埼玉県坂戸市の幼稚園「学校法人信証学苑 かぴら幼稚園」のホームページです。

お問い合わせフォーム

かぴら日記

   2023年06月29日 

今日はとってもいい天気 ☀

年長・年中・年少さんみんなでさつまいも畑と田んぼの見学に行って来ました!

みんなでどろんこになって田植えをしてから2週間。

「おおきくなってる~!」と大喜びの子ども達。 もっともっと大きく生長するように「おおきくな~れ」とパワーを送りました。

なえちゃんを見ていると...「あ~ おたまじゃくしがいっぱい!!」 田んぼには小さなおたまじゃくしが いっぱいでした。

5年6月29日 (11).JPG 5年6月29日 (1).JPG 5年6月29日 (5).JPG

5年6月29日 (14).JPG 5年6月29日 (15).JPG 5年6月29日 (16).JPG

さつまいも畑も見学。

初めてさつまいも畑を見る年中さん・年少さんは興味津々。

先日、ドロドロの土に足を取られながらさつまいもの苗植えを頑張った年長さんは「おおきくなってる☆」「はっぱがふえてる!」と大喜び。 秋に大きなさつまいもが収穫できるよう願いを込めて「おおきくな~れ」とパワーを送りました。

5年6月29日 (2).JPG 5年6月29日 (20).JPG 5年6月29日 (4).JPG

そして、年長さんは今日もさつまいも畑で頑張ってくれました!

軍手をはめて雑草の草むしり。 さつまいもが大きく生長できるように、周りの雑草を黙々と抜き、「まだ あっちにもある!」と移動しながら抜いてくれました。

5年6月29日 (8).JPG 5年6月29日 (10).JPG 5年6月29日 (9).JPG

さつまいも畑の横は広い草むら。 子ども達は下を向いて歩き...虫探し。

「あっ みつけた」「うわぁ とんでった」「やったー つかまえたよ」いろんな声が響いていました。

5年6月29日 (3).JPG 5年6月29日 (19).JPG 5年6月29日 (12).JPG

5年6月29日 (6).JPG 5年6月29日 (7).JPG 5年6月29日 (13).JPG

これからまだまだ大きく生長するなえちゃんとさつまいも。 また、応援に行けるといいね!

   2023年06月09日 

昨夜から朝まで雨が降っていましたが、今年の年長さんにはきっと雨男・雨女がいないのかな?

雨もやみ、薄日が差してきそうになる程...。 じゃあ、さつまいもの苗を植えに行こう!と行ってきました。

畑に到着し、足が埋まりそうになりながらも頑張って移動し、植え方の説明を聞き、さあみんなもやってみよう!!

5年6月9日さつまいも (2).JPG

1人2株ずつ植えました。

5年6月9日さつまいも (6).JPG 5年6月9日さつまいも (4).JPG

苗を植え、畑から移動しようとすると、みるみるうちに足が...「ぎゃ~あしが...」と叫ぶ子、動けず固まり声も出ない子、と様々でした。

5年6月9日さつまいも (7).JPG 長靴がこんなにドロドロ

行きはバスで畑まで行きましたが、帰りは歩いて幼稚園に戻りました。

途中、今度行く、田植えの田んぼを見たり、森の中の急な坂を登ったり、頑張って歩きました。

5年6月9日さつまいも (8).JPG 5年6月9日さつまいも (9).JPG

幼稚園に戻ってから、あまりにもドロドロになってしまった長靴を洗ったり、着替えをしたり、バタバタでしたが、自分で考えて動く年長さんの姿が頼もしいなぁと思いました☆

今日、年長の子ども達が2株ずつ苗を植えましたが、ここまでに〇〇さんと〇〇先生が畑を耕し、畝を作ったりいろいろ準備をし、残りの苗を植えてくれました。

5年6月9日さつまいも (10).JPG 5年6月9日さつまいも (11).JPG 5年6月9日さつまいも (14).JPG

5年6月9日さつまいも (12).JPG 5年6月9日さつまいも (13).JPG

これからお日さまの光をたくさん浴びて、雨を吸収したり、大きく生長していくことでしょう。

秋のさつまいも掘りが今から楽しみですね♡

お待たせしました! 6月3日・4日に行われた年長合宿のブログをアップしました。

ぜひ、ご覧ください♡

(担当:年長担任)

   2022年12月20日 

今日はみんなが楽しみにしていた、おもちつき!

