウォークでの発表で終わりとなりましたが、最後のお楽しみの「鼓笛ごっこ」を行いました。一学期から練習を積み重ねてきて、子ども達は、自分の楽器やガード、バトンが好きになり、愛着を持っています。でも、ともだちのパートも気になります。それぞれの楽器、ガードやバトン、ボンボン、ショートフラッグには、そのアイテムならではのかっこよさがあり、互いに憧れを感じています。鼓笛ごっこは、そんな密かな思いを叶えます。前からやってみたかったパート、練習をしていく中で興味をもったパートに挑戦しました。初めて触れる楽器やガード、バトンなど、手にしただけでも、笑顔になってしまいます。実際にやってみると想像していたよりも、重かったり、難しかったり、そんな発見ができるのもこの鼓笛ごっこの楽しみです。お互いにそれぞれのパートを頑張ってきたことをあらためて感じる機会です。

20161107 (39).JPG20161107 (40).JPG

20161107 (34).JPG20161107 (12).JPG

20161107 (26a).jpg20161107 (25a).jpg

20161107 (28).JPG20161107 (33).JPG

   2016年11月07日 

かぴら幼稚園では、12月に771mの山に登ります。心身ともに成長したこの時期に自分の足で山道を頂上を越えてゴールまで歩き通すことで、自らに備わった力を実感します。開園当初に始まったこの山登りは、教職員だけでなく、有志のお父さん達と近隣大学の山岳部の協力で伝統の行事として続いています。
本番に向けて、事前に下見を数回行います。この週末、今年度最初の下見に行きました。秋晴れの青空のもと木々の葉っぱは、色づきはじめ、気持ちの良い山登りとなりました。本番の頃には、登山道は初冬の様子に変わり、落ち葉の降り積もった道を歩くのも楽しみの一つです。
20161107 (6).JPG 20161107 (7).JPG
   2016年11月04日 

今日は、若葉ウォークでの年長鼓笛演奏会でした。素晴らしいお天気に恵まれて、大勢の観客の前で、年長児達は、演奏演技を披露しました。普段は、自分が買い物や映画、ゲームセンターなど客として出かける場所で、自分達が注目される立場になって発表する。ドキドキと緊張するとともに、嬉しくて、そして誇らしかったと思います。一学期から少しずつ積み重ねて練習してきた鼓笛隊の最後の発表を素敵な形で飾ることができ、また一つ、心に残る思い出になりました。盛大な拍手をありがとうございました。

20161104 (6).JPG20161104 (4).JPG

20161104 (9).JPG20161104 (10).JPG

20161104 (14).JPG20161104 (38).JPG

20161104 (39).JPG20161104 (2).JPG

20161104 (28).JPG

20161104 (30).JPG

20161104 (32).JPG

   2016年11月02日 

年長児達が園外での発表に向けて鼓笛の練習を行いました。一学期から少しずつ練習してきた鼓笛隊の最後の発表となります。運動会とは、また違う体形になりますが、大勢の観客の方々の前で、みんな笑顔で演奏・演技を楽しみたいです。
日時・場所については、園HPのトップページのお知らせ(http://www.kapira.ed.jp/)をご覧ください。

20161102 (6).JPG

20161102 (8).JPG

20161102 (12a).jpg

   2016年10月31日 

かぴらでの「エビカニクス」人気は、まだまだ冷めません☆
朝のラジオ体操の前に、予告もなしに「エビカニクス」の曲を流したところ、園庭にいた子ども達は、中央に集まってきて、ノリノリで踊りだしました。元気いっぱいに踊る姿にこちらも楽しい気分に。その後のラジオ体操でもしっかり体を動かすことができました。そして、最後は、園庭をぐるぐると走ります。12月のマラソン大会に向けて、がんばるぞ~!オ~!

20161031 (5).JPG20161031 (7).JPG20161031 (10).JPG20161031 (12).JPG20161031 (14).JPG20161031 (15).JPG20161031 (18).JPG20161031 (19).JPG20161031 (17).JPG

   2016年10月27日 

10月の誕生会も、盛りだくさんの内容で楽しい時間を過ごしました。パパとママからの歌のプレゼントは、「つき」。♪でた~でた~つきが~♪で始まるこの歌を子ども達もフリをつけて歌ってみました。そして、先生たちの出し物は、組立体操☆運動会での年長さんに負けないように先生たちも真剣でした。そして、かぴらのママ達の有志グループ「はっぴーまま」さん達のクイズやマッジクに子ども達は大喜び。「チチンプイプイ~☆」の呪文がとっても上手になりました。最後の「エビカニクス」は、運動会の全体遊戯だった曲。ママ達も子ども達も先生達もノリノリで盛り上がりました。キラキラ赤いかんむりをかぶった10月生まれの子ども達は、小ガ二、小エビのようでした。

20161027 (1).JPG20161027 (6).JPG

20161027 (10).JPG20161027 (18).JPG

   2016年10月26日 

未就園児が主役の「ちびっこうんどうかい」。雲一つない青空が広がり、素敵な運動会日和となり、園庭には、大勢のお友達がおうちの方と一緒に来てくれました。体育の先生の親子体操や、たけのこ体操・「わぉ」で楽しく体を動かした後は、かけっこ、玉入れ、そして障害物走にも挑戦。パパやママと一緒に笑顔で参加している姿があちこちでみられました。体を動かしていい汗をかいた後は、年長児の鼓笛隊演奏演技を観覧。カッコイイ年長のお兄さん、お姉さん達の姿に参加してくれたお友達も気になるようでした。
最後は、皆で大きな輪になって仲よく「さようなら」をして、楽しかった「ちびっこうんどうかい」を締めくくることができました。ご参加下さった皆様ありがとうございました。

20161026 (6).JPG20161026 (17).JPG

20161026 (22).JPG20161026 (23).JPG

20161026 (24).JPG20161026 (33).JPG

20161026 (37).JPG20161026 (1).JPG

   2016年10月25日 

年長児と年中児は、秋が深まる里山の畑にさつまいも掘り行ってきました。シャベルや手を使って土を掘ると紅色のおいもが出てきて、子ども達は大喜びでした。細長い一本を慎重に手を使って掘りだしたり、次から次に掘りだしてあっという間にいもの山ができている子もいました。複数のいもが連なった形で引き抜くように掘りだして周りの子ども達からも「大きい☆」との声が上がる子もいました。おみやげに持ち帰ったおいもは、どんな料理に変身したのか、明日報告をきくのが楽しみです。

20151025 (2).JPG20151025 (11).JPG20151025 (6).JPG

20151025 (8).JPG20151025 (13).JPG20151025 (18).JPG

20151025 (17).JPG20151025 (21).JPG20151025 (15).JPG


 お兄さんお姉さん達がさつまいも掘りに出かけた間、年少組は、近くの公園に歩いて遊びに行きました。体育の先生と一緒に公園の広場で楽しく体操したり、公園の遊具で色々と遊んでみんなニコニコのお出かけになりました。

   2016年10月24日 

素晴らしい秋晴れの空の下、全学年にめだか、キディの2歳児の子ども達も加わって園庭で『うんどうかいごっこ』を楽しみました。
各学年をミックスして三つに分かれて、円を作ったら体操やお遊戯です。本番さながらに元気いっぱいだったのが、全体遊戯「エビカニクス」☆未就園児教室2歳児のお友達もノリノリでした。年少のお遊戯は、年中児も年長児もけっこうわかっていて、一緒に踊ってもらい年少児達は、満足げなニコニコ笑顔でした。そして、どの子も張り切っていたのが、バルーン☆。皆でバルーンをひっぱったり、振ったり、持ち上げたり、形もきれいにできて見事でした。全学年で男女対抗の綱引きもなかなかの迫力でした。毎年、運動会最後を飾る年長リレーを、今日は年長と年中で交互に走りバトンつなぎました。余裕の走りっぷりの年長児と負けないぞと気合はいった年中児の走りに大いに盛り上がりました。2歳児の子ども達は玉入れも練習。水曜日の「ちびっこ運動会」(未就園児が主役の運動会)が楽しみです。そして、年長児と年中児のリレーをみた年少児達も、直線でいったりきたりするリレーに挑戦。みんなやる気満々でした。
全学年であらためて楽しかった運動会の感動や喜びを共有することができました。

20161024 (1).JPG

20161024 (7).JPG20161024 (21).JPG

20161024 (29).JPG20161024 (32).JPG

20161024 (30).JPG20161024 (31).JPG

20161024 (35).JPG20161024 (37).JPG

   2016年10月18日 

昨日の雨から一転、汗ばむほどの陽気となりました。子ども達が楽しみにしていたふれあい動物園には、ぴったりの日和で、学年毎に園庭に出てきた子ども達は、どの子も待ちきれない様子でした。動物園の方から動物を抱いたり、エサをあげるときのやりかた、してはいけないことを教えてもらい、各コーナーを回ります。人気の乗馬体験は、お手伝いのお父さんたちに持ち上げて背に乗らせてもらいますが、乗ってみるととその高さにちょっと緊張。嬉しくて、誇らしくて笑顔の子もいれば、真剣な顔つきで馬の背に揺られている子もいます。珍しい動物を間近で見せてもらコーナーでは、首にヘビをまかせてもらったり、赤ちゃんハリネズミに触らせてもらいました。とても小さくてかわいいひよこやはつかねずみも、人気です。そうっともちあげる加減がわからず手が出せない子もお手伝いのお父さんや先生に掌にのせてもらい、体を固まらせるようにして大事にもっている姿がかわいらしかったです。そして、園庭の中央部に設置されたふれあいコーナーには、色々な動物がいて、家からもってきた野菜をあげたり、うさぎやモルモットなどは、だっこしたりできます。上手にえさをあげられる子もいれば、意気込んで近くにはいくけど、動物が寄ってくると逃げてしまったり、子ども達の様子も色々ですが、どの子も動物たちには、興味深々。どうしても、中にいるのが怖くて外に出た子達も柵越しにエサをあげていて、その子なりに動物たちとのかかわりがもてて嬉しかったです。

20161018 (6).JPG

20161018 (8).JPG

20161018 (25).JPG20161018 (40).JPG

20161018 (38).JPG20161018 (37).JPG20161018 (41).JPG

20161018 (7).JPG20161018 (16).JPG

20161018 (18).JPG20161018 (29).JPG

20161018 (11).JPG20161018 (34).JPG20161018 (42).JPG

   2016年10月15日 

素晴らしい秋の一日となりました。園庭のイチョウも色づきはじめ、青空とのコントラストがとてもきれいです。黄金色に色づき、地面が黄色の絨毯を敷き詰めたようになるのも、もうすぐです。園児たちが散ったイチョウの葉を嬉々として拾い集め、遊ぶのが、園の秋の風物詩で、今から楽しみです。

静かに秋が深まる中、今年も園児募集の時期となりました。ただいま、平成29年度入園募集要領を配布しております。来年度も活気ある、笑顔いっぱいの園となるよう、大勢の方にかぴら幼稚園を知って頂きたく、ご案内いたします

募集要領について、窓口配布のほかにも、郵送も行っていますのでお気軽に電話ください。また、入園案内・説明会を19日(水)10:00より行います。詳しくは、園ホームページ、または電話にてお問合せ下さい。..

.049-286-9021(月~金8:30~17:00)
http://www.kapira.ed.jp/

   2016年10月14日 

運動会の興奮さめ寄らぬ今日この頃、年長の今日の主活動は、正課の体育と英語の二本立てでした。年長児達は、運動会を終え、緊張感から解放された安堵感とやりきった満足感からか、自信に満ちて伸び伸びと楽しそうに日々の活動に取り組んでいます。
園では、カナダ人の英語講師の指導で年少組から生きた英語に親しむ機会を設けています。今日のレッスンでは、ハロウィーンにちなんだ絵本が登場。モンスターの絵にドキドキしながら先生一緒に元気よく「Go away!」(いなくなれ!)とシャウトしていました。園庭では、気持ちの良い秋の陽気の中で体育の時間、講師の先生の指示に体を動かすのが楽しくてしょうがないといった様子でした。
講師の先生は、指導の時間だけでなく、子ども達の自由遊びにも加わったり、お昼を一緒に食べることもしてます。今日は、園庭にでていた年少児達とともにおにごっこや砂場遊びを楽しみました。講師の先生との指導の時間以外でのふれあいも大切にしています。

20161014 (6).JPG

20161014 (14).JPG20161014 (12a).jpg

20161014 (21).JPG20161014 (15).JPG

   2016年10月13日 

爽やかな秋晴れのもと、稲刈りを行いました☆
子ども達が6月に田植えした棚田は、すっかり様変わり。黄金色に色づいた稲穂が、たわわに実って、頭をたれています。風が吹くとワサワサと波打ってきれいでした。
お手伝いのお母さんの手を借りながら、一人ひとり鎌を使って稲を刈ります。葉先がチクチクしたり、枯草のような香ばしいにおいがしたり、稲をザクザクと鎌で切る感触が面白かったり、色々な感覚に刺激を受けます。刈り取った稲を束ねたものを一人ひとり抱えて記念写真を取りました。田んぼのお世話をして下さっている棚田の会の方々が口々に今年は豊作だとおっしゃっていましたが、抱えた稲束のずっしりとした重さにその言葉を実感しました。
収穫したもち米を使って、後日、餅つきを行います。杵とうすを使って蒸したもち米をついてつくる本物のお餅の味は格別です。自然の恵みに感謝して皆でいただこうと思います。
そして、田んぼやその周りには、バッタやとんぼなど色々な虫がいて、子ども達は虫取りも夢中になっていました。実りの秋を満喫した一日でした。

20161011 (5).JPG20161012 (12).JPG

20161012 (35).JPG20161012 (5).JPG20161012 (17).JPG

20161012 (34).JPG20161012 (33).JPG

20161012 (54a).jpg20161012 (35).JPG

20161012 (29).JPG

   2016年10月12日 

 1日延びたけれど、皆が楽しみにしていた運動会、盛大に開催されました。ワクワクして瞳を輝かせて園庭に集合した園児たち。
 開会式から始まって、各学年それぞれの競技・演技だけでなく、お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、弟さん、妹さん、おじいちゃん、おばあちゃんも参加する競技があり、皆で楽しみ、盛り上げた運動会でした。
 年少組は、元気いっぱいのお遊戯や微笑ましいかけっこなどで会場は笑顔いっぱいに。年中組は、晴れがましい顔つきで取り組んだバルーンや障害物走などみているほうが元気をもらいました。そして、最年長の年長組は、一学期から練習を少しずつ重ねてきた組立体操や鼓笛隊、いい意味での緊張感の中、高い集中力をみせ、立派な演技・演奏を披露しました。綱引きやクラス対抗リレーでは誰もが真剣、人ひとりの頑張りが輝いていました。最後のリレーでは、会場全体が一つになって熱い声援が響きました。温かく、そして清々しい気持ちになった運動会でした。

   2016年09月29日 

園外周を掃除していると、ふと、ほのかな甘い良い香りがしてきました。見上げると、キンモクセイの小さな花が咲いていました。夏の終わりから雨続きで、季節が止まったような印象でいましたが、キンモクセイの香りに秋の訪れを感じました。
かわいいキンモクセイの花の中にそびえる無機質なポールは、通園バス用の無線のアンテナです。園では、通園バス全車両に最新のデジタル無線を搭載、通園バスと園との間で連絡が瞬時に取合えるようなっています。

IMG_2213.JPG

2015NR (11).JPG

   2016年09月26日 

久しぶりに朝から園庭にでることが出来て子ども達は大喜びでした。室内で行っていた運動会に向けての練習を学年毎に園庭で行うことができました。年長の鼓笛隊や組立体操は、下の学年や未就園児クラス子ども達にとって、大きな憧れです。今日の練習でも、いつのまにかかわいいギャラリーが大勢に。憧れの気持ちがやってみたいという意欲、挑戦しようと勇気につながります。年中組のバルーンも人気です。手作り双眼鏡をもって園内探検を終えて戻ってきた2歳児クラスと未就園児クラスの子ども達、年中組のバルーンの練習姿に釘付けになっていました。

20160926 (2).JPG

20160926 (11).JPG20160926 (16).JPG

20160926 (26).JPG20160926 (30).JPG

IMG_2185.JPGIMG_2199.JPG

   2016年09月21日 

運動会の年長組親子遊戯の練習を行いました。台風明けで園庭には出られなかったため、ホールに年長児と保護者の方が大集合。担任から動きの説明を聞いて、練習です。すでに踊りを教わっている子ども達を前にして、はじめて踊るお母さん、お父さん方は、わけもわからず笑顔といった感じですが、子ども達は、ニコニコ、嬉しそうでした。運動会では注目される競技、演技がいくつもある年長組ですが、一番、純粋に楽しみにしている出番は、親子遊戯かもしれません。例年、年長児達の満面の笑顔の花が咲きます。当日が楽しみですね。

20160921 (10).JPG

20160921 (3).JPG

   2016年09月20日 

かぴら幼稚園では、保育後の預かり保育を行っています。最長で、保育時間を挟んで、
午前7:30~午後6:30までお預かりをしています。(午後5時以降の利用には、利用条件等あり)
預かり保育を利用している子ども達が、早朝と夕方の時間、過ごすのが預かり保育室です。
畳が敷かれた室内では、異年齢の子ども達がアットホームは雰囲気の中、楽しく過ごしています。
玄関入って、真正面にある部屋なので、お迎え時に、子どもも、保護者の方も、お互いの様子が
すぐにわかります。
今、その預かり保育室の手前の玄関ホールに飾ってあるのが、巨大カボチャ。先生の手と比べても、
とってもビッグで、素敵な秋の色です。子ども達も、その大きさにびっくりしていました。

IMG_2005.JPG
IMG_2007.JPG
IMG_2009.JPG

IMG_2002.JPG
IMG_1999.JPG
   2016年09月15日 

自分たちで絵やメッセージをかいたおじいちゃんおばあちゃん宛のハガキを近くの郵便局のポストに投函に行きました。道路を歩くときは隊列をつくり、横断歩道を渡って郵便局へ。局長さんから郵便のしくみについてお話を聞きました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんの手元にハガキが届くことを想像するとワクワクします。ポストに一人ひとり投函しましたが、みんな真剣な顔つきでした。年少児は台にのり、年中児でも背伸びをしていましたが、年長児ともなると、無理なくポストに届き、その違いが微笑ましかったです。
20180915 (10).JPG 20180915 (20).JPG
20180915 (13).JPG 20180915 (4).JPG
20180915 (8).JPG 20180915 (15).JPG
20180915 (17).JPG 20180915 (16).JPG
   2016年09月14日 

今年も、かぴら幼稚園に初代うたのおねえさんの眞理ヨシコさんが来て下さいました。
「どんな色がすき?」♪の歌で始まった今年のコンサート。赤や青、白に黄色、緑に黒などなど、各色にちなんだ歌を数多く歌って下さいました。知っている歌を一緒に歌った時には、眞理さんがやさしく歌うと子ども達も優しく、元気に歌うと子ども達も元気よく、眞理さんに呼応して楽しそうに歌う姿が印象的でした。子ども達になじみのある歌だけでなく、最近は、あまり歌われなくなったけれども、素敵な童謡、唱歌も歌って下さり、眞理さんの伸びやかで情感豊かな美しい歌声に、子ども達も感じるものがあったようです。手遊びをしたり、先生たちも参加して盛り上げる歌もあったり、盛りだくさんの内容で、心躍るコンサートでした。

20169014 (5).JPG

20169014 (18).JPG

20169014 (14).JPG

20169014 (11).JPG

最後に子ども達がお礼の気持ちを込めて歌った園歌をとても上手に歌えましたねとお褒めの言葉を頂き、大変嬉しく思いました。これからも、素敵な歌をたくさん聞いて、歌って、心を豊かに育てていきたいです。

   2016年07月15日 

楽しかった造形遊びWEEKも昨日が最終日。最後に他のクラスの様子を見学にいきました。段ボールが積み上げられて迷路になっている年長クラス年少児たちは、こんなすごいものができるんだとびっくりした様子でした。年中組のトンネルは、他の学年の子ども達にも大人気。長い列ができていました。
おもいきっり遊んだら今度は、お片付けです。自分たちが作ったものを処分するのは、さびしいけれど、いざ始まると段ボールつぶしたり、はがしたり、運んだりすることが、これはこれでとってもおもしろく、あれよあれよというまにきれいになっていきました。久しぶりにでてきた床を、最後は雑巾がけもしました。「あーあ、終わっちゃった」という気持ちと、もとに戻って少しほっとしたようなその気持ちが廊下に漂っているようでした。

20160715 (10).JPG20160715 (7).JPG20160715 (8).JPG

20160715 (14).JPG20160715 (19).JPG20160715 (21).JPG20160715 (30).JPG


今年は、室内だけにとどまらず、園庭にでていくシーンも多かったです。4日目のとても暑い日に夏の日差しのもとでの絵の具遊びが印象的でした。

20160714 (20).JPG20160714 (24).JPG20160714 (23).JPG20160714 (30).JPG20160714 (32).JPG

   2016年07月13日 

造形遊びWEEKの間は、室内の活動だけでなく、園庭でもダイナミック遊びます。今日は、年長児は、砂場ではだしでどろんこ遊び、年中児は、絵の具で色塗りをした後に、園庭で互いに色塗りをして遊びました。明るい歓声が薄暗い梅雨空に響いてました。
年少児たちは、廃材遊びに挑戦。自分で好きなものを選んで、何を作ろうかな。それぞれ、自分の思いを形にしようと真剣でした。出来上がったものは、袋にいれて持ち帰ります。袋にいれてもらう時、どの子も瞳をキラキラ輝かせていて、可愛かったです。

IMG_0821.JPG IMG_0814.JPG

IMG_0803.JPG IMG_0734.JPG

IMG_0682.JPG IMG_0768.JPG

IMG_0758.JPG

IMG_0744.JPG IMG_0741.JPG

IMG_0756.JPG

   2016年07月12日 

二日目になった造形遊びWEEK。 どの子もやる気満々で登園してきました。年長各クラスは、朝、一気に形を作り上げていました。その集中力は、さすがです。各家庭から集まった様々な廃材を集めた部屋にいって、好きなアイテムを選んで、制作活動。カッターを使っての難しい切り取り作業は、お助けマンの先生が担当します。年中児たちは、小麦粉糊を使って糊貼り。独特のベタベタヌルヌルの感触を楽しみながら両手を使って紙に糊を伸ばして段ボールに貼っていきます。塗れば塗るほど、自分も床もヌルヌルしてきて、それも楽しんでいました。年少児たちは、昨日に続き、段ボール遊び。昨日は、おどおどしていた子も今日は、興味をもって楽しんんでいる姿がみられ、遊び方にも変化が。どの子もイキイキニコニコでした。明日の何をしようかな。

20160713 (55).JPG20160713 (51).JPG20160713 (48).JPG20160713 (32).JPG20160713 (29).JPG20160713 (24).JPG20160713 (20).JPG20160713 (18).JPG20160713 (16).JPG20160713 (4).JPG

   2016年07月11日 

今年も造形遊びWEEKがスタートしました。今週は、様々な造形活動に取り組み、それぞれ思い思いの遊びを展開します。
昨年、経験した年中、年長児は、先週から楽しみにしていました。まずは、ブルーシートを敷いた床に段ボールを敷き詰めます。今週、思いっきり楽しむための準備が大事です。出来上がった段ボールの床は、なんだかスベスベ、柔らか、みんなでゴロンと寝転がるとそれだけで嬉しくなってきます。年中、年長児は、先週からクラス皆で何をしようか相談していて、やる気満々。トンネルや、おうちや、迷路や、うみや、どんな世界が出来上がるのか楽しみです。作りながら遊ぶので、日々、形が変ります。
今回、初めての年少児達は、何が始まるのかな??集まった部屋には段ボールが敷き詰められていて、いつもと違う様子にドキドキ、ワクワク。先生の説明を聞く姿も真剣そのものでした。いざ、段ボール遊びが始まると、はいって、もぐって、友達と顔を合わせてにっこり。電車になったり、段ボールをつなげておうちにしたり、高く積み上げたり、夢中になって遊びました。明日もいっぱい遊ぼうね☆
20160711 (3).JPG20160711 (9).JPG
20160711 (1).JPG
20160711 (13).JPG20160711 (28).JPG
20160711 (37).JPG
20160711 (25).JPG
20160711 (30).JPG
20160711 (36).JPG
20160711 (12).JPG
20160711 (17).JPG
20160711 (22).JPG
20160711 (27).JPG
   2016年06月10日 

前夜の雨がうそのように晴れ上がり、絶好の田植え日和となりました。園でもみふりをして育てた苗をお手伝いのお母さん方の手を借りて、園児達が田植えをしました。年少、年中児は、田んぼの中を歩くのもままならず、苗を植える姿もただただかわいいという感じですが、年長児は、2回目3回目となる経験が田んぼの中での動きに大きな違いとなって表れて、田植えも自らうまく植えることができます。めったいに出来ないどろんこ遊びも、体育の先生と一緒に思いっきり楽しみにました。はじめての年少児は、泥の中にはいることから抵抗を感じ、固まってしまう子、涙する子もいましたが、来年、再来年には、慣れた手つきで田植えをする年中、年長児に変身していることでしょう。秋には、たわわに実った稲穂を園児達が、鎌を使って稲刈りをします。収穫したお米(もち米)は、園でもちつきをして、その自然の恵み頂きます。棚田の会の皆さんのご協力で一年の通して園児たち稲作活動を体験できることをありがたく思っています。年に一度ですが、一回の経験でも必ず次の年の成長に繋がることを感じる行事です。

20160610 (6).JPG

20160610 (2).JPG

20160610 (12).JPG

20160610 (17).JPG

20160610 (7).JPG

   2016年06月09日 

先週末は、年長組の特別行事の一つ、年長合宿でした。毎年年長園児がドキドキしながら、心待ちにして迎える一泊二日の合宿は、お手伝いのお父さん方にご協力頂いて、園の教職員だけではできないダイナミックな活動を園児が経験できるかぴら幼稚園ならではの行事です。

林間のロープのアスレチックは、すべてお父さんたちの手作りです。滑車すべり、吊り橋、2本ロープ橋にブランコと、どれもワクワクするものばかり、子ども達は、目を輝かせて、林の中を行き来していました。
他にも、キャンプファイヤーにますつかみ、プラネタリウム、流しそうめんに羽釜で炊いたご飯でつくるおにぎりなど、楽しい活動が盛りだくさん。心身ともにフル活動で過ごした二日間を通して友達や担任の先生絆が深まり。、一人一人が、一回りも二回りも大きく成長しました。これからの年長活躍が楽しみです。

20160604 (5).JPG

20160604 (6).JPG20160604 (12).JPG

20160604 (7).JPG20160604 (9).JPG20160604 (1).JPG

   2016年06月03日 

天気の良い日は、朝の自由遊びの最後に「たけのこ体操」と「ラジオ体操」を行っています。「たけのこ体操」は、園生活の色々な場面で行いますが、年長さんも、年中さんも、年少さんも、未就園児教室キディのおともだちも、みんな大好きです。
ラジオ体操も「1・2・3・4」と大きな声で数も数えて頑張っています。朝、体をしっかり動かして、心も体もすっきり目覚めさせ、一日を過ごします。

20160602 (15).JPG 20160602 (19).JPG

20160602 (12).JPG 20160602 (11).JPG 20160602 (14).JPG

   2016年05月26日 

今年度の先生達手作りの冠は、赤いキラキラの紙がベースで、正面の星がアクセントです。年中組の歌のプレゼントから始まって、全員からの歌のプレゼントでは、元気にこいのぼりの歌を歌いました。ご招待したパパ、ママ、おうちの方からの歌は「ちょちょ」水色とピンクのスカーフがゆらゆら揺れてきれいでした。最前列の冠をかぶった5月生まれの子ども達のとても喜んだ様子に歌が終わって席にもどるパパママ達も嬉しそうでした。先生達からのお楽しみは、年長さん達も練習が始まった鼓笛隊。衣装を着けて楽器をもった先生たちの姿に年長さんだけでなく、年中、年少さん達もの憧れのまなざしで見つめていました。

IMG_8224.JPG

IMG_8303.JPG

IMG_8251.JPG

IMG_8283.JPG

   2016年05月25日 

子育て支援・園開放日ラピカ☆キッズにたくさんの親子連れのみなさんが遊びに来てくれました。今回のテーマは、「春のお話会」パネルシアターを使って楽しい歌とお話。一緒にアイアイになって踊ったり、カエルさんと仲良くなりたくて前にでてきたり、次々に動物や果物の親子のパネルがでてくるたびに、わっと喜んだり、真剣に見ていたり、思い思いに楽しんでくれているおともだちの様子がとてもかわいかったです。園庭でも遊ぶことができました。また遊びに来てください。

20160525 (12).JPG

20160525 (14).JPG

20160525 (17).JPG

20160525 (8).JPG

   2016年05月24日 

年中組も城山の森へ。小道を通って林の中をすすみます。これからどこに行くのかなとワクワク探検気分です。
爽やかな気候で、木漏れ日がゆらめく林の中で、体操遊び。
落ち葉が積もった地面は、道路や園庭とは踏んだ感じが違います。

20160524 (6).JPG20160524 (8).JPG

20160524 (9).JPG

20160524 (10).JPG20160524 (12).JPG

20160524 (13).JPG20160524 (14).JPG

20160524 (15).JPG20160524 (11).JPG

   2016年05月23日 

金曜日、年長児は近くの城山の森へおさんぼに行きました。体育の先生も一緒です。林の中の開けたところで、体操をしたり、どんぐりさがしをしました。新緑の緑が目に優しく、気持ち良い森林WALKができました。

20160520 (10).JPG20160520 (7).JPG

20160520 (12).JPG20160520 (16).JPG

20160520 (18).JPG20160520 (21).JPG

園庭の年少さんに「いってきまーす!」と手を振って元気にでかけました。

20160520 (2).JPG20160520 (1).JPG

   2016年05月17日 

6月初めの年長合宿に向けて、年長さん達はマイキャップに色をぬりました。真っ白のキャップをそれぞれ好きな色で塗ったり、模様を描いたりして、世界に一つのオリジナルキャップの完成です。
年長児は、このキャップをかぶって1泊2日の合宿にでかけます。教職員と有志のお手伝いのお父さん達の協力のもと行う合宿は、林間ロープのアスレッチクやますつかみ、キャンプファイヤーにおにぎりつくり等、様々なお楽しみがギュッと詰まっています。おうちの人と離れてお友達や先生達と過ごすお泊り体験に今からドキドキワクワク子ども達ですが、合宿に向けてマイアイテムを作ったりして、徐々に気持ちを盛り上げていきます。

20160517 (24).JPG20160517 (23).JPG20160517 (14).JPG

20160517 (12).JPG20160517 (11).JPG20160517 (10).JPG

   2016年05月17日 

あいにくの天気となり、公園ではなく、園のホールで、雨の日バージョンの遠足となりました。

みんなが集まったら、まずは、ラジオ体操やたけのこ体操で体をほぐし、親子でいくつかのゲームを楽しみました。じゃんけん列車では、最後に全員がつながって、ホールいっぱいの大きな輪になりました。シートを広げてお弁当タイム。遠足の楽しみといえば、おやつ交換ですが、どの子も嬉しそうに、お友達のところに出かけては、お菓子を互いに「どうぞ」とあげあっていました。

最後は、パネルシアターが登場し、次々に先生たちのポケットから出てくるおいしそうなものに、親子で大いに盛り上がりました。

20160517 (28).JPG 20160517 (34).JPG

20160517 (29).JPG 20160517 (31).JPG

   2016年05月11日 

昨日は、棚田に植える「なえちゃん」を育てるために、
「もみちゃん」を苗床に蒔く、もみふりを行いました。

両手でお椀をつくってその中にもみを一人ひとり入れてもらい、一粒一粒、そっと土のベッドに蒔きました。この小さな一粒一粒から芽がでて、緑の苗に成長します。一か月後、近くの棚田で育って苗も使って、田植えをします。

IMG_7119.JPG IMG_7225.JPG IMG_7245.JPG

かぴら幼稚園では、毎年、もみふりからもちつきまで一連の稲作に関わる作業を体験しています。子ども達が小さな一粒のもみが大きく育って稲となり、その実った稲穂を収穫して、園でもちをつき、そのおもちを食べることを通して自然の恵みを実感する良い機会となっています。

   2016年05月09日 

今年も園庭で子ども達が作ったこいのぼりが元気に泳ぐ季節になりました。園庭の木々のみどりの色が濃さを増す中、カラフルなこいのぼりは、ひときわ映えてきれいです。
年少さん達は、風をうけて泳ぐこいのぼりに大喜び。しっぽに触ろうと、手を伸ばしたり、跳ねたりする姿が微笑ましかったです。

IMG_7068.JPG IMG_7069.JPG

IMG_7050.JPG IMG_7016.JPG IMG_7030.JPG

   2016年05月02日 

年長組が、楽しみにしていた園外保育、予定していた日の天気が悪く、今日に延期となりました。曇り空で、爽やかな五月晴れとはいきませんでしたが、子ども達は元気いっぱい、つつじの公園を散策したり、森の中の道をハイキング気分で歩きました。林の中でみんなでお弁当を食べて、その後は、思い思いに遊んで、楽しく過ごしました。

IMG_5943.JPG  IMG_5941.JPG 

IMG_5945.JPG  IMG_5951.JPG 

IMG_5953.JPG  IMG_5948.JPG

   2016年04月26日 

日曜日に後援会の新入会員歓迎親睦BBQ大会行われました園庭に集まった卒業生、在園児家族、総勢90名あまり、曇りで多少肌寒い天気でしたが、大人も子供もいっしょにわいわいがやがや焼きそばを作ったり、串にさしたソーセージにパン生地をクルクルとまいて、それを炭火で焼いてソーセージパンを作ったりしました。他に焼肉にフランクフルトに浅漬け、ダッチオーブンでつくるローストチキンもあって、みんなでおなかいっぱい食べました。デザートの蒸しパンは、ほんわかあったかくて好評でした。新一年生をはじめ、卒業生がたくさん来てくれて、嬉しかったです。

20160424 (31).JPG20160424 (32).JPG

20160424 (7).JPG20160424 (35).JPG

20160424 (16).JPG20160424 (44).JPG20160424 (37).JPG

   2016年04月25日 

新年度が始まって初めての年長組の参観日。
メロディオンの指導をおうちの方々にみてもらいました。年中から指導が始まった鍵盤楽器「メロディオン」。はじめは、先生のピアノに合わせて一音、一音、音を出しました。そして、最後に年中のリズムあそび会で発表した「よろこびのうた」を斉奏しました。春休みをはさんでしばらくぶりに弾いた曲でしたが、素敵な音色が廊下にも響いていました。

20160425 (9).JPG20160425 (6).JPG20160425 (10).JPG

同じ時間に、年中組は合同ではじめてのメロディオンの指導を行っていました。まずはドの位置をしっかりと覚えます。一年後が楽しみですね。

20160425 (15).JPG

   2016年04月22日 

この季節になると、各クラスで大きなこいのぼりを作ります。

それぞれテーマを決めて、子ども達一人ひとりが絵を描きます。

まっしろな大きな紙が、色とりどりのこいのぼりに変身します。

年中組で、制作開始。どんなこいのぼりができあがるのでしょう。

園庭で気持ちよさそうに空を泳ぐに姿を見るのが楽しみです。

20160422 (4).JPG 20160422 (2).JPG 20160422 (5).JPG

   2016年04月21日 

ホールに年少、年中、年長が集まって4月生まれのおともだちのお祝いをしました。今回は、先月お休みだった子も一緒に参加しました。

誕生会には、その月生まれの園児のおうちの方もご招待。学年からと全員からの歌に続いて、来てくれたパパとママからも[森のくまさん」の歌をプレゼント。最後に子ども達のまわりを行進するパパママ達に大喜びでした。

先生たちからのお楽しみは、「おもちゃのチャチャチャ」のペープサートとみんな大好きたけのこ体操。頭にたけのこをかぶった先生達・・・大きいたけのこ、小さいたけのこ、中くらいたけのこがそろいました。園の裏庭の竹林でもたけのこが頭を出し始めています。

20160421 (7).JPG 20160421 (1).JPG

20160421 (3).JPG 20160421 (14).JPG

20160421 (12).JPG 20160421 (8).JPG

   2016年04月20日 

子ども達が毎日心待ちにしているお昼の時間。
年少・年中組のクラスを覗くと「これがはいっているよ」「これいいでしょう」と、ニコニコ顔で、それぞれのお弁当をみせてくれました。
園では、みんなで楽しく、おいしく、お昼ごはんを食べるため、まずしっかりと石鹸で手を洗います。そして、支度をしたら席につき、食事の前の歌を元気に歌います。最後は、手を合わせてみんなでごあいさつ  『 いただきます 』

20160420 (4).JPG 20160420 (18).JPG 20160420 (1).JPG

20160420 (8).JPG 20160420 (9).JPG


   2016年04月19日 

汗ばむくらいの陽気になりました。今日も子ども達は元気いっぱい、木々の新緑が輝く園庭で、思い思いに楽しみをみつけていました。

20160419 (10).JPG20160419 (17).JPG

20160419 (11).JPG20160419 (5).JPG

 園では、縦割り保育は行っていませんが、園生活の様々な場面で、異年齢の子どもたちの関わりがみられます。新年度が始まった今、年長お兄さん、お姉さんが、年下のおともだちのお世話を進んでしようという気持ちが育っています。お兄さんお姉さんに面倒をみてもらう新入園児の子ども達も嬉しそうです。優しくされた経験が自分が年長になった時に優しくしたいという気持ちにつながっています。

20160419 (23).JPG20160419 (18).JPG

20160419 (6).JPG20160419 (19).JPG

   2015年12月15日 

子ども達が楽しみにしていたおもちつき。園庭では、てぬぐいでねじり鉢巻きをして、みんなやる気満々。お手伝いのお父さんと地元大学の学生さん達が搗いてくれた餅を、ひとりひとり、子ども用杵使って10回ずつ搗きました。役員のお母さんたちがきなこもちに仕上げてくれた搗きたてのおもちをほおばると「おいしい☆」「やわらかい☆」との声があちこちからあがりました。子ども達がもみふりをして育てた苗を田植えし、秋に実った稲穂を刈り取り収穫したもち米でついたおもちですから、その味はさらに格別です。
 かぴら幼稚園では、昔ながらのやり方でもちつきを行っています。薪を燃やしてかまどで釜に湯を沸かし、その釜にセイロを重ねてもち米を蒸し、蒸し上がったもち米をうすときねを使ってもちを搗きます。薪の燃える煙のにおいに、もち米が蒸し上がるよい香りが混じりあい、あたりに漂う中で、粒粒だったもち米がお父さんたちがうすときねを使って、練って、そして豪快に搗くことで、なめらかなおもちに変化する様子を子ども達は実際に見ることができます。そして、自分たちももちつき体験をし、つきたての本物のおもちを味わっています。

IMG_4974.JPG

20151215 (16) - コピー.JPG20151215 (20).JPG

20151215 (8).JPG

20151215 (14).JPG

20151215 (6).JPG

20151215 (22).JPG20151215 (3).JPG

   2015年12月14日 

土曜日は40年以上続くかぴら幼稚園伝統卒業ハイキングでした。二日前までは、雨マークのついていた天気予報が、一気に好転、当日は穏やかな登山日和になりました。年長児全員参加で、みんなで元気いっぱい、771mの山頂を踏むことができました。登りも下りも、林道(車道)を歩く部分もあれば、時には手も使って登ったり、降りたりしないといけない本格的な登山道を、クラスの仲間と励ましあいながら歩きました。頂上からの大展望、そしてあったかいコーンスープのホッとして、元気のでる味は、忘れられない思い出になりました。スカイツリーよりも高い山に自分の足で登り、そして、登山口と反対側の谷に下山しました。ゴールにたどり着いた時はどのこも誇らしげで、充実した顔つきをしていました。今年も、園児の有志のお父さん方、地元大学山岳部関係者および地主の皆さんのご支援を頂き、無事に終えるでき、深く感謝しています。

IMG_3770.JPGのサムネイル画像

20151212 (1).JPGのサムネイル画像

20151212 (4).JPGのサムネイル画像

20151212 (3).JPGのサムネイル画像

20151212 (5).JPGのサムネイル画像

20151212 (7).JPGのサムネイル画像

20151212 (9).JPGのサムネイル画像

   2015年11月16日 

昨日のワカバウォークでの年長児の鼓笛演奏会では、大勢の観客を前にして3曲を披露しました。運動会での本番を終えた子ども達が余裕さえも感じさせる顔つきで演奏、演技に臨む姿に頼もしさを感じました。たくさんの拍手ありがとうございました。

20151110 (2).JPG

20151110 (4).JPG

20151110 (10).JPG

   2015年10月22日 

子ども達が楽しみにしていたふれあい動物園。昨日も爽やかな天気に恵まれ、楽しい時間を過ごせました。積極的にえさをあげたり、なでてみたり、動物たちとふれあう子もいれば、気になるし、さわりたい気持ちはあるけれど、いざ動物たちが近づいてくると驚いて、後座すりしてしまう子も。それぞれのスタイルで動物たちとふれあいっていました。
今年も、モルモットやうさぎ、子ヤギ、かめ、子ひつじ、こぶた、ミニチュアホース、はりねずみ、ふくろう、ヘラクレスカブトムシ、グリーンイグアナ、ペレット、インコなどたくさんの動物たちが園にやってきて、園庭は動物園に変身。ちいさなひよこやパンダねずみをそっと大事そうに手の平にのせたり、ヘビを首にまいて、キャーキャーと声をあげたり、乗馬体験では、ニコニコで馬の背で揺られていたり、子ども達は、様々な表情を見せていました。毎年、来ている馬のジャックとポニーのミルキーと年長さんは、イチョウの木の下で、さよならをしました。






   2015年10月19日 

気持ちの良い秋晴れのもと、園庭で全学年一緒に運動会ごっこを楽しみました。まずは、年少のおゆうぎ。3学年縦割りで3つの円をつくり、踊りました。年長さんも年中さんもみんなニコニコ嬉しそうでした。続いて、年中のバルーンにもみんなで挑戦。バルーンに初めて触る年少さんはドキドキワクワク、昨年やった年長さんはちょっぴり余裕、もちろん年中さんは、自信満々。波のようにバタバタとふったり、膨らませてみたり、青空に赤、青、黄のバルーンが鮮やかでした。年長の綱引きは、男女対抗戦で再現。一直線に全学年が並び、オーエス、オーエス、迫力満点でした。最後の年中、年長合同リレーでは、年少さんは可愛い応援団になって、白熱しました。
「運動会楽しかったね。」と、あらためてみんなで思い返した運動会ごっこでした。




   2015年10月16日 

運動会終了後、今日は、冷たい雨の一日となりましたが、昨日までは、秋晴れにも恵まれて、稲刈りだったり、園外に出かけたり、園庭で思い切り遊んで、そのまま外でお弁当を食べたり、爽やかな気候を楽しみました。
園児たちは、運動会をやり遂げた達成感からくる充実感と自信、そして緊張感から解き放たれた解放感に包まれて、キラキラしているように見えます。
毎週金曜日に来園するカナダ人の英語講師の先生も、今日は子供たちがいつになく堂々と、そしてイキイキしているといっていたのが印象的でした。

   2015年10月15日 

昨日は、最高の稲刈り日和でした。
6月に子ども達が田植えした苗が大きく育ち、稲穂となりました。お手伝いのお母さんに介添えをしてもらいながら、一人ひとりが鎌で稲を刈り取りました。
子ども達は、稲穂をひと房おみやげに持ち帰りました。自分たちの手で植えて、収穫した稲穂は宝物です。お迎えのお母さんを待っていた男の子は、お母さんがくると、さっそく通園リュックから稲穂を取り出して、嬉しそうに見せていました。
収穫したもち米を使って、園でもちつきをします。子ども達は今から楽しみにしています。

 
   2015年09月08日 

今年も、初代うたのおねえさんの眞理ヨシコさんが園に来て下さいました。
「あなたのおなまえは?」♪の歌で始まった今年のコンサート。歌詞の中に誰かの名前が出てくる歌を色々と歌って頂きました。知っている曲を一緒に歌う子供たちは嬉しさいっぱい。そして、ホールに響く眞理さんの伸びやかで情感豊かな美しい歌声にじっと聴きいっていました。先生たちも眞理さんと一緒に歌ったり、ペープサートで共演させて頂き、密度の濃い、特別な時間を皆で過ごしました。

  
   2015年07月14日 

昨日は、8月生まれの誕生会。園で一足早くお祝いしました。人数が多いので、雛壇に2列で並んだ8月生まれの園児たち。どの子もとっても嬉しそう。ママ達からのプレゼントは、ママ達も子供のころからよく知っている歌で、ある場面の再現も上手に決まって盛り上がりました。普段とはちょっと違った服装で現れた先生たちに興味深々の子ども達。始まったのは、年中から習っている鍵盤ハーモニカのミニ演奏会。難しい曲でもこんなに素敵に弾けるなんて、鍵盤ハーモニカの魅力に触れた演奏会でした。

   2015年07月13日 

とても暑い日になりましたが、こんな日にぴったりなのがすいか割り!
木陰の下で、大きな、大きなスイカをクラスのみんなで力を合わせて割りました。今年のスイカは手ごわくて、先生たちのお助けマンも大活躍。割れたスイカの赤い実の鮮やかさにびっくりしました。真っ赤なスイカおいしかったね。
 




   2015年07月09日 

造形遊びWEEKあっという間に4日目。今日も、色々な展開がありました。色塗りから絵の具遊び、電車ごっこやおままごと、おうち作りに廃材遊び。こんな発想があるんだ、こんな一面もあるんだと、遊びの中で、子ども達は様々な顔を見せてくれました。最終日もめいっぱい、楽しもうね!