もみふり→田植え→稲刈り→脱穀、そして今日のおもちつきと、もみちゃんからなえちゃん、なえちゃんからいねちゃんへと生長を見守ってきた稲作活動の締めくくり。

お家から豆しぼりを持って来て、期待も高まる中、外に出てみると既におもちつきの準備も始まっていて、より一層期待が高まった子ども達は自然とかまどの周りに集まっていました。

4年12月20日 (1).JPG

さあ、いよいよおもちつき。

頭に豆しぼりを巻き、かまどの周りに集まり、かまどでもち米を蒸かす様子を見ました。

4年12月20日 (9).JPG 4年12月20日 (15).JPG

「ほら、お米が蒸かせたよ!」「うわぁ~ すごい!!」 興味津々で覗き込んでいました!

4年12月20日 (12).JPG 4年12月20日 (16).JPG 4年12月20日 (28).JPG

蒸かしたもち米は臼にうつし、まずは、お手伝いのお父さん達がお米の粒がなくなるように練りを念入りにしてくれます。

4年12月20日 (27).JPG 4年12月20日 (26).JPG

次はみんなの番だよ!

年中さん・年少さんはお手伝いのお父さんと一緒に杵を持って、「1・2・3...」とみんなで数え、10回ずつつきました。

4年12月20日 (2).JPG 4年12月20日 (13).JPG 

4年12月20日 (4).JPG 最後は先生もつきました。

4年12月20日 (11).JPG めだか組・いちご組さんも頑張ってつきました。

4年12月20日 (14).JPG 年長さんはお父さん達に手伝ってもらわず、自分の力で頑張りました!

みんなでついたおもちは、のびのび~!

4年12月20日 (5).JPG 4年12月20日 (3).JPG

ボールに移したおもち、みんな 覗き込んでみていました☆

4年12月20日 (19).JPG 4年12月20日 (29).JPG

出来たおもちはお手伝いのお母さん達の元へ。 鏡餅サイズに分けてくれます。

4年12月20日 (6).JPG 4年12月20日 (8).JPG

4年12月20日 (7).JPG 4年12月20日 (10).JPG

大きめのおもちをもらったら、すぐに丸めて...今度は小さめのおもちを丸めて、重ねます。

「おもち おいしそうだから たべた~い!」「きなこがすきだから きなこもちがいいなぁ」

「かがみもちだったら みかんがないと」

そんな声が聞こえながらの鏡餅作り。

4年12月20日 (17).JPG

本当はあまり触るとおもちが手にくっついてベタベタになってしまうんですが...中にはおもちの柔らかい感触が気持ちよくて、ついもみもみ、ぷにぷに触ってしまう子も...。

「うわぁ...」「てについて はなれない...」「せんせい たすけて」なんて声もありましたが、それも思い出ですね!

4年12月20日 (21).JPG 4年12月20日 (22).JPG

4年12月20日 (23).JPG 4年12月20日 (24).JPG

4年12月20日 (25).JPG こんな感じの鏡餅が仕上がりました☆ 

持って帰った鏡餅は飾るまで冷凍して保管して下さいね。

そして、ぜひお正月に飾って下さい☆

   2022年11月29日 

昨日に引き続き、今日は年中さんが大根掘りに行ってきました。

空模様を確認しながらではありましたが、みんなの ❝ 大根掘りに行きたい! ❞ という強い願いが空に届いたようです。

4年11月29日 (1).JPG

たくさんある大根の中から自分が収穫したいものを探します。

大根を決めたら、両手に力を入れて上に引っ張り上げます!

4年11月29日 (7).JPG

みんな、大根を折らないよう慎重に、真剣な表情で行っていました。

立派な大根に、みんな大喜び!大根の足が2本になっているラッキー大根をぬいたお友達もいました。

4年11月29日 (4).JPG 4年11月29日 (2).JPG

4年11月29日 (5).JPG 4年11月29日 (6).JPG

抜いた大根は、みんなで、「よいしょ、よいしょ」と軽トラックに運びました。

1本抜いて、2本目は、みんな自信満々の様子で抜いている姿が、かわいかったです☆

4年11月29日 (8).JPG

帰りのバスでは、大根のお土産をどんな料理にしようか、みんなで考え、大根カレーや大根シチューや大根パスタがいいいいな!