   2015年07月06日 

 造形遊びWEEKが始まりました。色々な造形活動に取り組み、思い思いの遊びを展開します。年少組は、段ボール遊びに挑戦。入ったり、くぐったり、箱にして積み重ねたり、お友達と一緒に夢中になって遊びました。年中組は、選び放題の廃材から好きなものを選んで製作遊び。はさみを使う姿は真剣そのもの、次々に素敵なものが出来上がって、お気に入りは持ち帰りました。年長組は、男の子チーム、女の子チームに分かれて、部屋いっぱいに迷路とお城とつくるぞ大作戦。みるみるうちに段ボールが積みあがって行きました。明日もいっぱい遊ぼうね☆
   2015年07月02日 

 全学年からの歌のプレゼントは「ソフトクリームのうた」。前に並んだ誕生月のお友達も、歌っている子ども達も、みんな、振り付けもノリノリでした。お母さん達もニコニコ顔で歌のプレゼント、「おはなしゆびさん」楽しかったです。先生たちからのお楽しみは、かぴらの先生オリジナルのパネルシアター☆カラフルなかたつむりのでんむしくんと棚田での稲作体験から生まれたもみちゃんの歌。みんなで盛り上がりました☆
   2015年06月23日 

 年長と年少組が梅雨の晴れ間に恵まれて、鳩山の有機農法の畑にじゃがいも掘りに行ってきました。じゃがいもの茎を引き抜くと根っ子とともに大きなじゃがいもがついてきて、歓声を上げたり、土の中からいもがでてくると大きさにかかわらず、「見て見て」と声をかけてくれる子ども達、みんな笑顔いっぱいでした。自然味溢れる畑にはバッタやテントウムシなどの虫たちもたくさんいました。

   2015年06月11日 

その月にお誕生日を迎える子ども達の胸のペンダントには、担任の先生と一緒に撮った記念写真が入っています。その他、手形や先生からのコメントもこのスペシャル ペンダントには、入っています。お母さん達からの歌のプレゼント、先生たちは、おもちゃのちゃちゃちゃ♪、はっぴーままの出し物もあって、とっても楽しい時間になりました。野菜たちが勢ぞろい!!
   2015年06月10日 

 雨のため予備日に延期になりましたが、先週、無事に田植えを行うことができました。園でもみふりをして育てた苗を大きくなーれと願いを込めながら、園児達が田植えをしました。年少、年中さんは、お手伝いのお母さんの手を借りながらの田植えですが、年長になると、要領を覚えていて、自分で植えることができました。めったいに出来ないどろんこ遊びも、年少、年中さんは、おっかなびっくりの子も多いですが、年長になると思いきり楽しんでいました。
秋には、立派に育った稲穂を園児達が、稲刈りをします。そうやって収穫したお米(もち米)で、自然の恵みに感謝しておもちつきを行います。
年に一度の経験ですが、その経験が必ず次の年の成長に繋がっていくことを感じられる行事です。
 
 
   2015年05月25日 

 5月生まれの誕生会。前に出て来て壇の上に立った誕生月の子ども達、順番に名前と何歳になったか発表します。マイクを向けられると、嬉しいけど恥ずかしい。そんなはにかんだ園がおから一つお兄さん、お姉さんになることをそれぞれが誇らしく思っている気持ちが伝わります。
今回のお父さん、お母さんからの歌のプレゼントは、「おなかがすくうた」おなかがぐーぐーいいだしそうな、とっても楽しい歌です。
最後の先生たちのお楽しみは、劇「大きなかぶ」順番にでくる登場人物、誰先生が何に扮しているのかみんな興味深々。みんなでフリを揃えていう「なかなかぬけません」のセリフがおもしろくて、大うけでした。最後にぬけたかぶも大きくてびっくり☆

 
   2015年05月20日 

 年中組の子ども達がクレヨンをもって園庭にでてきました。地面に広げられたブルーシートの上に座って上を見上げるとこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。先生から白い画用紙をもらって、こいのぼりを描きました。画用紙の中のこいのぼりたちもどれもカラフル☆楽しそうに泳いでいました。
今日は、子育て支援・園開放日で、赤ちゃんや小さなお友達がおかあさんといっしょに遊びにきていました。お砂場では、年少さんに交じって遊んでいる様子がかわいかったです。
 年中さん達は、そのあと、お昼も園庭でピクニック気分で食べました。こいのぼりが「おいしそう」とみんなのお弁当を眺めていたかもしれません。

   2015年05月19日 

 金曜日に、全国を回りワクワクドキドキ楽しいパネルシアターを演じているPanel Jamさんが幼稚園に遊びに来てくれました。アクション満載、元気いっぱいのパネルシアターに子ども達はドンドンと引き込まれて、大盛り上がりのお楽しみ会になりました。いつものこいのぼりの歌が体操の動きをつけたらなんだかとっても楽しくなっちゃいました。みんなの森のお話では、もくもく大王の登場にハラハラドキドキ、でも最後には、いっしょに呪文を唱えて、みんなニコニコなりました。Panel Jamさん、またあそびに来て下さいね。
   2015年05月13日 

 台風一過、青空が広がりました。爽やかな風にのって、子ども達が作ったこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。朝の自由遊びの最後は、みんなでたけのこ体操とラジオ体操☆腕を伸ばしたり、身体をまげたり、しっかり体を動かして体操すると、元気がみなぎってきました。

   2015年05月08日 

 初夏の日差しに園庭の木々の緑が輝いています。これからの季節、木陰が気持ちの良い遊び場になります。
2歳児クラスめだかのお友達を年長さんがお世話していました。園生活の色々な場面で、自然な縦割りのかかわりが見られます。様々な年齢の子どもの存在が、お互いに良い刺激になっているようです。(かぴら幼稚園では、満3歳の誕生日前でも条件を満たせば、毎日通うことができます。)
   2015年05月07日 

 未就園児教室「キディ」の発会式を行いました。ホールで担任の先生達と一緒に歌を歌ったり、体操したり、楽しく過ごしました。一人づつお名前を呼んだ時は、元気なお返事が聞こえてきて、嬉しかったです。キディのお友達は、月と木に幼稚園に通います。今日は、一緒だったパパやママには、次回からは、バス停や園玄関でバイバイをして、幼稚園では、先生やお友達と過ごします。何して遊ぼうかな☆元気に登園してきてね。


   2015年04月30日 

 4月生まれのお友達の誕生会☆ホールで年少、年中、年長が集まってお祝いです。手作りの冠をかぶって前にでてきた誕生月のおともだち、後ろにパパやママもみつけて嬉しそうでした。お祝いに年長さんと全員とパパとママからの歌のプレゼント。パパとママが歌う「ピクニック」には、ガーガー、めえめえ、ブーブー、モ~ウ☆と色々な動物さんもでてきました。最後は、みんな大好きパネル☆シアター。かわいいぞうのかっぴーとドレミの歌の発表に見入っていた子ども達でした。来月の誕生会も楽しみですね。


   2015年04月28日 

 年長組は、楽しみにしていた園外保育に出掛けました。満開のつつじの中を散策した後は、森の道を元気にハイキング。汗ばむほどの陽気でしたが、みんなニコニコ。道であった人たちにも、明るく挨拶ができました。林の中で、お弁当を食べ、食後は、思い思いに遊んだことも楽しかったです。
   2015年04月13日 

 全園児の登園が始まりました。
通園バスが到着。学苑長先生が玄関で出迎えます。
握手をして元気に「おはよう」のごあいさつ。
登園初日にニコニコ顔だった新入園児のおともだちも、ちょっぴり涙がでてしまったおともだちも、これから楽しく過ごしましょう。

   2015年01月27日 

 子ども達が楽しみにしていたお餅つき。前夜の雨の影響で、屋内で行いましたが、お餅をついてくれるお手伝いのお父さん達やお友達を応援する嬉しそうな声が響いていました。つきあがったお餅は、しろくて、ふわふわやわらかく、なめらか。役員のお母さん達がそのつきたてのお餅をきなこ餅にしてくれて、お部屋で皆でおいしく頂きました。春に田植えをして、秋に稲刈りをしたもち米がおいしいお餅に変身。子ども達は、年間を通して稲作活動を体験しました。
 昨年より城西大学の学生さんももちつきのお手伝いに来てくれています。お父さん方と協力して、おいしいお餅をついてくれました。
 
 
 






   2015年01月14日 

 昨日は一月生まれのお友達の誕生会。全園児でホールに集まりお祝いをしました。
 おうちの人からの歌のプレゼントの前に一人一人自己紹介をしてもらっていますが、自分のママやおうちの人の番になると一番前列に座った一月生まれのお友達の顔は、ニコニコに。そしてその視線の先にいるママ達も恥ずかしがりつつ、にっこり笑顔でした。プレゼントの歌は、子ども達の大好きな「おもちゃのチャチャチャ」でした。
 最後のお楽しみは、先月のウィンターコンサートで大好評だった先生達による鼓笛隊。先生たちのとっても緊張しましたが、どの子も真剣に見て、聴いてくれて、とても嬉しかったです。(鼓笛隊の画像はウインターコンサートの時のものです。)

  

   2015年01月09日 

始業式の昨日、園児達は笑顔いっぱいで登園してきてくれました。
今日は、秋に子ども達が収穫したサツマイモを焼き芋にしました。美味しい焼き芋をなりますようにと思いを込めて、子ども達が芋を洗いました。バスの運転手さん特製の石焼き芋マシーンにお芋を入れて蓋をします。暫くするとおいしそうな甘いにおいが。一口ずつでしたが、ほかほかの焼き芋の味わって、満面の笑顔の子ども達でした。

 

   2014年12月25日 

 今日は、年末の恒例行事となりつつある『ラピカ☆ウィンターコンサート』。かぴらの先生が、総出演でお届けする楽しいコンサートです。今回も内容盛りだくさん・・・歌あり、踊りあり、劇あり、連弾や鼓笛の演奏も☆
大勢のお客様にお越し頂き、みんなで歌って、踊って、笑って楽しみました。2014年を笑顔で締めくくることができて嬉しかったです。ありがとうございました。



   2014年12月23日 

 明るい冬の日差しのもと、親睦もちつき大会(後援会・園共催、父母の会後援)を行いました。大人も子供も協力して、おもちをついて、豚汁も作り、皆でおいしく頂きました。最後におみやげの鏡餅も作りました。来年も良い一年になりますように。
たいへん楽しい一日となりました。参加頂いた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。


   2014年12月15日 

 土曜日は、年長児の一大行事 ‐ 卒業ハイキングに行ってきました。標高771mの関八州見晴らし台に子ども達は、元気に登頂しました。
    
前の晩に雨が降りましたが、登山道には、問題なく、山頂の天気も穏やかで、良いコンディションで歩くことができました。

励ましあいながら登った登山道、途中険しいところもあったけど、誰も根を上げず乗り越えました。
明るい山頂からの雄大な景色、開放感、晴れやかな気持ちで園のうたをうたいました。
山頂で飲んだスープ、心と身体が温まり、美味しかったです。
そして、ゴールについた時のほっとした気持ちと達成感。記念のペンダントを首にかけてもらい誇らしげな笑顔を見せてくれました。

自分の足で、頂きを越え、山道を歩き徹したことを大きな自信としてもらいたいと思います。

お手伝いのお父さん方、城西山岳部のOBの方のご協力のおかげで、
今回も有意義な体験を子供たちが経験することができました。ありがとうございました。

   2014年12月10日 

 年長組と年少組が大根掘りに行きました。さつまいもに続き、年長児と年少児がペアとなり、一緒に大根を抜きました☆畑は、すっかり初冬の風情でしたが、ここ何日かの冷え込みは少し緩み、楽しく活動が出来ました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」といった掛け声がぴったりな様子で大根と格闘している姿が畑のあちこちで見られました。


   2014年12月01日 

 11月29日、30日の週末に作品展を開催しました。幼稚園が、素敵な美術館に変身。芸術の秋を楽しみました。子ども達の絵画や製作を、お客様に見て頂きました。子ども達は、自分の作品を家族の方にみてもらうのが嬉しくて、ぐいぐいとお父さん、お母さんの手を引いたり、作品の前で親子で楽しそうに会話している姿がありました。2日目は、恒例の後援会によるラーメン販売も好評でした。


   2014年11月27日 

 先日雨で延びてしまった大根掘りに年中組が行きました。明るく、のどかな里山の自然に囲まれた畑は、朝日に輝いていました。畑の中から、好きな大根を選んで抜きましたが、どれにしようかなかなか決められない子、迷いなくすぐに抜き始める子とそれぞれ。昨日の雨で抜きやすくなっていましたが、引っ張ってみるとおもいのほか大きくてなかなか抜けない大根もありました。雨に濡れてつるつるしてつかみにくかったり、元気に伸びているはっぱがちょっとちくちくしたり、持ち上げた大根の重さに驚いたり、自然の恵みを肌感じる体験となりました。
   2014年11月26日 

 昨日は、寒い雨の日でしたが、子育て支援・園開放日「ラピカ☆キッズ」に大勢の親子連れが遊びに来てくれました。パネルシアターを皆で見て楽しみました。クイズがあったり、知っているおうたはいっしょに歌ったり、大盛り上がり☆また、遊びに来て下さいね。

   2014年11月19日 

 年長組は、毛呂山総合運動公園で野外体育☆体育の先生と一緒に広々とした芝生の広場で、思いきり運動しました。走っていると、なんだかとっても楽しくて、どの子もおもわず笑顔に。グループ作りゲームをしたり、組立体操をやってみたり、斜面を駆け上がる競争もしました。芝生に寝転んで見上げた空は、雲一つない快晴で、吸いこまれそうでした。遊具広場での自由遊びの時間も、子ども達は大喜び。元気な声が森に響いていました。自然豊かな公園で、晩秋の季節を満喫。木立の中は、落ち葉の絨毯が広がり、その上を歩くとフカフカで楽しかったです。大満足の一日になりました。
 
 
 
 
   2014年11月18日 

 マラソン大会に向けて、走る練習を行っています。今朝は、ラジオ体操の後、年中、年少、めだか組の子ども達は、元気に園庭を走りました。素晴らしい青空で透明な朝の光の中で清々しい気持ちになりました。
 

 その頃、年長さんは、卒業に向けて、ポートレート撮影を行っていました。制服を整えて、玄関ホールに作られた特設スタジオで『ハイ☆ポーズ』。ちょっぴりモデルになった気分です。
   2014年11月12日 

 熱血紙芝居師「たっちゃん」の紙芝居ライブをみんなで楽しみました。
ホールに「たっちゃん」が自転車に乗って現れた瞬間から子ども達の目は釘づけ。楽しいかけあいの参加型紙芝居から迫力満点の昔話の紙芝居等々、子ども達は大喜びでした。
  
   2014年11月11日 

  年長児がワカバウォークにて鼓笛演奏を行いました。
 ショッピングセンター内をドラムマーチで行進☆中央のイベント広場にて運動会で披露した曲を演奏しました。父母、家族の方々をはじめ大勢のギャラリーに囲まれての発表に、子ども達は、思いのほか緊張したようです。それでも、堂々と演奏・演技を披露し、行進にて退場する姿は、誇らしげでした。
 子ども達の応援に来て下さった皆様、ありがとうございました。
 
  




  
 
 
   2014年11月08日 

 水曜日に年長組と年少組がさつまいも掘りに行きました。曇り空でしたが、子ども達が畑に着くと薄い日も差して快適でした。年長児と年少児がペアになって、いざ出発。お兄さん、お姉さんに手を引かれて年少児達はニコニコです。掘り始めると、鮮やかな紅いおいもが顔をだし、歓声があがりました。あちらこちらで、年長児が年少児の手助けをする姿も。応援してもらった年少さん達も、2年後には、きっと優しいお兄さん、お姉さんです。
  
 
   2014年11月04日 

 11月生まれの園児達の誕生会。お母さん達からの歌のプレゼントでは、振替で学校がお休みの小学生のお兄さん達も参加してくれました。先生達は、みんな大好きトトロの仲間に変身、さんぽを歌いました。そして、今日は、かぴらっこのママ達の有志サークル、「はっぴーまま」の楽しい出し物もありました。クイズや大人気の体操の他、昔話の「舌きり雀」の劇には、子ども達は、釘づけでした。



   2014年10月31日 

年中組とめだか組が、サツマイモ掘りにいってきました。
穏やかな日和となり、のどかな里山の畑で、秋の一日を満喫した年中とめだかさん達。今年は、ビックサイズのサツマイモが多く、掘り応え満点、お助けマンを呼ぶ声があちこちから聞こえました。なかなか出てこない芋をお友達と一緒に掘る姿もみられ、優しい気持ちになりました

  

 
   2014年10月30日 

 10月生まれの園児達の誕生会。ひな壇に上がった冠をかぶった子ども達は、ホールの反対側にいるお父さん、お母さんをみつけてニコニコでした。
先日のふれあい動物園に続き(?)、たくさんの動物さん達が来てくれました。まずは、お父さん、お母さん達のタヌキさん、おなかのたいこをポンポコポン☆とっても楽しいタヌキ囃でした。先生達は、ちょっぴり変わった森の音楽家 ♪ ♪ ♪ こぶた、ネズミ、カエル、キリン、やぎ、ネコ、ゴリラ、ひつじが素敵な合奏を届けてくれました。

 
  
   2014年10月27日 

 素敵な秋晴れの土曜日、ちびっこ運動会に大勢のお友達が参加してくれました。かけっこ、お遊戯、玉入れ、障害物競争などなど、どの競技もみんな元気いっぱいでした。先生たちや在園児と小学生のお兄さん、お姉さん、お父さん、お母さんも一緒に楽しみました。
 

 
   2014年10月22日 

 年長さんの運動会後のお楽しみ☆それは、鼓笛ごっこです。
これまでコツコツと自分のパートの練習に取り組んできましたが、今日は、自分のパートとは違うパートの楽器やガード、バトンに挑戦です。密かにやってみたいと思っていた楽器やアイテムを手にした子ども達は、ドキドキ、ワクワク、嬉しそう。
1曲ずつ、半数が自分のパートを担当して先生役、残りの半数が別のパートを担当しました。先生役の子と向き合ったり、隣を覗いたりしながら、演奏や体形移動をしましたが、案外、どの子も様になっていました。何より、ニコニコの笑顔が素敵でした。
お友達の楽器やガード、バトンを担当してみると、思っていたよりも重たかったり、うまく扱えなかったり、お互いに、その楽器やアイテムを使いこなすまでの頑張りや難しさを身をもって体験。自分自身が頑張った分、相手の努力も理解できたでしょう。
最後の曲は、全員でシャッフル。自分のパート以外で、やりたいものを選びました。実際の演奏は。。。でも、どの子も本当に楽しそう、キラキラと瞳を輝かせていました。ちなみ、指揮は圧巻の11人編成でした☆
運動会をやり遂げた解放感のなか、心から伸び伸びと楽しんだひと時でした。
年長さんの運動会後のお楽しみ☆それは、鼓笛ごっこです。
これまでコツコツと自分のパートの練習に取り組んできましたが、今日は、自分のパートとは違うパートの楽器やガード、バトンに挑戦です。密かにやってみたいと思っていた楽器やアイテムを手にした子ども達は、ドキドキ、ワクワク、嬉しそう。
1曲ずつ、半数が自分のパートを担当して先生役、残りの半数が別のパートを担当しました。先生役の子と向き合ったり、隣を覗いたりしながら、演奏や体形移動をしましたが、案外、どの子も様になっていました。何より、ニコニコの笑顔が素敵でした。
お友達の楽器やガード、バトンを担当してみると、思っていたよりも重たかったり、うまく扱えなかったり、お互いに、その楽器やアイテムを使いこなすまでの頑張りや難しさを身をもって体験。自分自身が頑張った分、相手の努力も理解できたでしょう。
最後の曲は、全員でシャッフル。自分のパート以外で、やりたいものを選びました。実際の演奏は。。。でも、どの子も本当に楽しそう、キラキラと瞳を輝かせていました。ちなみ、指揮は圧巻の11人編成でした☆
運動会をやり遂げた解放感のなか、心から伸び伸びと楽しんだひと時でした。



   2014年10月20日 

 年中児も、鉄棒に意欲的。体育の先生といっしょに前回りや逆上がりに挑戦する子も。
年長児が積極的に鉄棒に取り組む姿をみて、やってみたい気持ちにかられるようです。
   2014年10月16日 

 実りの秋です。
5月に園児達が田植えをした棚田で稲刈りをしました。一粒のもみから育った苗が立派な稲の株になり、稲穂がたわわに実る、自然の恵みに深く感謝します。
朝は雨がぱらつきハラハラしましたが、園児達が棚田に到着したころには、明るい日差しに爽やかな青空が広がり、絶好の稲刈り日和になりました。各学年、お手伝いのお母さん方に補助をしてもらいながら、鎌をもって、稲株をざくざく刈取りました。2年目、3年目になる年長児がしっかりとした手つきで刈りとる姿は、頼もしかったです。収穫したお米は、もち米で、園で餅つきをして皆で頂きます。今年は、出来がとてもよく、今から楽しみです。

   2014年10月14日 

 台風一過の青空が広がりました。園庭で、楽しかった運動会を思い出して、全学年で運動会ごっこを行いました。全学年で互いに他の学年の競技や演技を行って、一緒に楽しく過ごしました。運動会当日は、本番ならでは緊張感の中、一人一人もてる力を存分に発揮した素晴らしい一日でしがた。今日は、どの学年もやりきった充実感とともに、リラックスした気持ちであらためて運動会を楽しみました。
 全学年での年長親子遊戯は、誰もがノリノリ!学年毎に男女対抗で綱引きもやりました。学年毎にやった玉入れもそうですが、それぞれの学年ならではの頑張りが見られました。年中のバルーン遊戯は、まず最初は、年中に年少が加わりました。バルーンに触れてニコニコの年少さんのとなりの年中さんがお兄さん、お姉さんに見えました。次は、年長・年中ペア。年長さんの余裕な感じが頼もしかったです。最後は、年中、年長合同のリレー。男女別で行いましたが、本番に負けない白熱のレースになりました。
 せっかくなので、お昼はホールで全学年一緒にお弁当を食べました。より一層みんなが仲良くなれました☆

 

  







 
   2014年09月26日 

 年中組の英語(E♪R)の時間。ネイティヴスピーカーの先生のテンポの良いレッスンにやる気満々の子ども達です。
   2014年09月20日 

 土曜日にホームコンサートには、大勢のお客様にお越し頂きました。
質の高い、生の音楽と身近に触れ合えるアットホームな音楽会を地元で開催できたらと始めたのが、ホームコンサートです。幼稚園、父母の会、後援会の共催で、これまで様々なコンサートをお届けしてきました。今回は、ピアノコンサートです。繊細なタッチから、迫力ある全身を使っての演奏まで、様々なピアノの音色にうっとりとした時間でした。
   2014年09月16日 

 爽やかな秋晴れの今日、初代うたのおねえさんの眞理ヨシコさんがかぴら幼稚園に来て下さいました。
今年のコンサートのテーマは、「ぞうさん」。子ども達が良く知っている「ぞうさん」の歌から、よくは知られていないけれど素敵な「ぞうさん」の歌の数々、先生達によるパネルシアターや眞理さんとの共演も交えて、とても楽しいコンサートとなりました。
 
 
園児たちは、間近で、生で聴く、眞理さんの情感豊かで美しい歌声に、言葉にはならないけど、心躍るものを感じたようです。歌の力を感じる特別な時間でした。
 
 
コンサートの最後に、ホールにいる全員で、眞理さんといっしょに「かぴらようちえんのうた」を歌いました。園創立20周年の際、学苑長の作った歌詞に湯山昭先生に作曲頂いた園歌を、記念式典で眞理さんに歌って頂きました。それ以来、毎年かぴら幼稚園に来て下さっています。眞理さんとのご縁のきっかけとなった歌を園児達と一緒に歌って頂き、特別なフィナーレになりました。
 
   2014年09月11日 

 大好きなお祖父さん、お祖母さん宛てのハガキを郵便局のポストに投函に行きました。まずは、年長組の子ども達。車に気を付けながら徒歩で郵便局へ。一人一人、ハガキをポストに投函。「無事に届きますように!」おじいちゃん、おばあちゃんの手元にハガキが届くのが楽しみです。
年中、年少組が出かけようとした矢先、あいにくの雨。郵便局までのお出掛けから変更して、幼稚園にある「かぴらポスト」に一人一人投函しました。ハガキを送るワクワクした気持ちは、変わりません。来年は、本物のポストに投函に行けるといいね。
 


 

   2014年09月05日 

 昨日は9月生まれの園児達の誕生会。今月生まれの人数が多く、子ども達は、先生手作りのかんむりをかぶって、ひな壇に2列に並びました。

お父さん、お母さん達からの歌のプレゼントは、おつきさまのうた。「で~た~♪で~た~♪つきが~♪」と、でてきたのは、黄色いまん丸お月様でした。

 

先生ちのお楽しみには、お弁当マンが登場!食欲の秋、何でもおいしく、食べようね。お弁当マンからのメッセージです。

 
   2014年09月04日 

 園の蔵書と市立図書館からお借りした絵本と紙芝居の貸し出しを年間を通して行っています。クラス毎に図書室に行き、係のお母さんや先生に手伝ってもらいながら自分で借りたい本を探します。
「何にしようかな~」あまり迷わずにこれっと決める子もいれば、どれにしようかじっくりと時間をかける子もいて、様々です。

   

本を選んで、係のお母さんに手続きをしてもらった子は、テラスで座ってまってます。
   2014年08月29日 

 園庭に新しく安田式遊具が設置され、使い方を学年毎に教わりました。しっかり正しい使い方のルールを覚えて、2学期から楽しく安全に遊びたいと思います 
   2014年07月25日 

 今日は先生たちも楽しみにしていた同窓会。午前中に、1年生、午後に6年生になった卒業生が集まりました。
 すっかり小学生の顔つきになった1年生は、久しぶりに幼稚園に登園して、嬉しさと小学生であるという誇らしさでキラキラ輝いていました。先生とゲームをしたり、クラスにわかれて近況報告をしました。先生たちは皆の元気な姿がとても嬉しかったです。
 背丈が先生たちと変わらない位に成長した6年生たち。照れくささもあって、最初は緊張していましたが、そんな姿も微笑ましかったです。幼稚園卒業前に自分あてに書いた手紙は懐かしかったですか?先生達は、幼稚園時代の面影がみえてほっとする気持ちと立派な成長振りに感心する気持ち両方が入り混じった喜びを感じました。
 また、幼稚園に遊びに来て下さいね。
   2014年07月15日 

 8月生まれ月の誕生会を行いました。ご招待客のお母さん達からの歌のプレゼント、先生たちのパネルシアターなどで楽しみました。
「ふしぎなポケット」のパネルシアターでは、先生たちのエプロンのポケットから次々と色々なおいしいもの!がでてきて、子ども達は、大盛り上がりでした。
   2014年07月14日 

 週に2回、子どもだけで園に通う未就園児教室「キディ」は、お友達が楽しみにしていた親子の日でした。
自分たちのお部屋に、ママやパパをご案内、お歌を歌ったり、水遊びをしたり、楽しい製作もしました。
幼稚園で、ママやパパと楽しく過ごすことができて、にっこり笑顔がたくさん見られました。

最後は、記念写真も撮りました☆ぱちっ☆
   2014年07月11日 

 今日は造形遊びweek最終日です。各クラスで、最後の遊びに熱中し、また、協同制作他の学年、クラスにも遊びに行きました。お寿司屋さんに皆興味深々。トンネルで遊そんだり、お城を探検したり、みんなで楽しみました。

遊んは全てを解体して、取り払い、お部屋をきれいにしました。
段ボール運びもお手の物。お片付けもみんなで行いました。
   2014年07月10日 

 今日は造形遊びweek4日目です。協同制作の過程を楽しむ行事で、今週1週間続きます。
年少さん(1番目)は、床に作ったものに色塗り。年中さん(2番目)も、色塗りに熱中です。年長さん(3番目)も巨大な構造物に色がついて完成間際です。遊んだ後は水浴びで糊と絵具を落としてきれいになります。 
   2014年07月08日 

 今日は造形遊びweek2日目です。協同制作の過程を楽しむ行事で、今週1週間続きます。
年少さんは、床が段ボールで埋まってきました。年中さんは、トンネルができました。年長さんは巨大な構造物ができています。みんなで相談しながら作るを楽しみます。
 
   2014年06月20日 

 天気が心配されましたが、年長合宿の6月14、15日の土、日は、見事に晴れて、最高の二日間になりました。

年長園児がドキドキしながら、心待ちにしていた一泊二日の合宿は、お手伝いのお父さん方にご協力頂いて、園の教職員だけではできないダイナミックな活動を園児が経験できるかぴら幼稚園ならではの行事です。

初日は、林間でのロープのアスレチックで思い切り遊びます。滑車すべり、ロープの吊り橋、2本ロープ橋、にブランコ、これらは全てお手伝いのお父さん達が作ってくれた手作りの遊具です。最初は、緊張した面持ちで挑戦していた子ども達も、1回、2回と繰り返し挑戦するうちに、コツをつかみ、自信に満ちた顔つきに変わります。
 
 
2日目は、朝のハイキングの後、お楽しみのながしそうめんとおにぎりづくり。おにぎりのご飯は、羽釜で炊いたもので、自分で握ったおにぎりの味は格別でした。揚げたてのフライドポテトも大好評でした。
  
他にも、キャンプファイヤーや、ますつかみ、プラネタリウム、お父さん達と真剣勝負の鬼ごっこ等など、心身ともにフル活動で楽しみました。

今年も、子ども達のために、ご協力下さったお手伝いのお父さん方に、心より感謝致します。子ども達の笑顔が輝いた二日間、一人一人が、一回りも二回りも大きく成長しました。

   2014年06月04日 

今年も無事に田植えを行うことができました。

5月に園でもみふりうをして育てた苗を、園児一人一人がお手伝いのお母さんの手を借りながら植えました。
秋には、この小さな苗が立派な稲穂に育ち、収穫したお米(もち米)を使って、おもちつきを行います。

 田植えと同時にめったにできないどろんこ遊びも満喫します。体育の先生は、あっという間に泥怪獣です。

年少の子ども達は、どろの田んぼのおっかなびっくり、足元も手元もおぼつかないですが、
年長になると、慣れた手つきで田植えをし、その後のどろんこ遊びも豪快です。

年に一度の経験でも、その経験が次の年に成長として現れる子ども達の力を毎年感じる行事です。
 

   2014年05月30日 

 年中さんも、城山の森へおさんぽです。
森のお土産を拾い、おうちに持って帰りました。年中さんも歩き方がしっかりしてきたようです。
   2014年05月28日 

 年長さん、城山の森へおさんぽ。
園から歩いて、城山の森へ遠足に行きました。目的地は市内唯一の山です。地元のボランティアよる手入れがされた森で、自然を満喫してきました。
  

   2014年05月14日 

 今日は、棚田に植える「なえちゃん」を育てるために、
「もみちゃん」を園庭で蒔きました。
6月4日に田植え予定です。

 
   2014年05月02日 

 今日の年長さんは、英語の授業です。「E♪R」という名称の英語をリズム、音楽を通して親しむ指導です。年少、年中と指導を受けているので、みんな慣れたものです。

年少さんは、やはり今日も砂場が大人気でした。木漏れ日の下、みんな気持ちよさそうに遊んでいます。
   2014年04月28日 

 年長組さんたちは本日、越生の大観山(無名戦士の墓)へ登りました。
最初につつじを見、登山道を歩き、展望台へ登り、公園でお昼ご飯を食べて遊びました。
年長野外の、はじめの一歩です。

   2014年04月24日 

 今日の年中さんは、こいのぼりの制作です。5月になったら園庭の空にに泳ぎます。
 
毎年、全学年でクラス毎に大きなこいのぼりを作ります。五月の爽やかな風に吹かれ、色とりどりのこいのぼりが園庭の空に泳ぐさまはこころ踊るものがあります。
   2014年04月15日 

 年中、年少さんは、楽しくお絵かきや粘土を楽しんでいます。


年長さんは、各自でうがいを行います。かぴら幼稚園では、毎日、お茶うがいを行い、健康な体を維持管理に努めています。ガラガラうがいもしっかりできます。


   2014年02月21日 

 今日は、学年毎のコマ回し大会を行いました。 
それぞれ各クラスで予選大会を行い、クラスの代表を決めたら、いよいよ本番です。

年少組は、手回しこまを「よーいどん」で回します。
  
男女別に、一回きりの真剣勝負。どの子も真剣です。

ホールには、バスの運転手さん特製のコマ回し専用のステージが。
年中と年長の決勝戦は、このステージで行います。

年中組。 本番前にクラス毎に気合をいれます。「エイエイオー!」
  

年長組は、昔ながらのひもをまいて、投げるこまです。
こうしてきれいにひもをまき、そして、しっかりとコマを握るのがこつ。
でも、これがなかなか難しい。。。

長く回っていたコマを回した上位5名には、先生特製のメダルが授与されます。

毎年のことですが、こま回し大会にはドラマがあります。
普段から、上手に回す子が本番にも、その力を存分に発揮する場合と、
本番に限って、うまく回せなかったり。
普段はなかなかうまく回せなかった子が、この日は、タイミングがあって、長く回せたり。
思いがけない活躍に笑顔を輝かせる子もいれば、悔し涙を流す子も。
色々な想いが溢れます。そして、みんな少しだけお兄さん、お姉さんになる、そんな気がします。
   2013年12月27日 

かぴらの一年を締めくくる「ラピカ☆ウインターコンサート」を昨日開催しました。
冷え込みが厳しい朝でしたが、早くから大勢のお客様にお越しいただきました。
 

 Let’s Show Time!!
お客様からの笑顔の応援を受けて、今年も先生たちは、がんばりました☆
歌に、踊りに、劇に、パネルシアター、そして、合奏に、
次々と披露しましたが、
自分たちがとにかく楽しんてしまいました。 

    

今回は、伴奏が生のピアノ演奏のラジオ体操も!
先生たちが、カラー帽子をかぶって並んださまは、なかなかの迫力☆ 

  

途中、ハプニングもありましたが、なんとか最後まで演じ切ることができ、
来てくださったお客様と楽しいひと時を一緒に過ごすことができ、本当に嬉しかったです。 

  

皆様からの「楽しかった」との感想がとても励みになります。
ありがとうございました。
 
今回は、来られなかった方も、ぜひ来年はお待ちしています☆


それでは、2013年も大変お世話になりました。
来年も、教職員一同、心を合わせて、子ども達の笑顔のために頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

良いお年をお迎え下さい。

かぴら幼稚園 教職員一同
 


   2013年12月19日 

今年最後の誕生会。12月生まれのお友達が勢揃い。
皆、しっかりと名前を何歳になった園児全員の前でいうことができました☆
この日は、外は、とても冷たい雨が降り、震える寒さでしたが、ホールのなかは、皆のぽかぽか、優しいハートのおかげで、暖かでした☆

今月のお母さんからの歌のプレゼントは、かたたきの歌でした。「かあさん、お肩を たたきましょう たんとんたんたんとんとん♪」なんだか、心が優しくなる歌でした。
 
年内最後の誕生会は、内容盛りだくさん。
先生のミッキーマウスマーチを鍵盤ハーモニカで演奏しながら、行進☆
かぴらっこのママ達の集まり「はっぴーまま」さんたちの楽しい発表。今回のテーマは、おもしろ実験教室といったないようで、子ども達は、興味深々。 最後は、みんな大好き、人気番組のエンディングのダンスです。こどもたちもノリノリで、大盛り上がりでおしまいとなりました。とっても、たのしい出し物数々でした。
 
 
   2013年12月17日 

今日は、子ども達が楽しみにしていた餅つき大会☆
園児たちが、田植え、稲刈りをしたもち米を使い、お父さん方にお手伝いいただき、昔ながらの方法で餅をつきました。今回は、近くの城西大学の学生のお兄さん、お姉さんのお手伝いに来てくれました。
   
 
子ども達も、手拭いをねじり鉢巻きにして、やる気まんまん。
お父さんたちに応援を送ったり、自分たちも杵を使って餅をつきました。
 

園庭で、カマドを使い、もち米を蒸し上げる、けむりと良いにおいがする中、子ども達が順番に餅をつく回数を数える声が響いていました。
 

つき上がったお餅は、役員のお母さんたちが、きなこ餅にしてくれて、その出来立てのお餅を園児たちはいただきました。
杵とうすを使ってつき上げたお餅は、なめらかでふんわりやわらか、
「おいしい~☆」と次々に声があがりました。
 

もみふりをして苗を育て、どろんこになりながら、田植えをし、鎌を使って稲刈りをしたお米。千歯こきを使って、脱穀も体験しました。そうしてできたお米をせいろで蒸して、その時はまだ粒粒のお米だったのものが、うすの中で、白いお餅に変身していきました。その一つ一つの過程を経験することで、食べ物を大切にする心を育てていきたいと思っています。
   2013年12月12日 

11月30日と12月1日の二日間、園児たちの絵画、造形作品を展示する作品展を開催しました。

幼稚園が、美術館に大変身☆。
カラフルで、楽しい作品の数々が並び、その場でいるだけで楽しく、心が温かくなるような、そんな素敵な空間でした。


日々の充実した生活、様々な経験が、子ども達の中で、何かを生み出す力となり、生まれてきた作品達、

その一つ一つに、子ども達の喜びや楽しさ、ワクワクした発見が詰まっていて、見応えがありました。

おうちの人と一緒に展示を見て回ったいた子供たちの笑顔が、会場のあちこちでキラキラ輝いていました。


一日目は、絵画講師の先生といっしょに楽しむアート体験。絵画教室の小学生による迫力の深海の生き物の絵に囲まれた空間で、遊びにきた子ども達も、思い思いに魚に色をぬり、飾ってもらいました。

2日目は、恒例の後援会による「かぴラーメン』手作りの、温かいラーメンは、大好評でした。ありがとうございました。

   2013年11月28日 

先日、園児たちが収穫してきた大根を使って、カレーを作りました。
年長さんは、三角巾にエプロンと身支度もばっちり☆手を猫の手にして、包丁を使って、野菜切りに挑戦。
どの子も、真剣でした。
   

年少さんや年中さんは、野菜洗いを担当。年中は、畑で、大根の予洗いをしました。
 

ウッドデッキに設置された大なべでは、カレーがぐつぐつと良い香りを漂わせ、煮込まれています。
各クラス、その様子を観察、「おいしくな~れ☆」と念力パワーも送りました。
 

出来上がったカレーは、ウッドデッキに、全園児が勢揃い。学年入り混じって、カレーを食べました。
青空のもと食べるカレーは、とってもおいしかったです。おかわりをする子が、続出でした☆。
  

「大根をカレーに?」初めて聞く方は、どなたもちょっと驚く『大根カレー』
そして、一口、食べると、またびっくり。カレーに包まれた、柔らかな大根の新たなおいしさに驚きます☆
 
   2013年11月25日 

年中組とめだか組が大根掘りに行ってきました。
曇り空でしたが、風もなく、過ごしやすいなか、子ども達は、大きな大根をうんとこしょ、どっこいしょと抜いていました。
大根が抜けると、大喜びの子ども達、「見て!見て!」と目を輝かせます。
  
  

カブも収穫しました。大根とはちがって、大きくても簡単に抜けるカブ。
  
抜いたカブは、自分の袋に入れて持ち帰りました。
バスに乗り込む時には、袋はパンパン、ずっしり重くなっていました。
  
 
明日は、幼稚園で収穫した大根を使って、カレーを作ります。
カレー用の大根の予洗いもしました。
 

晩秋の、鄙びた里山の景色に子ども達の嬉しそうな声が響いていました。
秋の終わりを感じさせるひと時でした。
   2013年11月22日 

年長と年少組が大根掘りに行きました。
年長と年少がペアで、大きな大根と格闘。
ずっしりと重みのある、大根を引き抜いた時の笑顔がきらっと輝いていました。
  

大根の他にも、カブも収穫し、大満足の子ども達でした。
 

カナダ人の英語の先生もお手伝い。大根は英語で、「White Radish」というそうです。
 
「Let's pull this together!」 「Yes! We've done it!」
(いっしょに引っ張るぞ☆)    (よし!やったね!)
   2013年11月21日 

11月30日(土)&12月1日(日)に、作品展を開催します。
1学期から折々に描いた絵画作品から、作品展に向けて取組んだ大判の絵画や製作物も展示します。

2学期も後半となり、これまでの様々な行事での体験、経験をしっかりと個々の成長の糧にしてきた子供たちは、集中力がつき、また、何かを作り出したいという意欲が高まってきます。そこで、この時期の作品作りには、子ども達は、いつになく真剣で、気持ちが入ります。

そんな年中さん達の様子を紹介すると。
紙粘土で作品作り。
 
  


何ができあがるかは、お楽しみ。ぜひ、会場で実際にじっくりご覧ください。

ヒント: 製作を始める前に、子ども達がしていたのは。。。。
   2013年11月20日 

年長組が体育の先生と一緒に近くの森に行ってきました。
空気が澄んでいて、柔らかな秋の日差しがこぼれる森の中は、とても気持ち良かったです。
体育の先生と、木立の中で身体を動かしたり、どんぐり拾いも存分に楽しみました。
  

   

自然の中に身を置いて、五感を使って、季節を感じる体験を大事にしています。
   2013年11月18日 

先日、園児たちが掘ってきたさつまいもで、焼き芋をしました。

一人ひとり、さつまいもを選んで、きれいに洗ったら、準備完了。
 

桶の中で予洗い-ざっと泥を落とします。
 

仕上げは、流しでしっかり洗います。

焼き芋マシーンに、芋を入れてもらい、「おいしくなーれ」と、念力パワーを、各学年、送りました。
 

焼き上がったおイモを半分にわってみると、黄金色に輝く、しっとりとして、甘~い身が☆
 

甘くて、香ばしいおイモが焼き上がる香りの中で、みんなでおいしく頂きました。
 
   2013年11月18日 

年長の子供たちは、10月に稲刈りをした稲束を、千歯こきにかけて、コメの粒、もみに分ける作業(脱穀)をしました。
 

昔の稲作の道具である「千歯こき」をお借りして、稲作の一連の作業の一つとして、脱穀を行っています。
去年も経験のある子供たちは、「こうしてお餅になるお米ができるんだよね。」と楽しみながら、一人ひとり、作業をしました。
稲束を、千歯こきから引き抜くと、パラパラともみが落ちる、その音が心地よく、ウキウキします。

(稲束をひとにぎり分ずつなので、昔ながらの稲作の一連の作業の本当の苦労までわからないかもしれませんが、
本来、お米が食られる形態になるには、幾つもの工程が必要で、簡単にできるものではないということを体験を通して、
知ってもらいたいと思っています。)
   2013年11月12日 

年少組が園外保育にいってきました。広い芝生が広がる公園。子ども達の元気がはじけていました。
 

 
 

落ち葉が散らばった芝生の斜面を転がったり、かけっこしたり、葉っぱやどんぐりをひろったり、遊びは尽きません。

先生や、バスの運転手さんともたくさんふれあって、素敵な秋の一日を楽しんできました。
 

  

  
 

  


 
   2013年11月08日 

サツマイモ掘りから帰ってきた年中さん。
「大きなおいもを掘ったよ!」「3本!」「10本!」「20本。。。!?」
次々に今日の成果を教えてくれました。
 

 


昨日の雨のため、年中とめだか組のサツマイモ掘りは今日になりました。
畑では、汗ばむくらいの陽気になりましたが、元気に芋掘り楽しんできました。

   2013年11月05日 

今日は、年長の絵画の特別指導でした。

先生から出されたテーマに、夢中になって作品作りに取り組みました。

出来上がった作品は、先生にみてもらいます。
作品を手に列に並ぶと
ドキドキワクワク。
瞳がきらっと輝きます。

一人ひとりの作品をじっくりと眺め、そこにある想いを聴いてくれる先生。
そのまなざしがとても優しく、おだやかです。
 

   2013年10月31日 

年長の子供たちは、鼓笛の衣装を身につけ、楽器やバトン、ガードを持って記念写真を撮りました。
空色の衣装を身に着けた子供たちは、どの子も、自信に溢れ、かっこよかったです☆

パート毎にとった写真。
ベストショットになるように、衣装を整える先生も真剣です。
   2013年10月30日 

未明まで雨が降りましたが、朝になったら、気持ちのよい秋晴れとなりました。
年中、年少組が、さつまいも掘りに出かけました。
今日は、年長さん達が年少さん達をお世話します。
 
年長、年少が交互に並んで、おいもを掘りました。
 
カラー帽子が、楽しい色の組み合わせになりました。

お世話頂いた方達のおかげで、今年もさつまいもは、出来がよく、大きなお芋がたくさん出てきました。子ども達の嬉しそうな声が響いていました。
  

鳩山にある畑ですが、小高い山の上にあたる場所で、明るくて、のどかな素敵な場所で、いつ来ても、爽やかな気持ちになります。畑の横で、お弁当を食べて、食後は、バッタ探しや、お団子づくりをしたりして出発時間ぎりぎりまで、遊びました。気持ち良い秋の一日を満喫しました。
 
  

年中とめだか組は、来週、畑に行きます。今から楽しみです。この日もお天気に恵まれますように☆
   2013年10月26日 

雨のため、未就園児のおともだち中心の「ちびっこ運動会」を変更して、室内で、「ちびっこお楽しみ会」を行いました。元気なおともだちがパパやママと大勢参加してくれて、楽しい時間を過ごすことができました。

園舎内に色々な遊びの部屋が用意されていて、それぞれ好きな部屋で思い思いに遊びました。
ホールでは、パネルシアターやみんなでお遊戯もして、そこかしこに、ニコニコ笑顔の花が咲いてました。

まずはホールに集まって、お遊戯大会☆さっそくみんなノリノリです。
  

かぴらの先生がパネルシアター劇団「らぴか☆」さんに変身。次々とかわるパネルに皆の視線は、釘づけ☆。
  
いっしょに、歌ったり、踊ったり、盛り上がりました。

<ブロックの部屋> パパもママもいっしょに、素敵な作品を、黙々と製作中。かっこいいでしょう!
  