と言っている子が多かったです。

どんな料理になるのか楽しみです!子供達にたくさんお話聞いてみてください♡

(担当:年中担任)

   2022年11月28日 

今日は年長・年少さんが大根掘りに行ってきました。

まず先に出発した年長さん。今日はお留守番の年中さんが「いってらっしゃ~い!」と元気に見送ってくれました。

4年11月28日 (18).JPG

畑に着くと早速、抜き方のレクチャー。

上手に抜くコツを教えてもらったら...さあ抜くよぉ~!

4年11月28日 (17).JPG

大きそうな大根を探して...「これにする!」「どれにしようかなぁ~」

これ!と決めたら早速、大根 vs 子ども達 の戦いです。

大きければ大きい程 手強い大根。 引っ張ってもダメ、ゆすってみてもダメ、あぁぁ...なりながらも諦めないのが年長さん!

さらにゆすってゆすって...ようやく「ぬけた~」と ホッとした声が聞こえたり、「あぁ...おれた...」と大根が折れてしまい落胆する声が聞こえたり...。

なかなか真っ直ぐ上方向に抜くのが難しい。。。

でも、上手に上に引き抜けると、立派な大根が現れます。

4年11月28日 (14).JPG 4年11月28日 (15).JPG 4年11月28日 (16).JPG

抜けた大根はトラックまで運びます。

3本抜いた年長さんは、抜いて運んで、また抜いて運んで、またまた抜いて運んでと3往復してくれました!

4年11月28日 (2).JPG 4年11月28日 (1).JPG

そんなくり返しをしているうちに、年少さんが到着。

年少さんも抜き方を教えてもらい、お手伝いしてくれる年長さんとペアになります。

4年11月28日 (13).JPG

自分が体験して、抜き方を覚えた年長さん。 年少さんと手をつないで、一緒に大きな大根を探しに行きます。

そして、やり方を教えてあげて見守ったり、一緒に手を添えてあげたり、上手にお手伝いしてくれました!

4年11月28日 (8).JPG 4年11月28日 (12).JPG

4年11月28日 (10).JPG 4年11月28日 (9).JPG 4年11月28日 (11).JPG

お手伝いの年長さんに見守ってもらい、無事に抜けた年少さん。

トラックに運ぶのは自分の力で頑張りました!!

4年11月28日 (3).JPG 4年11月28日 (7).JPG

無事に大根掘りを終え、帰りのバスでは早速、大根をどんな風にお料理して食べたいかで盛り上がりました!

「おでん」「サラダ」「みそしる」「にもの」「だいこんおろし」「たくあん」「ぬかづけ」...といろんなお料理が出てきて、先生達も「あっ それもいいね!」「すごい!よく知ってるねぇ~!」「食べたくなっちゃった」とお料理トークが弾みました☆

早速持って帰った大根はどんな風に変身して、みんなのお腹に入ったのかなぁ...。 ぜひ、聞かせてね☆

畑から見た景色はのんびりとした里山の風景です☆

4年11月28日 (5).JPG 4年11月28日 (6).JPG 4年11月28日 (4).JPG

   2022年10月20日 

みんなでもみふりをした時にはとっても小さかった『もみちゃん』。 もみちゃんが芽を出し、『なえちゃん』に変身し、田植えを行いました。

そして月日は流れ、さらに大きくなり、実をつけ『いねちゃん』に変身。 

4年10月20日 (6).JPG こんなにつぶつぶがいっぱい☆ 立派に生長しました。

4年10月20日(28).JPG 雲一つない青空、絶好の稲刈り日和☆

さあいよいよ稲刈りです! 

年中さんから順番に田んぼに到着。

4年10月20日 (1).JPG 棚田の会の方、お手伝いのお母さん達に「よろしくおねがいします!」とご挨拶。

担任の先生と一緒に順番に1株ずつ鎌で刈り取ります。

4年10月20日 (2).JPG 4年10月20日 (5).JPG

4年10月20日 (3).JPG 4年10月20日 (4).JPG お友だちが刈っている様子を興味津々です!

年中さんに続いて年少さんが田んぼに到着!

担任の先生と一緒に順番に1株ずつ鎌で刈り取ります。

4年10月20日 (18).JPG 4年10月20日 (19).JPG 4年10月20日 (17).JPG

最後に田んぼに到着した年長さん。

年長さんは2株刈ります。 1株は先生と一緒に、もう1株は自分の力で刈り取りました!