<ジャンボブロックの部屋> 大きなブロックでできた滑り台に、みんな夢中になっていました。
 

<おえかきの部屋> 大きな白い紙にお絵かきタイム。出来上がった絵は、お土産になりました☆
 

<絵本のお部屋> たくさんの絵本とつみきに囲まれて、ゆったりした時間が流れます。

<サーキット遊び> 平均台に鉄棒、跳び箱からジャンプ☆ かわいいチャレンジャーがいっぱいでした。
  

最後は、手作りのサンバイザーとお土産をもらって、さようなら。あっというまの楽しい時間でした。
 

また、みんなで遊ぼうね☆ 
   2013年10月24日 

「うんとこしょ☆どっこいしょ☆」
今日の誕生会の先生達からのプレゼントは、「おおきなかぶ」
 

なかなかぬけない大きなカブに、話の筋はわかっていても、
大喜びの子ども達でした。
 
 

お母さん達からの歌のプレゼントは、「やぎさんゆうびん」 しろやぎさんから~♪
 

10月生まれのお友達、大勢のお友達を前にして、ちょっぴりドキドキしたけれど、一人ひとり、名前と何歳になるのか(なったか)を発表することができました。
お誕生日おめでとう☆
   2013年10月22日 

朝のうちの雨と園庭の状態が悪かったため、予定されてたふれあい動物園が、別の日に延期となり、年長さんは、急きょ、ホールで鼓笛隊ごっこを行いました。
 
昨日の運動会ごっこ同様、鼓笛隊ごっこでは、自分が担当したパートとは違うパートの楽器やガード、バトンに挑戦します。
密かにやってみたいと思っていた楽器やアイテムを手にして、どの子も、ドキドキ、ワクワク、ニコニコで嬉しそうでした。

 

 


半数が自分のパート、残りの半数が別のパートを担当して、演奏を行いましたが、お互いに見合いながら、初めて演奏した子もなかなか様になっていました。
あこがれの楽器やガード、バトンを担当してみると、思っていたよりも重たかったり、うまく扱えなかったり、お互いに、その楽器やアイテムを使いこなすまでの頑張りや凄さ、身をもって実感☆
自分自身努力した分、相手の努力も想像できて、認め合うことができました。
 

   


最後は、自分達のパートに戻って、演奏を行いましたが、余裕で演奏する姿には、貫録さえ感じました。

 
   2013年10月21日 

雨が上がった園庭で、全学年、未就園児教室のお友達も一緒に運動会ごっごをしました。
楽しかった運動会を思い出して、他の学年の競技や遊戯に挑戦するこの行事。
運動会本番をやり遂げた解放感の中、心からのびのびと楽しむひと時です。
ここから、新たな意欲が育ちます。
 

競技の前には、ラジオ体操、そして、ダンス☆タイム。
全体ゆうぎから始まって、年少ゆうぎ、未就園児親子ゆうぎ、
そして、年長の親子ゆうぎを、続けて踊りました。
自分たちの踊ったダンスはもちろん、
他の学年のダンスをしっかり覚えていて、みんなノリノリでした。
  

子ども達だけでなく、教職員も楽しみにしているこの行事。
年長は、特に発表としての要素が高く、楽しくも、張り詰めたものがあった運動会当日とは一変して、リラックスして楽しんでいる様子が印象的でした。
年中は自分たちがやった競技は、余裕の様子で少し自慢げで、
年少、そして未就園児の子供たちは、憧れのお兄さんやお姉さんたちのやっていた競技ができて、キラキラと瞳を輝かせていました。
来年は、自分たちが主役だ!いった心持でしょうか。

整列も、とても上手になりました。キディのお友達も一緒です。
 

ここなところにも、キディのお友達が。年長さんのまねっこです。
 
   2013年10月17日 

快晴の空の色のようなお揃いの衣装を着けた年長児の鼓笛隊。
真剣で、気持ちが入った演奏、演技に、観衆は魅了されました。
今週、運動会を終えた年長児たちは、どこか自信にあふれています。

今日は、製作の時間に、切り紙で組立体操のポーズを表現しました。
鼓笛だけでなく、組立体操も、練習を少しづつ積んだ結果、
運動会で堂々とした演技をみせることができました。
その実体験、達成感があるからこそ、
生き生きとした切り絵作品になりました。
 
   2013年10月15日 

 関東地方が、15日の夜あたりから台風26号の影響を大きくうけるという予報に、
急きょ日程を変更して、午前中に、全学年で、棚田の稲刈りを行いました。
係のお母さんたちの助けを借りて、園児一人ひとり、鎌を持ち、稲の根元を切り取ります。
ザクザクっという心地良い音、チクチクする稲の葉、垂れ下がった稲穂に
香ばしいような独特の稲の香り、五感を使って、稲を刈りました。



 

もみふりをして育った苗を6月に田植えをし、成長したたわわに実った稲穂を
収穫していると思うと灌漑深いものがあります。
収穫したもち米は、12月に行うお餅つきで使います。
今年のおもちの味は。。。?今から楽しみです。
 


黄金色に色づき、頭を垂れる稲穂。実りの秋です。
 

 


お母さんに手を添えてもらって、いざ刈り取りです☆
 

 

手袋のかわりの靴下。稲刈りの後は、虫さがし。
団子虫を探しています。 みつけた☆

  
かまきり   かまきりの卵
 

これから、天日でしっかり乾かします。天日干しで、ますますおいしいもち米になります。 


 

   2013年10月11日 

今度の日曜日は、運動会です。
年中さんは、体育の先生と最後の練習☆
いくそ!オー!

日曜日は、これまでの練習の成果を存分に発揮し、子ども達一人ひとりが輝く一日になりますように☆

年少さんは、観客役も上手になりました。

それでは、日曜日。体調を整え、元気に登園してください。

   2013年10月09日 

砂場に巨大砂山出現☆

毎年、この時期に砂場の砂の補充を行います。
新しい砂は、しっとり、そして、その砂が積まれた山は、固められていないので、ふわふわです。

朝一番、めだか組の子ども達、砂山のふわふわ感を存分に楽しみました。

砂山を見つけた子ども達、今年は、穴掘りが人気でした。
まだ、ふわふわした砂山は、掘りやすく、男の子たちは、没頭していました。
 
 
   2013年10月07日 

朝の雨がやみ、日が差してきたお昼前、年長さんたちは全員リレーの練習をしました。
練習でも、毎回熱くなってしまう全員リレー。今日も、年長さんは真剣でした。

リレーの練習は、自由遊びの時間にも続きます。
最近、子ども達はの間では、リレー遊びが人気です。
必ず、誰かがバトンを借りにきます。


 

 

運動会本番では、最後の種目の年長全員リレー。
毎年、大いに盛り上がります。
今年は、どんな、手に汗にぎるドラマがあるでしょうか。

空の雲も、トラックで繰り広げられるドラマに呼応したように、劇的な感じでした☆
   2013年10月03日 

年長さんの鼓笛の練習を、年中、年少さんが観客として見学しました。
かわいいお客さん達を目の前にして、より気持ちが入る年長さん達でした。
 
 


鼓笛隊が園庭門から行進で出ていった後、園庭を見回すと、
大きな銀杏の木の葉っぱが、こころなしか、黄色くなってきたような。。。?
どこかから、キンモクセイの香りもしてきました。

素敵な季節です。



   2013年09月25日 

先週、晴天に恵まれて、園庭では、各学年、運動会の練習を行いました。
その様子をじっと見ていたのは、未就園児クラスのおともだち。

「お兄さん、お姉さん達、かっこいいな~☆」
「はやくやってみたいな~☆」

憧れる気持ちが、「あーなりたいな」、「こうしてみたいな」という意欲・興味を育てます。
 
   2013年09月19日 

運動会の親子遊戯(年長)の練習日。
ホールで練習した後、園庭で輪になって踊りました。

年長の子ども達が楽しみにしていたのは、最後のだっこのポーズ☆
みんな、ニッコニコでした☆
 


本番も楽しみですね。

   2013年09月19日 

運動会の親子遊戯(年長)の練習日。
ホールで練習した後、園庭で輪になって踊りました。

年長の子ども達が楽しみにしていたのは、最後のだっこのポーズ☆
みんな、ニッコニコでした☆


本番も楽しみですね。

   2013年09月18日 

めだか組が棚田の稲の観察にやってきました。


穂が垂れ下がり始めた田んぼには、バッタやトンボがたくさんいました。
秋ですね。
飛んでいるトンボをみて、「とんぼのめがねは~♪」と歌いだす子もいました。


もうすぐ稲刈りです。収穫が楽しみです。

   2013年09月18日 

朝のラジオ体操の時間。
手足をピット伸ばして、体操すると、心も体も清々しい気分になります。

 


 

   2013年09月17日 

今年も、初代うたのおねえさんの眞理ヨシコさんがかぴら幼稚園にお越しくださり、園児たちに素敵な歌の数々を聴かせてくださいました。
 


 園児たちは、生で聴く、情感豊かで美しい歌声に、あまり聴きなれない昔の歌でも、真剣に聴きいっていました。
眞理さんといっしょに歌ったり、自分たちの歌を聴いてもらったり、
コンサート終盤の「君をのせて」の眞理さんと先生たちの合唱には、うっとりでした。
 

 


 眞理さんは、かぴらの子供たちの歌がとてもきれいに歌えていると今年も褒めてくださいました。嬉しかったね☆


台風一過の秋空のように澄み切って、心洗われる、楽しいひと時でした。

   2013年09月13日 

大好きなおじちゃん、おばあちゃん宛のハガキを近くの郵便局のポストに投函に行きました。
 
玄関で「いってきま~す!」  バスの運転手さんも、サポート隊でついてきてくれました。

郵便局では、局長さんが出迎えてくれて、自分たちで絵やメッセージを書いて仕上げたハガキを見てくれました。
  

一人ひとり、自分の手でポストに投函☆
 

ハガキが届いたらおじいちゃん、おばあちゃん、喜んでくれるかな。ちょっぴりドキドキ、ワクワクします。

郵便局へは、歩いていきました。交通ルールを守って、上手に歩くことができました。
  

出かける前に、自分のハガキを持って、記念写真もとりました。
 
 
一度に、全クラスが行くことはできないので、時間差で出かけました。玄関前で、帰ったきたクラスとこれからいるクラスが、ちょうどすれ違ったりもしました。
 
   2013年09月10日 

絵画の講師の先生との素敵なアートの時間です。

今日の年少さんは、色々なサイズ、色の雨粒に思い思いの絵を描きました。
絵が描けた雨粒は、つなげて、絵画の先生が天井から吊るしてくれました。

 

こんな雨が降ってきたら。。。考えるだけ楽しくなっちゃいます。 


 

 「さあ、雨が降ってきました」と先生が声をかけると、「どうしよう、ぬれちゃう」

「大丈夫☆タオルをのせれば濡れないよ。」というアイディアに、次々と頭におてふきタオルをのせました。 

 


雨といえば傘☆
次は、用意しておいた傘をさして、スペシャルな雨降りを楽しむ子ども達。
どの子も笑顔がキラキラしていました。 

 


最後は、あんまり楽しくて絵画の先生といっしょにダンスもしました☆

 
   2013年09月06日 

年長さんのE♪R(英語)の時間☆
ネイティヴスピーカーの先生の面白くて、テンポの良い指導にすっかり馴染んでいます。
英語の問いかけにも、ノリノリの子ども達です。
 
   2013年09月06日 

年中さんは、楽しみにしている週1回の体育指導の日。
今日は、ホールで、でんぐり返しに挑戦。
体育の先生の見本も見た後、いざ練習。
順番に並んでまっている時は、ドキドキワクワクでした。
   2013年09月05日 

    
年中さんの保育室は、なんだかポップな♪のパレード。気持ちもウキウキしてきます☆
   2013年09月04日 

園庭のあちこちで、子ども達と先生が楽しく遊んでいます。毎日のささやかな一コマですが、大事にしたい時間です。

 
 
 
 
   2013年09月03日 

毎月の誕生会で胸にかけるペンダントにいれる写真を、一人ひとり、園庭のお気に入りの場所で、担任の先生と一緒にとります。
先生たち手作りの冠を頭にかぶって、ハイチーズ。
素敵な笑顔が撮れました☆
   2013年08月01日 

預かり保育の子供たちは、今日も元気いっぱい。

ウッドデッキでの水遊びに皆夢中です。。画像には写っていませんが、先生と水かけ合戦の真っ最中。
 

夏休み期間中、預かり保育「かぴらんど」では、普段の保育とは違い、年齢の異なる子供たちが、一日、園で仲良く過ごします。

ゆったりとした時間の中、縦割りの友達関係も深まります。
   2013年07月16日 

年少組さんは、6月に田植えをした棚田に苗の様子を見に行きました。
 
田植えをしてから約一か月、細かった苗も、何本にも分かれて、株が大きくなっていました。

これから、夏の太陽の光をいっぱい浴びて、もっともっと大きく育っていきます。
 

田んぼには、かわいい雨蛙もいて、子ども達は大喜びでした。
   

   2013年07月12日 

造形遊びWEEK最終日 別のクラス、学年の部屋を順番に遊びにいった後は、
お楽しみの一つ(?)の片づけ☆
造形遊びWEEKの間、作って、ペタペタ貼って、、色々塗って、存分に遊んだ段ボールの他、もろもろを、今日は壊して、全部片づけます。
つぶして、はがして、集めて、運ぶという一連の作業もお楽しみがいっぱい☆
子供たちは、今日もとっても意欲的。
  
年長さんは解体前に、分別の仕方を教わりました。みんな真剣に聞いています。
  
年中さんも、頑張ってます。英語の先生もいっしょにお片付け。ここはどうする?相談中です。
  
年少さんたちもやる気満々。協力して、壁をひっぱっては大騒ぎでした。

どのクラスもあれよあれよときれいになって、木の床がでてきたときは、なんだか不思議な達成感がありました。
楽しかった造形遊びWEEK 笑顔で終えることができました。

   2013年07月11日 

4日目となった造形遊びWEEK。 各学年、それぞれの遊びを今日もおもいきり楽しみました。

年少さんは、絵の具に挑戦。筆あり、手あり、足あり、あっという間に部屋は白い世界からカラフルな世界に。
  

年中、年長さんは、廃材遊びにいそしんでいました。またまた、色々な遊びが生まれてきました。
  
年中の男の子たちは、バスづくりに夢中
  
年長は、牛乳パックでジェンカ☆ おままごともあちこちで展開。
 
年中の女の子はおひめさまに変身。
   2013年07月10日 

年長さんたちは、合間に砂場遊びも楽しみました。今日の砂場遊びはいつになく大胆です。
おもいっきり、穴を掘り、水をいれて池にしたり、先生も一緒に砂風呂を楽しんだり。みんなニコニコでした。
  
  
   2013年07月10日 

年長さんも、今日は色塗りといって取組みはじめたようですが、紙に塗るのだけでは、もちろん飽き足らず、手や足に色塗り大会。
  
 

 その合間にも、トイレットぺーパーの芯飛ばし競争やなど新しい遊びを楽しんでいました。
 
   2013年07月10日 

今日の年中さんは、絵の具を全身で楽しみました。

色々な絵の具の登場にワクワク待ちきれない子ども達。
 
筆で描くのではおさまらず、手を使い、足を使い。。。
 

敷き詰められた段ボールの秘密は、まさにこのために。
 

壁に塗って、床に塗って、自分の手足にも。
先日の田植えでが、全身どろんこだった体育の先生に、今日は絵の具のプレゼント。同じ目線で活動に参加してもらい、大喜びの子ども達でした。
   2013年07月10日 

造形遊びWEEKもいよいよ佳境。今日は、学年毎に報告です。

いつも元気な年少さんですが、今週はますますパワーアップ。今日は、ペタペタ小麦粉糊体験です。
小麦粉から作ったドロドロベタベタの糊。
いつもは人差し指一本で伸ばそうねといわれていますが、今日は特別。
両手のひらを使って、紙に塗り塗り、そして壁や床、好きなところにペタン。
 

だんだん、糊の感触が楽しくなってきて、足に塗ったり、床に足で伸ばしてつるつる感を楽しんだり、
今日も、笑顔いっぱいでした。
 
   2013年07月09日 

今日も朝から造形遊び三昧。みんなやる気満々でした。

年少・めだか組
今日は、段ボール遊びにみんな熱中。まずは、マイ段ボールを確保したら、中に入ってお風呂にしたり、電車にしたり。そのうち、電車が連結してながくなったり、トンネルやおうちづくりも始まって、先生たちは大忙しでした。

  

  


年中組
今日は、小麦粉のりが登場。紙貼りのはずが、いつのまにか、糊パックの時間になっていたり、スケート大会に。存分にヌルヌルベタベタの感触を楽しみました。

   

 


年長組
昨日の続きで、小物の廃材を使って、ごっこ遊びや、道具を作ったり、新らしゲームを考えたり、思い思いに遊びを展開。後半には小麦粉糊を使って紙貼りしつつ、やはり糊遊びが盛り上がりました。

 

 


さてさて、明日は。。。。 

   2013年07月08日 

 造形遊びWEEKが始まりました。今日から金曜日まで、段ボールや空き箱や筒やカップや包装紙や色々な廃材を使って、遊びつくします。
普段は、できないことも、これから5日間は、OK。
思い思いに遊びます。

年少さんは、今日は床貼り大会。段ボールを敷き詰めて、ガムテープを切ってもらって、張り合わせると、広い床が出現☆ それだけで嬉しくなってしまいます。
  

年中さんは、金曜日のうちに床の準備は万端。一人ひとり、あれやりたい、これやろうと夢中になっていました。
  

年長さんは、余裕です。それぞれの遊びを上手に見つけて楽しんでいました。
  
 

お帰り前にも、ひと遊び。
変身☆変身☆
  
 
   2013年07月04日 

全学年からの歌のプレゼント、7月生まれのお友達もいっしょにソフトクリームになっちゃいました。

お母さん達からの歌のプレゼントは、「大きな古時計」きれいな歌声にうっとり☆

そして、今月のお楽しみは、かぴらの先生たちによる昔話劇場☆「桃太郎」でした。
 
担任の先生たちが、桃太郎や犬や、さる、キジ、オニになって登場して、子ども達は大喜び☆
  

最後のオニと桃太郎たちとの対決は迫力満点でした。
 

最後は、オニが改心して、めでたし、めでたし。みんながニコニコ笑顔でした。
   2013年07月02日 

年少組が合同で絵画の先生とアート体験☆
大きな、大きな黄色い丸と赤い丸と青い丸の中にお絵かき・色塗り。

好きな色の丸を選んで集まってみたものの、最初は、どうすればいいのかちょっぴり戸惑い気味の子供たち。
  
1人、2人と描き始め、絵画の先生も丸の中に入って絵を描き始めたら、あれよあれよと丸の中は、色々な模様や色で埋め尽くされていきました。
  

三つの丸を並べた様子にご満悦の子ども達でした☆
   2013年07月02日 

来週は、子ども達にとって、特別な5日間です。
「造形遊びWEEK」と題したこの週は、一日、園児一人ひとり思い思いに段ボールや廃材を使って遊びに没頭します。
 

保護者の方々に協力していただいて、園に届けられた廃材(空き箱、牛乳パック、発砲スチロール、梱包材、包装紙、プラスチックのパック類などなど)が山のように積み上がっています。段ボール集めも行っています。これらすべてが、こどもたちにとっては、宝物になります。

見せるために何かを完成させるのではなく、作る過程を存分に味わう5日間。
作っては、遊び、壊し、また、作る、そして遊んで、また。。。
今年は、どんな発見があるのか、今からわくわくします☆

 
   2013年07月01日 

土曜日に、子ども達が楽しみにしていた七夕☆夕涼み会を開催しました。
普段とは違い、夕方から幼稚園に集まり、そわそわ・わくわくしている子ども達。
提灯と自分たちが作った短冊や笹飾りがたくさん吊るされた竹が飾られた園庭で、お遊戯を踊ったり、花火をみたり、とても楽しいひと時を過ごしました。
途中に、特別なお客様も来てくれて、大喜びの子ども達でした。
 
  


 
 
 
最後は、自分で色塗った提灯にろうそくの灯りをともし、ちょうちん行列をして帰りました。
うっすらと暗くなりかけた中に、ちょうちんの灯りが幻想的でした。
   2013年06月28日 

明日の七夕☆夕涼み会のため、係のお母さん方にお手伝いいただき、子ども達が作り、願いごとを描いた短冊や笹飾りを竹の枝につけてもらいました。
 

爽やかな風がつく中、あっという間に軒に吊るした竹は、華やかなに飾られました。
  

明日も、このまま爽やかに晴れますように☆
  

飾り付けが終わった竹を一本づつ周り、学苑長先生が、子ども達のお願いごとを確認していました。
   2013年06月19日 

今年度は、なかなか天候に恵まれず、2度も延期になってしまった田植え。
雲行きにすこしドキドキしながらも、なんとかお天気はもち、
終わってみると、暑すぎず、寒すぎずの天候で、田植えに泥遊びにと充実した時間を過ごすことができました。
 
5月に園でもみふりをして育てた苗を一人ひとり、お手伝いのお母さんの手を借りながら植えることができました。

年少さんは、はじめての泥の感触に、泣いてしまう子もいましたが、2回、3回と経験を積んだ年長の子供たちは、泥遊びも豪快で、また、田植えの手慣れたもので、お手伝いのお母さんたちが感心するほどでした。
 
 
無事に田植えができた子供たちは、丈夫な稲に育ち、おいしいお米が実りますようにとお願いしました。
秋には、稲刈りをして、収穫したもち米で、餅つきをします。

子ども達が来る前に、まずは、お手伝いのお母さん方が棚田の会の方々に教えてもらい、田植えの練習をします。お母さんの多くは、初めての体験にドキドキ。

体育の先生は、泥怪獣に変身!?

   2013年06月14日 

水曜日に予定された田植えが雨のため延期になり、今日の予定でしたが、今日も午前中は雨。
子ども達が楽しみにしている田植えは、来週に持ち越しとなりました。

画像は、昨日、棚田の様子を見にいった時のものです。
苗のみずみずしい緑が小雨の降る中、印象的でした。
田植えの日には、静かな棚田が子ども達の歓声でにぎやかになります。
   2013年06月05日 

幼稚園では、どんな給食を食べているのかしら?
そんな声にお応えするように、例年、給食の試食会を行っています。

園児たちと同じように、給食の歌を歌い、いただきますのごあいさつをして、試食開始。
配膳式の給食で、子供向けに薄味にしあげられたメニューに、今回参加して頂いたお母さん方は、概ねおいしいと感じていただけたようです。色々な食材を使い、楽しく食事ができるよう工夫しつつ、普段あまり食べなれない食材も取り入れ、色々な味覚を知る機会になるようにしています。
   2013年06月03日 

1日、2日に年長全員参加で行われた合宿。天気にも恵まれ、笑顔いっぱい想い出いっぱいの2日間になりました。

子ども達のために、体と頭をフル活動で協力してくださったお手伝いのお父さん方、本当にありがとうございました。
冒険の森に、かぴらの年長さんの楽しいそうな歓声が響きました。

お父さんたち手作りのロープのアスレッチク。最初は、おそるおそるだった子も、1回、2回と繰りかすうちに足取りのしっかり、自信に満ちた顔つきになっていました。滑車すべりもブランコも作ってもらい、お父さんたちに思いっきり遊んでもらいました。
 
 

2日目のお楽しみは、流しそうめんとおにぎりづくり☆
運転手さん達が作ってくれた特製の竹の滑り台?を、そうめんが流れていきます。
おはしでうまくとらて、つるつる☆ おいしくて、おもしろくて、あっという間に終わってしまいました。
   

お父さんが飯盒で炊いてくれたごはんでおにぎりづくり。揚げたてのフライドポテトもおいしかったね。
 

他にも、ますつかみに、キャンプファイヤー、金勝山へのハイキングなどなど、楽しかったね。

あっという間の2日間。年長さんは、一回りも二回りも大きく成長しました。
 
   2013年05月31日 

年中さんがホールで体育の指導を受けています。
先生の説明を、ワクワクしながら、聞いています。


いざ、挑戦☆
足をひっかけないように真剣です☆
やる気はマンマン。先生の指示にすばやく反応します。
   2013年05月31日 

年少さんの英語の時間。 
「〇〇、Where are you?]
(〇〇はどこにいるの?)

ボールを渡された子は、手を挙げて
「Here I am!」 (ここにいるよ)と答えます。
 

どの子も自分の番になると、うれしそうに手を挙げて、先生のマネをして英語で答えていました。
   2013年05月27日 

鳩山の有機農法の畑で、季節ごとに収穫体験をしています。
6月の終わりには、じゃがいも掘りの予定です。
畑に様子を見に伺うと、じゃがいもの花が咲いていました。
 
じゃがいもの種類によって、花の色やつきかたに違いがあります。

1ヶ月後の収穫が楽しみです。
   2013年05月24日 

今日は、年長組が城山の森に出かけました。
エゴノキの白い花が地面に雪のように散っていました。
  

爽やかな森の中で、それぞれの遊びを見つけて楽しい時間を過ごしてきました。
  
 
 
   2013年05月23日 

園では、昼食後の歯磨きや手洗い指導にあわせて、お茶うがいを行っています。
健康管理に役立つ生活習慣を幼いうちに身に着けるため、毎日の積み重ねを大事にしています。

年少さんは、5月の連休明けからうがいを始めました。手順も覚えて、ずいぶん上手にできるようになりました。
  
 
   2013年05月23日 

朝の光が輝く中、全園児でラジオ体操です。
青空に向けて、腕を伸ばして、ぐ~んと伸びると気持ちもすっきり☆
 

 


今日もどの子も元気です。

   2013年05月22日 

トマトの苗にお水を上げましょう。
年中さんが、じょうろを使って水やりをしました。

トマトの苗に稲の苗、どちらも育っていく様子に興味深々です。
 

   2013年05月18日 

年長合宿では、お父さん方にもお手伝いいただき、林間でのロープのアスレチック遊びなど、教職員だけでは実現できないダイナミックな活動を園児たちは経験します。
その充実した2日間のために、事前準備は綿密に行いますが、その一環で、現地での事前練習をお手伝いのお父さんと教職員で行いました。
土曜日ですが、大勢のお父さん方に参加いただきました。林間での活動は、爽やかな良い天気に恵まれ、とても気持ち良かったです。
2週間後、年長児達の歓声が林の中に響くのが楽しみです。
   2013年05月17日 

年中組が野外体育に出かけました。場所は、園から歩いていける城山の森です。里山の風景を眺め、ちょっとした山道を登ると、木立の中の広場にでます。
体育の先生と一緒に、体操をしたり、はっぱを探したり、たくさん体を動かして、森の空気を胸いっぱいに深呼吸してきました。
   
  
  
   
   2013年05月16日 

5月生まれのお友達、「〇才になりました」 台の上で発表します。ちっぴりドキドキするね。
 
みんなから「おめどとう☆」

5月生まれのお友達のママ達からは、「おもちゃのチャチャチャ」の歌のプレゼント。

先生たちは、みんなが大好きな人気者に変身。歩こう~♪ 歩こう~♪

今日のお楽しみ はっぴーままの登場です。
あたりまえ体操、くまのチョコとクイズに人形劇
 
みえないボールでキャッチボールには 子供たちも大喜び
 
フィナーレは、アブラハムの子をみんなで踊りました。 楽しかったね。

はっぴーままは、かぴらっこのママ達の有志のサークルで、楽しい出し物を誕生会で発表してくれています。

   2013年05月15日 

風をうけて元気に泳ぐこいのぼりといい勝負!?
子ども達は、今日も元気いっぱいです。
 
 
   2013年05月14日 

絵画講師の先生による絵画の時間 今日は、イスがテーマです。好きなイスを選んで、じっくり観察しながら描いた後は、隣に自分で考えたイスの絵を描きました。

講師の先生のお話に聞き入る年長さん。形があるってどういうこと?先生が手振り身振りを交えて語りかけます。
 

一人ひとり、じっくり考えながら取り組んでいます。
 
  
   2013年05月13日 

今日は、絵の具を使って絵を描きます☆そんな担任の先生の説明に興味津々の年少さん。
しっかり先生のお話を聞いています。
 

お話の後は、順番に絵の具でお絵かきに挑戦です。筆をもってぐるぐる。どの子も真剣☆
 
   2013年05月13日 

朝の時間に、園庭でラジオ体操とたけのこ体操を行っています。
新入園児のお友達もだいぶ園の生活に慣れたので、今年度の体操を今日から始めました。
朝一番に、体操をして、背伸びをしたり、胸を開いたり、体をほぐすことで、全身で深呼吸。
体も心もやる気モードにスイッチオンです☆
 
   2013年05月13日 

各クラス毎に作ったこいのぼりを園庭に飾りました。風があまりなくて、元気泳ぐとまではいきませんでしたが、大勢の子供たちの姿に嬉しそうに見えました。これからしばらくの間、こいのぼりも園庭で遊ぶ子供たちを見守ります。
   2013年05月10日 

年少さんは、英語の先生とLet's Enjoy English!
今日は、2回目の正課指導です。
1回目の時は、男性の外国人の先生にちょっぴり驚いてドキドキしてしまった子たちも、
今日は怖がらずに先生のマネをしたり、歌を一緒にうたったり、楽しく過ごすことができました。
  
   2013年05月08日 

年少組が園の外周一周並んで歩く練習をしました。
これから楽しい園外保育に出かけるときに安全に行動できるよう練習です。

 
園庭にいる年中さんに「いってきま~す!」

  

 
外からみる園庭は新鮮だったようです。
園庭にいるめだか組のおともだちに「やっほー!」

 
ただいま!
   2013年05月07日 

 来月の田植えにむけて、苗を育てるためもみふりをしました。大切なもみを一人ひとり手にもって、そっと土のベッドに蒔きました。この小さな一粒一粒から芽がでて、緑の苗に育ちます。
芽が出るまでは、ビニールで覆って保護します。芽がでたら、園庭の一角で、苗の成長を観察します。
 
 
「大きくな~れ、大きくな~れ」 心をこめました。
 
年長さんたちが蒔くころには、もう地面がみえないほど、隙間をみつけて、
丁寧に蒔きました。
   2013年05月02日 

園庭門には、通園バスでおなじみにぞうのかっぴーが透かし彫りになっています。
子ども達が、園庭で元気遊ぶ姿をやさしく見守っています。

明日からGW後半に入ります。休み中、事故などにあわないよう元気に過ごしてくださいね。
   2013年04月30日 

越生の五大尊へつづじを見に行きました。花は、ちょうど見ごろで、とてもきれいでした。

朝雨がパラつき、ドキドキしましたが、お天気はもってくれて、予定通りのコースを歩くことができました。
  
山の中の道を抜けて、無名戦士の墓へ。 「ヤッホー!」
 森の中のお弁当もおいしかったね☆
   2013年04月22日 

どちらもとっても楽しそう。年長さんたちの作品です。

 
 
他の学年も、クラスごとに同じように大きな和紙に絵を描きます。

 
出来上がったものを、ある形にしたら、園庭に飾ります。

 
風が吹くとそれは素敵な眺めになります。お楽しみ☆
   2013年04月19日 

4月生まれのお誕生会にアンパンマンと仲間たちが駆けつけてくれました☆
 
毎月のお誕生会では、お楽しみの出し物があります。先生たちによる劇やパネルシアター、合奏などなどの発表の他、かぴらっこのママ達のサークル「はっぴーママ」の人形劇やお客様にきてもらうこともあります。

今回は、先生たちが大変身!みんなの大好きなアンパンマンや食パンマンやカレーパンマンになって、「あんぱんまん体操」みんなの目が釘付けでした。

ピアノの連弾と打楽器の競演もあって、とっても楽しいひと時でした。
 
   2013年04月19日 

昨日、4月生まれのお友達の誕生会を開きました。
ホールに全園児が集まって、お祝いをしました。

4月生まれのお友達は、キラキラペンダントと先生手作りのかんむりをかぶって、正面の雛壇に並びます。
1人1人、何歳になったか発表した後、記念写真やみんなからhappy birthdayの歌や他の楽しい歌のプレゼントをしてもらいます。

前にならんだ子ども達は、少し照れながらも嬉しそうです。
 
  
ホールの集まる直前の年長さん達。
この日は、並び順に関係なくその月生まれの子たちが先頭に並びます。

この日は、4月生まれのお友達のおうちの人もご招待しています。そして、おうちの人達にも歌のプレゼントをしてもらいます。前に立ったママや時には、パパ、おばあちゃんの姿に子ども達は、ニコニコです。
今月の歌は、「てのひらを太陽に」でした。ありがとうございました。
   2013年04月16日 

新年度がはじまってはじめて全園児があつまってホールで対面式を行いました。
カラー帽子が色とりどりでホールにお花が咲いたみたいです。

年長と年中のお兄さん、お姉さんに挟まれた新入園児のお友達が並びました。
 

年長さんがお祝いの言葉を述べたあた、お互いに自己紹介をしました。
先生のお手本にならって、「よろしくね」 「仲よく遊ぼうね」
 

みんなで歌ったり、体操をしたり、最後は、バスにのってのゲームもして、とても楽しいひと時を過ごしました。
  
   2013年04月15日 

何もかも初めてがいっぱいの年少さん。毎日、すこしづつ園の生活に慣れてきています。
保育室の壁一面の流しに並んだ水道の使い方も教わりました。
 


かぴら幼稚園では、手洗い・うがいを毎日行い、体調管理に役立つ基本的な習慣を幼いうちにしっかりと身につけてもらいたいと考えています。

お弁当や給食が始まると、食後の歯磨きも行います。

   2013年04月05日 

穏やかな春の陽気を楽しみました。
風が吹くたびに舞い散る桜に歓声をあげていました。

休み期間中の預かり保育は、少人数で縦割りの活動となり、普段の保育とはまた違った楽しさがあります。
  

来週からは、いよいよ新学期が始まります。
預かり保育に来ていたお友達もみんな、一学年お兄さん、お姉さんになります。


   2013年04月04日 

黄色い6号車バスが新しくなりました。
正面のスマイルフェイスが特徴です。
春にぴったりのウキウキする絵柄が自慢です。
今日の保護者会で初お目見えしました。
安全運転で走行します。
街でみかけたら手を振ってくださいね。

   2013年04月04日 

始業式、入園式を前に年度初めの保護者会を行っています。
ホールでの話の後は、園庭にて、バス通園の際のバスの乗り降りの練習・確認を親子で、
今年度利用するバスを使って行いました。
久しぶりの青空のもと、桜の花弁が舞う中でのひと時となりました。
新年度も事故なく安全で楽しく登園するため親子で参加して戴いています。ありがとうございました。

  
   2013年03月12日 

ワカバウォークでの卒業記念演奏会。また一つ素敵な思い出が増えました。
見に来てくださった父母の皆様をはじめすべてのお客様に感謝いたします。
大きな拍手をありがとうございました。

  
   2013年03月12日 

ワカバウォークでの演奏会 出番を待っている年長の子供たちです。
ステージで歌ったどきどきどん一年生といった心境です。
   2013年03月08日 

12日の火曜日に年長児が若葉ウォークにて卒業記念演奏会として、鼓笛曲や先日のリズム遊び会で発表した合奏や歌の発表を行います。
練習のため、ホールに並べられた鼓笛用の楽器達。本番が楽しみです。

12日の記念演奏会は、午前11時~ワカバウォークのイベント広場で行われます。お時間がありましたら、ぜひお越しください☆

昨年度の演奏の様子です。
   2013年02月27日 

2月生まれのお友達は、他の月に比べると少なめでしたが、みんなの前で、一人ひとり元気に名前と何歳になったか言えました。

おうちの人からの歌のプレゼントは、「こぎつね」 今回は、お父さんも来てくれました。
間奏の時に、見ている子供たちの近くによってきて「コン!」と鳴くおうちの人に、大喜びでした。

先生たちからのプレゼントは、二人羽織。 前と後ろの息がうまくあわないと。。。。
なんだかしっちゃかめっちゃかな姿に、子ども達の視線は釘づけでした☆
   2013年02月27日 

ホールで鉄棒の指導です。
まずは、整列! 前ならえ!!

体育の先生の話をしっかり聞いたら、

いざ挑戦☆
みんな大好き 体育の時間です。

   2013年02月22日 

野外体育の総仕上げとして、日和田山に年長児が行ってきました。
卒業ハイキングで771mの山を踏破した年長児たちは、元気に日和田山の頂上にも到着。
 
お昼をみんなで食べました。
   2013年02月19日 

今日は、もうすぐ卒業の年長さんと年中、年少、めだか組で一緒に遊んだり、プレゼント交換をして、また、年中、少が作ったすいとんのスープをお昼みんないっしょにいただいたりして楽しく過ごす日です。

年中と年少児が手をとりあって、ホールにいくところです☆
   2013年02月12日 

年長組が園外保育で、川島町の公園に行きました。
幼稚園の大型遊具よりもさらに大きい遊具や滑車滑りなどがあり、
「はい、行っていいですよ」といった途端、蜘蛛の子を散らすようにどの子も遊具に向かった駆け出していきました。

いくら遊んでも遊びあきないようで、お弁当の後も、夢中になって遊んでました。

 

   2013年02月08日 

園児たちが大好きな英語の時間。週1回、園に来てくれるカナダ人の先生は、大人気です。
年長のクラスで、ちょっとした時間の合間に先生と他愛もふれあいを楽しんでいますが、園児たちがどれだけネイティヴスピーカーの先生に親しんでいるかがわかります。

年少さん達が、瞳を輝かせてレッスンを受けている様子を見ると、子どもたちの吸収する力をひしひしと感じます。
  

年長さんも、年中さんも、口から出てくるフレーズが一つ一つ増えるごとに、英語への興味を増していくようです。
   2013年02月06日 

年中さんがリズムあそび会で踊ったおゆうぎ、どれも楽しいものでした。
他のクラスのおゆうぎも踊ってみたいと、みんなでやってみました。

全然踊れないかと思いきや、案外、他のクラスの振り付けも覚えていて、みんなノリノリでした。
 
  

年長組も別のクラスのオペレッタを演じて、見せ合いました。
年少組は、全員で3クラスのオペレッタを順番に演じてみましたが、疲れるどころが、どの子もとても嬉しそうでした。

本番の発表は、晴れ舞台としてのよい緊張感がありましたが、本番が終わっても、様々な形でリズムあそび会を楽しんでいます。
   2013年02月02日 

子ども達が楽しみしていたリズムあそび会 全園児出席で行うことができました。

年少組のうたではじまったプログラム、どの演目も、子ども達がイキイキと輝いていたました。

大勢のお客様にお越しいただき、晴れ舞台での発表に盛大な拍手をいただき、子どもたちの大きな自信と喜びになりました。ありがとうございました。
   2013年01月23日 

在園児と未就園児のお友達が、仲よく電車ごっこです。
 
在園児たちは、小さなお友達が園にくるとお兄さんになれて、本当に嬉しそうです。
   2013年01月15日 

年長児が土曜日の卒業ハイキングの絵を描きました。

しかっりと力をこめて描けた絵では、みんな頂上でニコニコ顔です。

 


登頂した喜びをしっかりと感じてくれたようです。

   2013年01月14日 

土曜日は、風のない穏やかな天気に恵まれ、
最高のコンディションで卒業ハイキングに行ってきました。
年長児全員が参加し、標高771mの関八州見晴らし台に元気に登頂しました。
    
お手伝いのお父さん方、城西山岳部のOBの方のご協力のおかげで、
今回も有意義な体験を子供たちが経験することができました。ありがとうございました。
  
みんなで励ましあいながら登った険しい登山道。
山頂で飲むスープのおいしかったこと。
ゴールについた時のほっとした気持ちと達成感、
子どもたち一人一人の心にいつまでも残る思い出なってくれたらと思います。
  


山頂で出会った一般の登山客の方々に、「幼稚園生?小学生かと思った。すごいね~。」と褒められて、照れながらも嬉しそうな笑顔が印象的でした。
 

   2013年01月07日 

今週の土曜日に予定されている卒業ハイキングの下見に行ってきました。

穏やかな天気で、ハイキング日和でした。

頂上からは、真っ白な富士山や、遠くの地平線にスカイツリーのシルエットも確認(画像ではみえませんが)できました。

本番当日も、子ども達とこの景色を楽しみたいと思います。
   2012年12月28日 

この楽しさは、ブログでは、お伝えしきれません!!
  

   
  

次回のラピカ☆コンサートでも、たくさんのお友達に会えるのを楽しみにしています☆
   2012年12月28日 

きれいな歌声の合唱隊や、かわいい楽団の合奏もありました。
    

             
   2012年12月28日 

2013年の干支は?  そう、ヘビです。
皆さんは、干支の動物がどうやって決まったか知っていますか?

この日のコンサートでは、先生たちが動物に変身して、干支の動物に選ばれるために頑張りました☆
  
コンサートに来たお友達は、十二支の動物たちを覚えられたかな?
 (ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)

選ばれなかったのは?
   2012年12月28日 

ピアノを先生が弾いてるところに、先生が4人やってきました。
さてさて、何が始まるのかな?

あっと思うと、ピアノを弾くのが2人になって、
えっと思うと、ピアノを弾くのが3人になって、
うそでしょう!と思うと、ピアノを弾くのが4人になって、

さて、最終的には何人で連弾でしたのかな?

   2012年12月28日 

12月27日にかぴらの先生たちによる楽しくって、心ほかほか温まる手作りコンサートをホールで開催しました☆

今回のコンサートにも、在園児、未就園児のお友達がたくさん見に来てくれました。
先生たちは、歌に踊りに劇にパネルシアターに、合奏にと大活躍☆
ホールいっぱいのお客様の視線を釘づけ。
  
笑顔いっぱいのひと時となりました。
  

お越しいただいた皆様 ありがとうございました。
今回見逃してしまった方は、次回のラピカ☆コンサートにてお待ちしています☆
 
   2012年12月20日 

今学期最後の体育指導は、園から歩いて5分どののところにある公園で行いました。
 

まずは、ごあいさつから「よろしくおねがいします☆」

野原でおにごっご 「にげろー!」
 

 


公園の遊具でもいろいろ遊びました。園にはない遊具ばかりで、興味深々でした。

  

 
今日は風が強くて、寒い日でしたが、子ども達は、元気いっぱい☆
   2012年12月18日 

今学期最後の誕生会。

今日は、ママに混じって、パパも参加してくれました。

今日のママ達からの歌のプレゼントは、おもちゃのちゃちゃちゃです。

手にタンバリンや、鈴、カスタネットをもっていざ発表はじめ。
ドキドキしなら、歌っているお父さんやお母さん達の姿を、子ども達が食入るようにみていました。

歌の前に、「〇〇のママです。」といったように、自己紹介をママ達にしてもらいますが、
先頭に座っている先生お手製の冠をかぶっている今月お誕生日があるお友達は、
目をキラキラさせてママを見つめています。

「自分のためにママが。。。」そう子供たちが実感する時間です。



   2012年12月14日 

しろやまの森での、野外体育! 