4年10月20日 (20).JPG 4年10月20日 (7).JPG

稲刈りを終えた年長さんはお隣りのさつまいも畑で虫探し。

「むし、いるかなぁ~」「あっ!いた!!」「あぁ...にげられた~」「やったー!つかまえた☆」 そんな声があちこちから聞こえてきました。

4年10月20日 (22).JPG 4年10月20日 (21).JPG

4年10月20日 (8).JPG 一番最初に虫かごに入ったのは " カエル " でした

帰る前には「ありがとうございました」とご挨拶をしてバスに乗って帰りました。 4年10月20日 (9).JPG

子ども達が田んぼに到着する前に棚田の会の方とお手伝いのお母さん方が準備をして下さいました。

4年10月20日 (12).JPG 4年10月20日 (13).JPG 4年10月20日 (14).JPG

そしてみんなが刈り取った後、残りの稲を機械で刈り取りました。 4年10月20日 (23).JPG

みんなで育てたお米はもち米。 12月には餅つきをします☆ お楽しみに♡

田んぼで見守ってくれていた案山子。 6クラス分が集合☆ 4年10月20日 (11).JPG

さつまいも畑ではさつまいもがみんなのことを待ってるよ! 4年10月20日 (10).JPG

幼稚園で育てていたいねちゃんをめだか組さんといちご組さんが稲刈りを行いました。と言っても先生が刈り取る様子を見守ってくれました☆

4年10月20日 (24).JPG 4年10月20日 (25).JPG

   2022年08月27日 

7月に出来ず、お楽しみが先延ばしになっていた 年長さんのSUMMER CAMPⅡ。

天気予報に反し、朝はちょっぴり曇り空で心配しましたが、みんなが登園してくる頃にはお日さまも出てきてとってもいい天気☆

さあ、楽しい1日が始まるよ~ ♪

4年8月27日 (36).JPG 4年8月27日 (37).JPG

【はじめのつどい】

こうやってみんなで集まるのも久しぶり。 園長先生のお話を聞いて...

4年8月27日 (1).JPG 4年8月27日 (2).JPG

4年8月27日 (3).JPG 「今日1日、みんなで楽しむぞ~」「お~!」

【陶芸】

いつも使っている粘土とは見た目も手触りも違う土粘土。

自分の好きな形のお皿を作ります。

4年8月27日 (4).JPG 話を聞く様子は真剣そのもの!

「どんなかたちにしようかなぁ」「まるにしよう」「ハートがいいな」いろんな声が聞こえてきます。

4年8月27日 (5).JPG 4年8月27日 (6).JPG 4年8月27日 (7).JPG

形が出来たら表面のでこぼこを指でなでて、きれいにしていきます。

4年8月27日 (8).JPG 4年8月27日 (9).JPG

【ますつかみ】

荒川の伏流水で育ったマスをプールに放し、ますつかみ。

上手につかまえられるかな?

*ますつかみの写真がなく...想像でお楽しみください(笑)

【テント作り】

大きな布に絵の具を使って模様つけ。

今日は筆ではなく、刷毛やみんなの手や足も使ってダイナミックに楽しみました!

4年8月27日 (10).JPG 「おおきいねぇ~」「なにいろにする?」

4年8月27日 (11).JPG 4年8月27日 (12).JPG

4年8月27日 (13).JPG 4年8月27日 (14).JPG

☆テントの完成☆

4年8月27日 (18).JPG 4年8月27日 (24).JPG 4年8月27日 (17).JPG

【水あそび】

*水鉄砲

子ども達に大人気の水鉄砲。

最初は控えめだった子ども達も段々とダイナミックに!

ターゲットは先生(笑) ここぞとばかりに「〇〇せんせいをねらっちゃおう(ニヤリ)」「まて~!」

もちろん先生達も負けません www

4年8月27日 (41).JPG 4年8月27日 (42).JPG

4年8月27日 (43).JPG 4年8月27日 (44).JPG

*色水あそび

いろんな色の水が入ったベビーバス。 ペットボトルやジュースのカップに入れて色の変化を楽しんだり、ジュース屋さんに変身したりと楽しみました。

4年8月27日 (15).JPG 4年8月27日 (20).JPG

4年8月27日 (23).JPG 4年8月27日 (25).JPG

*泡あそび

「うわぁ~!」と歓声と共に泡の中に手を突っ込み、泡の感触を楽しみました。

4年8月27日 (16).JPG 4年8月27日 (19).JPG

4年8月27日 (22).JPG 「ぞうさんのきれいにしてあげるね!」

たくさん遊んだ後はみんなの汚れも水で流して着替え。 4年8月27日 (45).JPG

【昼食】

たくさん遊んでお腹もペコペコ。 さあお昼ごはんにしよう!