体育の先生と一緒に、おもいっきり体を動かしました☆

まずは、準備体操から。
 

森の中の道でかけっこ☆

木を囲んでグループ作りゲームです。
 

 

木立の間を縫ってのおにごっこ。

落ち葉や小枝がつもった地面で、いつも以上にバランス感覚が大切になります。
 

宝物探し☆  

 

帰り道、森を抜けた高台から幼稚園の赤い屋根がよく見えました☆


 

   2012年12月14日 

今学期最後のE♪R(イングリッシュ♪リズミックス) 年少、年中の各クラスで、ネイティヴの先生と一緒に英語体験を楽しみました。

先生のテンポの良い英語を聞いていると、不思議と子供たちの口からも英語が出てきます。
 

音楽にのって、Let's sing in English!!

   2012年12月14日 

幼稚園のある住宅地を抜けると、そこには、自然がいっぱいの里山の風景が。

今朝は、冷え込んだので、日陰の道には、まだ霜が。

凛とした澄んだ空気を吸いながらの森の散策は気持ちが良いです。

幼稚園のウッドデッキからみえるこんもりとした森(山)が、城山の森です。
野外活動が気持ちの良い季節には、この森で体操したり、遊んだりして、自然とふれあう機会を大事にしています。
   2012年12月14日 

    年長組が、野外体育に出かけます。今日は、徒歩で、近くの城山の森に行きます。

年中、年少さんがお見送りをしてくれました。『バイバーイ!』
   2012年12月12日 

いよいよマラソン大会 開始です。

玄関前のスタートについて、用意。。。『バン!』




 



今日は、いつも以上の力がだせた子、いつものような調子がでず悔しかった子、
想いをは、色々だと思いますが、
参加者全員が、途中であきらめることなくゴールまで走りぬくことができました☆
 
   2012年12月07日 

先月、皆で収穫したサツマイモを焼き芋にしました。

まずは、焼き場の準備です。薪を燃やして、燠をつくります。
 
洗ったイモは、濡らした新聞紙に包み、最後にアルミホイルで包みます。
  

包んだイモは、燠の中に。 だんだんと煙のにおいに混じって、芋の焼ける良いにおいが。。。

完成です。 どれにしようか、迷っちゃう☆
 
テラスに座っていただきま~す!

年少は、部屋で給食と一緒に食べました。 
 
今日のメニューはハヤシライス。
焼き芋も、給食も、おいしかったね。
   2012年12月01日 

作品展の間、幼稚園は、アートな空間に変身します。

そのシンボル的な存在が、玄関ホールのアートイベントです。

絵画講師の先生と、その場でアート体験できます。
今回は、玄関ホールに巨大な絵が出現(絵画の先生と絵画教室の生徒が描きました)

その壁に、お客さんがまるいかみにおもいおもいの絵を描いて貼っていきます。
  



3面を巨大な絵に囲まれていると、絵かのエネルギーを感じます。
言葉ではうまく説明できません。せひ、体感してもらいたい感覚です。
  
   2012年12月01日 

作品展と同時開催で、父母の会によるバザーや模擬店が出され、ゲームコーナーで遊んだり、手作り品コーナーでお買い物をしたりと、いろいろと楽しめる一日になっています。

朝一番の人気は、バザー。大勢のお客様に来ていただきました。

途中、突風がふいてにわか雨になり、ゲームコーナーなど一部場所が移動になりましたが、いろいろなコーナーで、うれしそうな笑顔がいっぱいでした。
   


人気の焼そば☆
あんまんにくまん、コーンスープには、心も体も暖まりました。
   2012年12月01日 

今日と明日は、園児たちの絵画・造形作品を展示発表する作品展です。

今朝は、曇り空で、肌寒中、大勢のお客様にお越しいただきました。

同時開催の父母の会フェスタの活気ある様子と対象に、作品が飾られている教室では、親子でじっくりと作品を楽しんでいただいている姿が多くみられました。

子どもならではの発想、学年ならではの特徴、個々個性が際立つ作品と、どれも見応えあるものばかりです。
  
   2012年11月30日 

園庭での遊びの時間を眺めてみると、ここでも、あそこでも、クラスや学年を超えた仲良しさんたちが遊んでいます。
年少、年中、年長で、一致団結 穴掘りに夢中

 
年中、年少で、なわとび遊び。ゆらゆらヘビを跨ぎとびです☆

 
年長と年中で、タイヤでじゃんけん 「あいこでしょ!」

 
年長のお姉さんたちが年少さんに歌を歌ってあげてます。『うっとり!』

 
満3歳児クラスのめだかさん。年長のお兄さんにブランコをこいでもらってニコニコです。
   2012年11月28日 

二人そろって、逆上がり ・・・ さすがです☆

お次は、4人。
4人そろううと、圧巻です☆
   2012年11月28日 

12月の半ばに、マラソン大会が行われます。

マラソンの練習も、だいぶ本格化してきました。

実際のコースを走る年長さん。寒い天気もなんのその。
みんな元気に走りぬけていきました。
  

交差点には、安全のため教職員が立って、案内しています。
また、ご近所の方々にはいつも温かく見守っていただき、感謝しております。
   2012年11月27日 

出来上がったカレーは、全学年一緒に、ウッドデッキに机を並べて食べました。
年長、年中、年少、どの学年もお手伝いをしてできた大根カレー。
おいしくて、みんなの顔は、にこにこ。
おかわりする子も大勢いて、大人気の大根カレーでした。

ウッドデッキの一角に、調理場を設置、大きな鍋でカレーを煮込みます。
子ども達は、ガードの外から見学。ぐつぐつ煮える鍋の中をのぞきました。

簡単大根カレーレシピ:
いつものカレーに、5,6mmの厚さのいちょう切りにした大根を他の野菜と同じタイミングいれて、煮込むだけ。
やわらかい大根の食感が、意外にもカレーにあって、おいしいです。お試しくださいませ。
   2012年11月27日 

それは、なんといっても、カレールー。
年中さんは、カレールーの準備を担当しました。

手をよく洗ったら、いざ開始。
ルーを割るのは、以外と力いる作業です。

最後は、割ったルーに、皆で念力パワーを送ります。
 「おいしくなーれ!」
   2012年11月27日 

  今日は、楽しみにして大根カレー作りの日。
年長さんが、ウッドデッキで、具材の野菜を切っています。
エプロンに三角巾を身につけた年長さんは、担任の先生と一緒に、大根とにんじんをきりました。
手を猫の手にして、そっとそっと。
皆、順番を待ちながら、興味深々です。
 

そして、玉ねぎの皮も向きました。
ぴりぴり、ぴりぴり、だれが最初に剥き終わるかな?
   2012年11月26日 

まずは、材料の野菜を洗います。

明日のカレー作りにむけて、年少さんが、野菜を洗ってくれました。


具材の主役は、先日、畑で抜いてきた大根です。

ジャガイモも洗いました。
 

最後の仕上げは、「おいしくなーれ」のおまじない。
念力パワー、効果の程は、明日のお楽しみ!?
   2012年11月22日 

 昨日に引き続き、今日は年長と年少が大根掘りに行きました。

今日は、年長のお兄さん、お姉さんが、年少さんたちのお世話をします。
畑への行き返りのバスの中でも、年長、年少が一緒に乗りました。

畑では、一緒に大根を抜いて、次にかぶも抜きました。
 

どれが大きいかな? と一緒に探してあげたり、抜くのを手伝ってあげたり、
袋に入れた数を確認してあげたり、大活躍の年長さんでした。
 
 
みんなで抜いた大根の山 & 大かぶ☆
 

来週、収穫した大根を使ってカレーを作ります☆
   2012年11月21日 

今日も、素晴らしい快晴となりました。

年中とめだか組が大根掘りに行きました。

里山の風景の中、子ども達の喜びの声が響きました☆
 

「うんしょ うんしょ」 力を込めてひっぱて引き抜けた時の感動!
みんなニコニコ笑顔でした。
 

大根だけでなく、かぶも収穫しました。
繁った葉っぱをかき分けて、おいしそうなかぶを探します。
丸くてつやつやのカブ 大きいものやちっちゃくかわいいものまで、
たくさんおみやげに持ち帰りました。
  
 
   2012年11月19日 

土曜日に教職員が、卒業ハイキングの下見に行きました。
標高771m、この山は幼稚園のデッキから見え、山頂からは関東を一望できます。

山は、錦秋の季節が終わり、初冬に移り変わろうとしていました。
 

今回の下見は、年長児が1月に歩く登山道の全行程を安全確認しました。本番に向けては、まだ何回も安全確認します。

卒業ハイキングは、体力面でのかぴら幼稚園最後の大きな行事です。
本番や準備でも多くのお父さんや山岳部の学生さん達の協力で、
子ども達は、大人でも歩きごたえのある山を踏破します。
   2012年11月16日 

来週、園児たちは、大根掘りに出かけます。

お世話になっている有機農園の畑に下見のためおじゃましました。

今年の大根は、ずんぐりむっくり体型が多そうな予感!?
生命力を溢れる葉っぱをみるだけでも、収穫、そして、味わうのが楽しみです。
園では、収穫後、大根カレーを作ります☆

大根の隣に育っていたのがかぶ、葉っぱの影からのぞく姿があまりにかわいくて
思わずパチリ☆ こちらも楽しみです。
   2012年11月16日 

雲一つない快晴の今日、年長組は、土手すべりに行きました。
遠くまで見渡せる土手の上からの景色は、広々として、
青空に吸い込まれそうな気がしました。

みんなが何日も前から楽しみにしていた土手すべりです。

やってみると、想像していた以上に楽しくて
「帰りたくな~い!」「明日も来た~い!!」という声が続出でした☆

 

 
   2012年11月13日 

智光山公園にいったら、外せないのが、どんぐりひろい。


年中さんに続き、年少さん達も、たくさん落ちているどんぐりに、瞳を輝かせ、


夢中でどんぐりを拾っていました。





落ちてくるどんぐりもあって、手でキャッチできるかな?
   2012年11月09日 

12月になるとマラソン大会を行います。
年長の体育指導の日ですが、正課の体育の時間でも、マラソンの練習が始まりました。
今日は、コースの下見に行きます。

まずは、準備体操から。イチニ!サンシ!イチニ!サンシ!
 

  


そして、園庭を軽くを走ります。走り方も力強くなってきました。
 



それでは、園庭門からコースの下見に行ってきます!誘導にバスの運転手も随行します。
 


 

   2012年11月09日 

なわとび大好き☆


リレー大好き☆



穴掘り大好き☆


サッカー大好き☆


体育の先生 だーいすき☆
 
   2012年11月08日 

お弁当は、芝生の広場で食べました。

その後は、芝生の山からゴロゴロ~  楽しくって何度も転がりました☆

 

先生も一緒にゴロゴロ~☆
   2012年11月08日 

今日は、とってっもお出かけ日和でした。
年中さんは、園バスに乗っておでかけをしました。

行先は、智光山公園の動物園☆ みんなニコニコでした。
   アライグマ               エミュウ        
ミニュチュアホース        
   かわいい子ブタちゃん達は、7つ子でした
 
ミーアキャット、ロバ、ヤギ、大ウサギ、ワラビー、カピパラ、バク、ウマ、オウム、クジャク、フラミンゴ、ハクチョウなどなどまだまだ他にもいっぱい動物がいました。

さる山にみんな 夢中☆
 
 さる山の前でハイチーズ☆ 「うっきー!!」
   2012年11月06日 

年中のクラスが、絵画の講師の先生による絵画指導を受けています。

今日の導入は、むかしばなし。。。
「どんぶらこ~、どんぶらこ~」


「大きな桃を割ると中からでてきたのは。。。?」


お絵かきのことを忘れてみんな講師の先生の話に聞きいていました。

   2012年11月03日 

文化の日の今日、幼稚園のホールで、琵琶の弾奏会が行われました。

ホールには、幼稚園児の親子連れから近隣にお住まいの方々まで幅広い年齢層のお客様にお集まりいただきました。普段に目にすることもない琵琶を何種類を用意いただいて、各楽器の由来など楽しく説明して頂き、まだ実際に触れさせてもらって、子供たちは、大喜びでした。

  

弾奏が始まると、室内の空気が一変、迫力のある語りと琵琶の音色に圧倒されました。子供たちも、今まで体験したことのない音の世界に、聞き入っていました。

生演奏の素晴らしさ、本物を体験できるひと時となり、素敵な時間を参加者みなさんと共有することができました。


かぴら幼稚園では、例年、文化の日に園・父母の会・後援会の共催でホームコンサートと題して、音楽会を開いています。園のホールで。演奏者と同じフロアーに座り、目の前で演奏を聴ける大変アットホームなコンサートです。これまでに、弦楽四重奏、オーボエやピアノの独奏、ソプラノやバリトンの独唱、マリンバ、津軽三味線演奏、男性コーラス、アイルランドや南米アンデスの民族音楽等多彩な演奏会を開催してきました。
   2012年10月26日 

秋晴れの今日、かぴら幼稚園は、かわいい動物園に大変身。

子供たちは、ウサギ、モルモット、ヤギ、ひつじ、馬、ひよこ、はつかねずみ、かめ、ぶた、はりねずみ、へび、ふくろうなどなど色々な動物たちと触れ合いました。
   

この日を何日も前から楽しみにしていた子供たち、家からもってきら野菜をあげたり、触ったり、抱きかかえたりして、瞳をキラキラと輝かせていました。
  
「さあ、召し上がれ!」
 
   
「なんだか、ひんやり~」      「あったかいね」 「そうだね」   
 
  
一番のお楽しみ(?) みんなニコニコ 乗馬体験
お手伝いのお父さんに馬の背に乗せてもらいます。
 
  
はりねずみやヘラクレスオオカブト、足のないトカゲにヘビにチンチラなどなど珍しい動物にも触ってみたよ☆ 
 
  
「ひよこってちいさくて、ふわふわ☆」 お手伝いのお父さんがそっと掌にのせてくれました。

   2012年10月25日 

  年長さんとめだかさんは、さつまいもほりに行ってきました。
朝のうちは、肌寒い感じがしましたが、子供たちが畑に到着するころには、日が差しはじめ、
絶好の芋ほり日和になりました。

今年は、おいものあたり年!? 
シャベルを持って、やる気満々の子供たち、
掘り始めると、出てくる出てくる大きなおいも☆
みんなにっこにこの笑顔でした。
    
 
 

あまりに大きなおいもに、「お助けマーン!」という声も。


のどかな里山の畑で、秋の空気を肌で感じながらのお昼ごはんもおいしかったです。

おいも掘りに熱中する子、堀った後の畑の土でお団子づくりにいそしむ子、
さつまいもの蔓をひっぱって遊んだり、虫を捕まえたり、
おいも運びも何往復もしてがんばりました。
  
おっとととと、そーっとそーっと めだかさんもおいもに興味深々   何々、見せて~

実りの秋を体感した一日でした☆

収穫したおいもを焼き芋にするのが楽しみです。


   2012年10月22日 

年長さんは一人ひとり各自のパートを頑張って練習し、運動会本番での素晴らしい演奏を作り上げました。今日は、そんな子供たちのお楽しみ。自分の担当とは別の楽器やパートに挑戦です。
結構、みんな、さまになっていたり、その楽器を持てただけでも嬉しくって笑っちゃったり、初めてお友達のパートの大変さを身をもって知ったり、とにかく色々な発見がありました。楽しかったね☆

  
 
  
 
  
   2012年10月19日 

黄色のかわいいぞうさんバスは、
かぴらのキャラクター象「かっぴー」がチェック模様に大変身☆
このチェック模様、園児の通園バックと同じ柄です。
   2012年10月19日 

真っ赤なボディのぞうさんバス、
かぴらのキャラクター象「かっぴー」が飛行機にのって空のお散歩です。

   2012年10月19日 

水色爽やかぞうさんバスは、園のキャラクターのぞうさん「かっぴー」が主役です。

園の看板も同じデザインです。
   2012年10月19日 

みどりのバスのぞうさん達は、一頭一頭とってもおしゃれ☆
カラフル楽しいぞうさん達です。
   2012年10月19日 

かぴら幼稚園の通園バスは、一台一台とても個性的。
描かれているぞうさんは、すべて園児の作品です。
カラフルで楽しくて、みんな大好きぞうさんバスです。

おお~きなそうさんから、ちいさなぞうさん、とにかくぞうさんがいっぱい!のピンクバスです。
   2012年10月16日 

坂戸市唯一の棚田が多和目にあります。
かぴら幼稚園では、多和目棚田の会の皆さんにお世話になり、園児たちが田植えと稲刈りをしています。
今年は、天候に恵まれ、豊作。
稲穂がたわわに実った田んぼは、黄金色に輝いていました。

 

今日は、まさに稲刈り日和。お手伝いのお母さん達のサポートを受けながら、年長が6株、年中が3株、年少が2株、鎌を使って稲を刈りました。
 

  


 

刈り取った稲をまとめた稲束を抱えて、「重い~」と言いつつ、顔はニコニコ自慢げでした。

稲わらの香り、稲穂の感触、チクチクとする稲の葉先、ザクザクという稲を鎌で刈る音、
子供たちは、全身、五感を使って、稲の収穫を体験しました。

今日収穫したお米は、もち米です。棚田で、はさにかけて、天日干ししたお米は、脱穀、もみすり、そして精米したのち、園でのお餅つきで使います。今年のおもちの味は??? 今から楽しみです。
 


 

今日の記念に、園児たちには、稲穂のおみやげが。
大切なお米、大事に大事に持って帰りました。
 

   2012年10月16日 

無事に終了した運動会。

お手伝いのお父さん方には、準備や本番中の進行に続き、後片付けもテキパキと進めて頂き、
楽しかった一日を清々しく終えることができました。
ありがとうございました。

きれいに片付いた園庭の様子にあらためて楽しかった昼間の競技や演技が次々と思い出されました。
   2012年10月16日 

14日に第41回運動会を開催しました。園児達は、どの学年も、日頃の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい運動会となりました。温かい応援をありがとうございました。


お天気にも恵まれ、園児たちだけでなく、お父さん、お母さんも、おじいちゃん、おばあちゃんも、お兄ちゃんもお姉ちゃん、みんなで盛り上げ、楽しんだ運動会でした。

未就園児クラスのお友達もかわいいお遊戯を披露してくれました。
来年が楽しみだね。


楽しかった一日の様子は、後日、園生活アルバムでも紹介します。お楽しみに☆
   2012年10月12日 

毎週、金曜日は、ネイティヴの英語の先生がかぴらに来てくれます。

クラスで、楽しく英語体験をする一方、一緒にお部屋でお昼を食べたり、お庭で一緒に遊んだりもします。
時には、園外での田植えや収穫体験にも一緒に行きます。
  

一日、かぴらの先生になって、子供たちとかかわります。
もちろんコミュニケーションは、英語で。
はじめは、「???」だった子供たちも、
ネイティヴの先生にすっかり馴染んで、
積極的に話しかけたり、遊んでもらっています。

かかわりたいと思う気持ちが、英語でのコミュニケーションへの興味にもつながります。
 

   2012年10月05日 

 秋といえば、実りの秋!

運動会が終わると、かぴらの子供たちは、色々な収穫体験に出かけます。
稲刈りに、サツマイモに、大根!!

年中さんがおいもほりの歌を歌っています。
「うんとこしょ! どっこいしょ!」


歌に合わせて、おいもほりの練習です☆
   2012年10月04日 


来園者用の駐車場は、第二園庭に設置しています。ご利用ください。

住所 : 埼玉県坂戸市西坂戸1-34-2

   2012年09月28日 

毎日欠かさず行っている食後の歯磨き。年少さんは、先生と一緒に、シュッシュッシュッ☆

年長になると、砂時計を使って、鏡を見ながらシュッシュッシュッ☆

めだかさんは。。。。
ある日覗いてみると、イスの電車にのって歯磨きタイム☆ みんな頑張ってました。
   2012年09月26日 

幼稚園での最高学年の年長さん、他の学年からは、あこがれの存在です。

今日の鼓笛の練習では、年中さんが食入るように年長さんの姿を見つめていました。
  
今日は、鼓隊は、楽器を持たずに、動きの確認をしました。
年長さんのキビキビとした動きに、思わずいっしょに体がうごいてる年中さんもいました。
来年が楽しみだね☆
   2012年09月18日 

今日は、音楽の日。講師の先生と鼓笛の練習です。

 

一学期から少しづつ練習してきた鼓笛演奏です。



運動会本番に向けて、だいぶ形になってきました。

ピンと伸びた背筋に、年長さん達の真剣度が伝わってきます。

   2012年09月07日 

年長さんがカナダ人の先生と楽しく英語体験!

先生の英語での問いかけに真剣に耳を傾けています。


でも、聞いているだけではつまらない。
さあ、動物の名前を言いながら、変身です。

Frog(かえる)になってジャンプ!


Monkey(さる)になって、ウッキキ!!


さてこれは、何の動物でしょう?



答えは、Elephant(ぞう)でした☆


 

   2012年09月05日 

2学期がはじまり、年長組の鼓笛の練習が本格的になっていきます。

1学期から少しずつ練習を積み重ねてきましたが、これから、ひとつにまとめあげて行きます。

夏休みを終えて、一回り成長した年長さん、目標に向かって頑張っています。

   2012年09月04日 

年少のあるクラスは、講師の先生による絵画指導を受けました。

今日のテーマは、「いろいろなかたち」
まるに、ハート、点に、ギザギザ 
色々な形を組み合わせて作り上げる世界に一枚の絵

  
先生に、「これはね」と何を表現したのかたくさん聞いてもらいました。

  
   2012年08月17日 

幼稚園に入って間もない年少組のおともだちですが、E♪Rのスティーブン先生とのレッスンを毎回、楽しく積極的に参加できました。

一人一人に先生がインタビュー、先生の真似をして、上手に英語でも答えられました。

  


幼児のうちは、耳がよく、聞いた英語の音を素直に、意味がわからなくても、まねすることができます。

   2012年08月05日 

年長合宿のメイン活動が、林間でのロープの手作りアスレッチクです。

有志のお父さん達が合宿には、同行します。2日間、アスレッチクをつくり、子供達を遊ばせてくれたり、ハイキングへの引率や昼食づくりなどなど子供達のために大活躍です。
この2日間は、有志のお父さん達は、年長児全員のお父さんです。

滑車すべりに、ロープのつり橋、ブランコ、林間に子供達の歓声が響きます。
どれをとっても、子供達にとっては、冒険です。
そして、何度やっても楽しくてあきません☆
  

   2012年07月18日 

年長さんが、今日も、逆上がりの練習中。

うまく出来ると嬉しくて、もっともっとやりたくなります。
   2012年07月13日 

各クラスからでたダンボールは、子供達が園庭まで運びました。

最後は、ゴミ収集車に来てもらい、山のように積みあがったダンボールを回収してもらいました。

先生達総出で、がんばりました。
でも、ダンボールの山が段々と低くなり、最後の一枚が収集車の中に消えてしまうと、
本当に造形遊びWEEKが終わってしまったなと感慨深いものがありました。
   2012年07月13日 

特別な一週間が終わります。
この一週間、作っては壊れて、また作って、貼って、塗って、その間中も遊んでと
造形遊びに没頭した日々でした。
でも、それも今日が最後です。

遊んだら、お片づけ、これは、基本のルールです。
壊してしまうのは、さびしいけれど、
倒して、つぶして、破って、はがして、
解体作業も楽しいね☆
   2012年07月13日 


今日は、いつもの英語(E♪R)のレッスンもお休みです。
英語の先生も瞳を輝かせて生き生きと遊ぶ子供達のパワーにびっくり。
でも、そこは、楽しいことなら大歓迎と、各クラスをまわって、
子供達と一緒に楽しみした。

ガムテープで、ひげやとがった鼻を作ってくれて、子供達は今日も変身・大満足でした。

英語の先生曰く、「こうした活動がクリェイティビティを育てるんだよ 自分のアイディア、意見をもてるようになるね。とってもいいね。」
   2012年07月13日 

あっという間の一週間。造形遊びWEEK最終日です。

ひとしきり遊んだ後は、一気に片付けです。
名残惜しいけど、この一週間作って遊んだものを解体します。

でもその前に、一人ひとりこの一週間で作った思い出の品を袋に入れて持ち帰ります。
このクラスは、葉っぱのお面に、包装紙で作ったドレスなどなど、大事にそうに袋にいれてました。
   2012年07月12日 

廃材は、子供達にとっても宝ものです。
次から次へとアイディアがわいてきて、自分達の手で素敵なものを作っていきます。

造形遊びWEEKでは、おうちから持ち寄った廃材で、自由に工作もします。

マントにスカートだってお手のもの。

今日の廊下は、かわいいお姫さまとかっこいい戦隊ヒーローが、たくさん行き交っていました。
   2012年07月12日 

造形遊びWEEKでは、先生も子供と同じ目線で、一緒に遊びます。
子供達の遊びに先生が飛び込むことで普段とは違ったかかわりが生まれ、
子供達と担任との絆がより深まります。

先生もお風呂にザッブーン☆
   2012年07月12日 

造形遊びWEEK 4日目 
今日は、絵の具遊びを中心に活動したクラスが多かったです。

いつもは、やってはいけないことも、今週は特別です。
好きなところに、思い思いに塗り塗り、ぺたぺた
筆やスポンジ、手や足だって使っちゃいます。。。。
全身を使って、色塗り体験。
(もちろん壁や床は、ダンボールや紙でカバーして、最低限のお約束はありますが。。。)

はじめは、おとなしめだった年少さんも、だんだんと楽しくなってきて、
おもいきり遊びました。

   2012年07月11日 

造形遊びWEEK 3日目 今日は、糊や絵の具をたくさん使いました。

最後は、水遊びで、さっぱりします。

これも外せないお楽しみです。
 

   2012年07月11日 


年少組も小麦粉糊で、糊張りです。

初めての感触に「気持ちい~」と喜ぶ子、「変な感じ~」と遠慮がちな子

それぞれ、初めての体験にドギマギ、ニコニコ

でも、いつのまにか、みんな糊のつけ方が大胆になり、つるつるぺたぺたぬりぬり、
いっぱい遊びました。


体育の先生も今日は特別、一緒にダンボールのお風呂にはいったよ。
(定員オーバーは、お湯は全部あふれちゃったかな☆)

   2012年07月11日 

この楽しさは、言葉では言い表せません!

年長になると、作り上げるものもダイナミックです。
みんなで協力しながら、でも、一人ひとりのこだわりで作業をしています。
今日は、小麦粉のりでのり張りです。
手のひらですくった糊を紙にのばし、その紙をダンボールの造形物に貼っていきます。

いつのまにか、ダンボールの床も壁も糊でヌルヌル、その感触も楽しみます。


   2012年07月11日 

年中のあるクラス、絵の具で存分に遊びました。

子供達もいい色に染まりましたが、最後は、水遊びを
しながらきれいにしました。
みんなにっこにこの笑顔でした☆
   2012年07月10日 


年少組、今日もたくさん遊びました。

絵画講師の木村先生も一緒に、活動しました。
あれ、先生と一緒に高く積み上げていたタワーどこに・・・?

これから、水遊びの時間です。
   2012年07月10日 

年長の子供達は、手馴れた手つきで、ダンボールを箱にしていきます。
ついでに、かぶって遊んじゃいます。

子供達が相談して、皆で協力して、何か大きなものを作るようです。

一体何が部屋に出現するのでしょう。

明日をお楽しみに!

   2012年07月10日 

造形遊びWEEK期間中、毎日、幼稚園に来ると子供達は、段ボールや様々な廃材と格闘(?)します。

見せるために何かを完成させるのではなく、作る過程を存分に味わう5日間です。
作っては、遊び、壊し、また、作る、そして遊んで、また。。。

ダイナミックに、大きなダンボールで遊ぶ子もいれば、部屋の片隅で、黙々と工作に取り組む子、
また別のコーナーでは、ダンボールの中に納まって、おままごとと。
「ここはこうしたら?」 「それいいね!」「ここちょっともってて」 楽しそうなやり取りが、
あちこちから聞こえてきます。

年中組は、小グループで、好きなものを作っていたのがいつの間にかつながって、
大きな何かになり始めたようです。明日の展開が楽しみです。
   2012年07月04日 

年長組の鼓笛指導、 秋の運動会へ向けて本格的に始動です。
毎日、ちょっとずつ、練習に取り組みます。

暑い日でしたが、短時間に集中して練習に取り組み、
集中力を身につけるトレーニングにもなっています。


鼓笛隊は、音楽的情操教育の面だけでなく、姿勢がよくなり、
集中力や周りと心をあわせる協調性、こつこつと努力すること
などを学ぶことができる教育的意義のある総合的な活動として、
年長組の保育に取り入れています。

晴れの舞台に向けて子供達も意欲的に練習に取り組んでいます。
   2012年06月30日 

お天気に恵まれて、予定どおり、七夕☆夕涼み会を行うことができました。
歌も体操、ゆうぎも元気に発表ができて、
お楽しみの花火もきれいでしたし、素敵なお客様も来てくれて、握手もしました。
とっても楽しいひと時でした。

最後は、ちょうちん行列で帰りました。
園庭に飾られたちょうちんの灯りのもと、子供たちが手に持ったちょうちんの光が揺れて、素敵でした。
みんなで色を塗った行灯もきれいだったね。




   2012年06月26日 

今月の誕生会では、はっぴーママさん達の楽しい出し物もありました。

大型絵本の主人公にママ達が大変身。
絵本の中から出てきたみたいでした。
楽しかったね!

           

かぴら幼稚園では、誕生会のように、全園児がホールに集まる機会を定期的に設けています。
楽しい内容の出し物をみたりするなかで、静かに、椅子に座って、お話を聞いたり、発表をみる
態度を見につけていきます。

      
 

*はっぴーママは、かぴら幼稚園 園児のママ達による有志のグループで、年に2回程、誕生会で楽しい劇や踊りなどの出し物をしてくれます。
 
   2012年06月22日 

かぴら幼稚園のトイレには、卒業生が作った絵が飾ってあります。

小さい子達はこの絵が大好き(^-^)/トイレに行くのも楽しみです。
   2012年06月20日 

歯科検診を行いました。
かぴら幼稚園では、明海大学病院の小児歯科にお世話になり、年3回、学期毎に検診を行っています。

園での検診は、短時間のスクリーニングですが、定期的に行うことで、早めの予防に努めています。

   2012年06月19日 

金曜日から学年毎に予定されているジャガイモ掘りの畑の下見に行ってきました。
かぴら幼稚園では、鳩山町にあるオーガニック農園にお世話になって、じゃがいも、さつまいも、大根、にんじん、かぶなどの季節の野菜の収穫体験を行っています。
自然のいっぱいの畑では、じゃがいもを掘ったり、虫を見つけたり、どろんこ遊びをしたり、毎回、のびのびと過ごさせてもらっています。
 

   2012年06月08日 

坂戸市にも棚田があるのをご存知ですか?
かぴらっこたちは、多和目にある坂戸市唯一の棚田で稲作体験をしています。
もみふりから、田植え、案山子作り、稲刈り、脱穀、餅つきと一年を通して様々な体験をします。

そして、今日は、田植えの日。お天気にも恵まれて、どろんこ遊びも盛り上がりました。
園でもみふりして育てた苗ちゃんを棚田の会の皆さんとお手伝いのお母さん方に手伝っていただいて、田んぼに植えました。初挑戦のめだか、年少組さんは、はじめてのどろの感触におっかなびっくり。経験者の年中、年長さんは、慣れたもので、田植えも泥遊びもおもいっきり楽しみました。体育の先生やE♪Rのスティーブン先生とも一緒に田植えをして楽しかったね!
   2012年05月28日 

手を伸ばして胸を拡げると気持ちがいい!!
スピーカーからラジオ体操の曲が流れると子供たちが集まってきます。

今朝は、清々しい気持ちのよい天気でした。

お昼過ぎの突然の豪雨、お庭のぞうさんもびっくりしたことでしょう。
   2012年05月25日 

昼食時、食後の歯磨きのための歯ブラシを保管場所から、今日のお当番の子供たちが運んできます。

かぴら幼稚園では、食後の歯磨きを日課とし、歯の健康教育に取り組んでいます。
   2012年05月25日 

6月の2、3日の週末に、年長児は、合宿(お泊り保育)にいきます。今日は、そのときにかぶる麦わら帽子の色を塗りました。思い思いの色を選び、仕上げた帽子。どれひとつ同じものがない特別な帽子です。作業中の子供たちは、みんな真剣です。

合宿は、林間での滑車すべりや3本ロープ橋、ブランコ(どれもお手伝いのお父さんの手作りです。)で遊んだり、ますつかみにキャンプファイヤー、流しそうめんなどなど、楽しいことがぎっしり詰まった2日間です。お手伝いのお父さん方の協力を得ることで、職員だけでは実現できない自然の中でのダイナミックな活動を子供たちに体験させることができます。昨年の合宿の様子はこちら。卒業してもいつまでも心に残る行事です。
   2012年05月24日 

2歳児クラスのめだか組も食後の歯磨きをがんばっています。
「今日も歯磨きがんばるぞ」「ハーイ!」

   2012年05月23日 

預かり保育のお部屋では、指人形を製作中。縦割り保育の中で、2歳児から5歳児までが、仲良く遊んでいます。
   2012年05月18日 

かぴら幼稚園では、各保育室の壁一面が洗面になっていて、蛇口が13個並んでいます。写真は、給食の前に手を洗っています。

園では、明海大学小児歯科の指導で、歯磨き、手洗い、うがいを日課にしています。蛇口が多いので、子供たちは、順番を長く待つことなくスムーズに歯を磨いたり、手をあらったりすることができます。

インフルエンザ予防にも有効といわれる手洗い、うがいの習慣を幼いうちから身につけられます。
   2012年05月14日 

年長のばら組は、みんなで鬼ごっこをしました。
大きな桜は木陰を作り、この天然のカーテンが、これからの暑い日差しを和らげてくれます。

かぴら幼稚園では、砂場などの日よけに、自然の木陰を使い、正常な視覚を養うようにしています。
 

   2012年05月14日 

日に日に、丈が伸び、緑が濃くなってきています。

過去の棚田

   2012年05月12日 

年長合宿の事前準備に行ってきました。

今年度はいままでと合宿の場所が変わるので、現地まで行き練習しました。
写真は滑車すべりを林間に作っているところです。炊事も、飯盒炊爨がとてもうまくできました。

父母の会会長はじめ、多くのお父さんがたのご協力、ありがとうございました。

※かぴら幼稚園では、お父さんの保育参加で充実したお泊り保育(合宿)を行っています。

過去の合宿
   2012年05月09日 

先日、こどもたちがもみふりした苗床を庭にひろげました。小さな芽がいっぱいでてきました。これからの成長が楽しみです。
   2012年05月01日 

ホールで新入園児お楽しみ会を開催しました。
劇団らぴかによる、パネルシアターが上映されました。

みんなの目は釘付けです。
   2012年05月01日 

かぴら幼稚園の棚田が幼稚園の近くにあります。
食育の一環として、6月ころに棚田へ田植えをします。
本日、その苗を作るために、もみを苗床にまきました。

今日から田植えの日まで、もみちゃんがなえちゃんになる成長を、園庭で観察します。

   2012年04月19日 


今年度最初の誕生会。全園児で、4月生まれのおともだちのお誕生をお祝いしました。かぴらのワンワンとゆうなちゃんがきてくれて、みんなで楽しく歌ったり、踊ったりしました。
   2012年02月28日 

今年も若葉ウォークで、年長による公開演奏会を行いました。

みんな、緊張にもまけず、がんばったよ!

イベント情報にも掲載しています。

   2012年02月22日 

2月28日(火)に若葉駅前のワカバウォークにて年長組が卒業記念演奏を行います。
運動会での鼓笛隊演奏曲をはじめ、先日のリズムあそび会での合奏曲、歌を発表します。

 2月28日 11:00AM ~11:30AM ワカバウォーク イベント広場

大勢のお客様に聴いていただけたら嬉しいです。


   2012年02月06日 

     


フジテレビの情報番組、「とくダネ」に、かぴら幼稚園の歯磨き指導が紹介されました。

   2011年09月28日 

初代うたのおねさんの真理よしこさんが、今年もかぴらっこ達に美しい歌声を聴かせてくれました。楽しい手遊び歌や、心やすらぐ童謡を歌って下さり、素敵なひと時を過ごしました。”おもちゃのチャチャチャ”は、真理さんといっしょに子供達も大合唱、真理さんも子供達もみんなニコニコ笑顔になりました。
   2011年09月15日 

  9月9日、10日に年長の一大行事「年長合宿」がありました。お天気に恵まれて、どの子も思いっきり楽しんできました。天文台ハイキングに始まり、林間でのお手伝いのお父さん達が作ってくれたロープのアスレッチク遊びや、ますつかみ、キャンプファイヤー、ながしそうめん、どれも忘れられない思い出になりました。
 おうちの人と離れて、先生やお友達と一緒に過ごした1泊2日、キラキラと眩しいほどの笑顔が印象的でした。

 

 

 
   2011年07月15日 

あっという間に金曜日がやってきました。この5日間、かぴらっこ達は、全身を使って、ダンボールで色々なものを作り、壊し、小麦粉のりや絵の具を塗って、夢中になって遊びました。毎日、新たな発見があって、瞳をキラキラとさせていた子供達。お友達との関わり方にさえ、今までになかった展開が。本当に特別な1週間になりました。


   2011年07月13日 

今週、かぴら幼稚園は、スペシャルWEEK!!ダンボールや色々な素材でおもいきり造形遊びを楽しんでいます。何ができるかは、お楽しみ、こどもたちが自由な発想で、遊んでいます。
   2011年04月26日 

ホールで皆で集まって、4月生まれのお友達のお誕生日会を開きました。4月生まれのおうちの人からの歌のプレゼントや、先生達からのお楽しみ(今回はパネルシアター)を見て、とても楽しいひと時を過ごしました。
   2011年03月03日 

3月8日(火)に、東武東上線若葉駅前のワカバウォークで年長児が合奏・歌を披露します。運動会での鼓笛曲や先日のリズム遊び会(おゆうぎ会)で発表した合奏や歌を、心をこめて演奏、歌います。

日時 3月8日(火) 午前11時~11時半
場所 ワカバウォーク イベント広場

年長児の演奏を多くの方々に聴いていただけたら嬉しいです。
   2011年01月15日 

 幼稚園から望むことができる山、関八州見晴台(851m)へ年長の行事で登ってきました。頂上ではシーク奏者による演奏を楽しみ、元気に歌ってきました。

   2010年12月15日 

 年長さんが、幼稚園の近くの城山の森へ散策に行きました。とっても気持ちいい、雑木林のある森です。落ち葉がいっぱいで楽しく歩いてきました。
   2010年12月14日 

 今年度のおもちつきは、あいにくの雨でガレージで行いました。お父さんたちの協力で、たくさんのおもちを食べることができました。なお、お米は園児が田植え、稲刈りしたものです。
   2010年12月11日 

 有志のお父さんたちと卒業ハイキングの下見に行ってきました。危険個所の確認、ロープ張りや滑り止めの実施の訓練を行い、本番に向けて準備を行いました。お父さん方、本当にお疲れ様でした。
   2010年12月10日 

水曜日にマラソン大会がひらかれました。年少組、年中組、年長組と順番にそれぞれのコースを走りました。今までの練習の成果がだせた子、最高の結果が出せた子、本来の実力がだせずちょっぴりくやしかった子、様々なドラマがありました。でも、走り終えた子供たちは、どの子も、清々しい達成感あふれる面持ちでした。この日は、自分の写真が貼られた自作のメダルやトロフィを持ち帰りました。

                    
   2010年11月30日 

素晴しい青空のもと、大根掘りにいってきました。無農薬、有機栽培で野菜を育ている畑で、大根と蕪、年長さんは、サトイモの収穫を行いました。大根を抜くのに、奮闘したり、大きな蕪にびっくりしたり、赤ちゃんにんじんも収穫して、ニッコニコのかぴらっこたちでした。収穫が終わった畑でも、遊ばせてもらって大満足の一日でした。
明日は、収穫した大根を使って、園児全員で、大根カレーを作ります。楽しみだね。
   2010年09月27日 

初代「NHKのうたのお姉さん」の真理ヨシコさんが今年も来園、素敵な歌声を聴かせてくださいました。
  
真理ヨシコさんは、かぴら幼稚園20周年記念式典でかぴら幼稚園の園の歌の発表で、その歌を歌っていただきました。それ以来、毎年、来園、ミニコンサートを開いて下さっています。
今年のテーマは、小さな秋。懐かしい童謡からわらべ歌、新しいこどもの歌を取り混ぜたコンサートで、美しい歌声に子ども達も職員もうっとり。
来年のコンサートが今から楽しみです。

   2010年09月13日 

9月9日、10日に年長組が一泊二日の合宿に行ってきました。
台風のためお天気が危ぶまれましたが、爽やかに晴れて、最高の二日間となりました。

    
天文台見学に、林間でのお手伝いのお父さん達が作ってくれたロープのアスレチック遊び(滑車すべりや、三角ブリッジ、2本ブリッジにジャングルジム)、マスつかみ、キャンプファイヤー、そうめん流しとおにぎり作り。楽しくてあっという間に過ぎてしまいました。
    

   2010年09月01日 

2010年9月から、幼稚園の電気は、風から作ったものに変わりました。

保育に使う電気も、環境に配慮して選んでいます。
   2010年07月16日 

 ホールに現れた4つの季節の世界。滑り台があったり、ボール投げゲームがあったり、園児達が作り上げた造形物は全て遊ぶことができます。
いよいよ明日、あさっては、「かぴらアートⅠ」。今まで皆で協力して作ってきたホールで遊べます。「どんな遊べるものがあるのかな?」、「他のクラスは、どんなものを作ったのかな?」各クラス、ホールを廻って遊び方や、注意することを先生から聞きました。明日が楽しみですね☆

   2010年07月14日 

それぞれの季節を彩る様々なアイテムの製作中。

これは、どの季節かな?


今週末の「かぴらアートⅠ 遊べる協同制作」をお楽しみに。
   2010年07月13日 

色がつくと、何が作られているのかすこしづつわかってきます。


出来上がりが楽しみです。
   2010年06月11日 

 幼稚園の近く、多和目の棚田で田植えを行いました。幼稚園で育てたもち米の苗を、大きく育つように期待をこめて子供たちが植えました。その後、空いている田んぼで泥んこ遊びをして、楽しみました。
   2010年06月07日 

 6/9予定の田植えのため、多和目棚田の会の皆さんが、しろかきしてくれました。苗も運び込まれ、準備は完了です。
 あとは、子供達の歓声を待つばかりです。
   2010年06月04日 

 年長さんが野外保育に出かけました。今回は、新しき村と城山の森を散策です。城山の森は、新緑がきれいな森で、林の中で体操の先生と一緒にかけっこしたり、ゲームをしたりして遊びました。
 今日は、汗ばむ陽気でしたが、森の中は木蔭がとっても心地よかったです。
   2010年05月25日 

 5/7にもみふりした「もみ」は、順調に生育中です。6/9予定の田植えにむけて園庭で大切に育ててます。
このお米はもち米で、園の「おもちつき」に使います。苗作り~田植え~経過観察~稲刈り~おもちつき~おなかの中へと、日本の主食を供給する稲作を体験します。
   2010年05月16日 

 日曜参観で、アイルランド音楽のミニコンサートがありました。遠い国だと思っていたアイルランドですが、よく聴く音楽の起源と知り、とても身近に感じました。
   2010年05月14日 

 鳩山町のおしゃもじ山へ、野外体操にいってきました。標高62.7m、展望台があり関東平野が一望できます。 ツツジは、もうほとんど散っていましたが、桜、どんぐりの木の若葉が気持ちよい公園です。頂上の広場でチームに分かれて、体操の先生と一緒にゲームをして遊びました。
   2010年04月27日 

 4月生まれのお友達の、誕生会を行いました。ご招待客のお母さんたちにも出演していただき、大好評で楽しい会になりました。
   2010年03月05日 

 年中組、年少組及び満3歳児クラス全員で毛呂山町の総合運動公園に遊びに行きました。雨上がりで水たまりもありましたが、広い芝生で思いっきり遊んできました。(公園内の総合遊具遊びも大人気でした。)
 お昼ご飯を食べて、楽しくバスで帰ってきました。
   2010年03月03日 

 年長組さんたちは、最後の野外保育で日和田山(日高市)に登山を行いました。昨日までの天気の悪さがうそのように晴れ、おいしいお弁当を楽しく頂上で食べました。
 
   2010年01月16日 

卒業ハイキングに年長さんたちが行ってきました。
雪や氷が登山道にありましたが、園児のお父さんたちや、城西大学山岳部のご協力で無事に歩きとおすことが出来ました。
みなさん、おつかれさまでした。
   2010年01月15日 

園長先生と副園長先生が本日、卒業ハイキングの下見に行きました。
登山道に、雪が少しありましたが、このままの天気であれば決行できそうです。
本番の明日が楽しみです。

カレンダー


月別アーカイブ


最近のブログ記事

元気いっぱいかぴらっこ☀
みんなが主役☆リズムあそび会
待ちに待った卒業ハイキング!
みんなの想い 届け~♡
6年生同窓会☆2023
年長組の初めての大冒険☆合宿☆
お待たせ! いねちゃん♡
年長☆SUMMER CAMPⅠ☆
お待たせしました☆6年生同窓会☆
☆みんなが主役☆ 第50回 リズムあそび会

カテゴリ


検索