みんなが捕まえたマスが焼き上がりました。 4年8月27日 (28).JPG

「いただきま~す」

4年8月27日 (32).JPG 4年8月27日 (33).JPG

自分達で捕まえたマスは格別だったようで、手でグッとしながらニンマリ ♪ 給食で魚を残しがちの子もきれいに食べていて先生達はビックリ!

中には骨まできれいに食べて頭やしっぽしか残っていない子もいました。

【記念撮影】

今日の記念にみんなで「ハイ ポーズ!」

4年8月27日 (29).JPG 4年8月27日 (35).JPG 4年8月27日 (34).JPG

【おわりのつどい】

楽しい時間はあっという間... 今日の思い出を振り返りながらお話しを聞きました。

4年8月27日 (30).JPG 4年8月27日 (31).JPG

夏休み最後の思い出になったSUMMER CAMPⅡ。

幼稚園で行いましたが、普段の幼稚園生活では体験できない、年長さんだけの特別なことの連続に子ども達はわくわく☆

最初は慎重な姿もありましたが、様子がわかってくると段々とダイナミックに遊び、たくさんの笑顔と楽しそうな声が響いていました。

お家に帰ってからどんな風に楽しんだかお話は聞けましたか? 次から次へとお話をしてくれる子、「たのしかった」で終わってしまった子...など様々だったと思いますが充実した時間を過ごしたことは間違えありません。

夏の素敵な思い出がまたひとつ増えたSUMMER CAMPⅡでした♡

(担当:年長担任)

   2021年11月30日 

お待たせしました! 今日は年長・年少組さんが大根掘りに行って来ました。

先に出発した年長さん。

掘っていい場所を教えてもらうと...あんなに遠い所の大根も掘っていいんだって☆ うわぁ~たくさんあって迷っちゃう。

3年11月30日 (1).JPG 3年11月30日 (2).JPG

今度は掘り方を教えてもらいます。

大根の白い所を持って、優しくゆすって... ほら!こんなに大きな大根が出てきたよ☆ さあみんなもやってみよう!

3年11月30日 (3).JPG 3年11月30日 (4).JPG

葉っぱをよけて大きそうな大根を見つけて...「う~ん...これはてごわいぞ」

でも 『やれば~できる!!』が合言葉の年長さん。 頑張って自分の力で抜きました!

3年11月30日 (5).JPG 3年11月30日 (6).JPG

こんな形の大根も発見!

3年11月30日 (7).JPG 「たこさんウインナーだ~!!」

大根を掘ったら今度はかぶ。

自分の『グー(拳)』の大きさを見つけて5つ採ります。 大きなかぶがあるかなぁ?

5つ袋に入れたら先生に確認してもらいます。

3年11月30日 (8).JPG 3年11月30日 (9).JPG

年長さん、そろそろ年少さんが到着するよ。 お手伝いお願いします♡

3年11月30日 (17).JPG

年少組も畑に到着!!大根の抜き方の見本を見せてもらい、楽しみにしている様子でした。

大根がとても大きかったので、先に来ていた年長さんに手伝ってもらいましたよ!

ペアになり、お互いに名前を伝えあったり、大根の所まで連れていってもらえて、ニヤニヤしている子もいました!

3年11月30日 (10).JPG 3年11月30日 (12).JPG 3年11月30日 (11).JPG

3年11月30日 (13).JPG 3年11月30日 (14).JPG 3年11月30日 (15).JPG

なかなか抜けない大根に一緒に手を取り、年長さんが優しくて手伝ってくれて、年少の子ども達も抜けた時は、嬉しそうでした。『おっきーい!』と驚いていましたね!

年少さんは、大きい大根を持っているだけで、可愛らしい姿でしたよ!

3年11月30日 (16).JPG 3年11月30日 (18).JPG

もう一つのお土産にかぶも抜きました♡ 自分のビニール袋に5株入れました。

数が分からなくなってしまった年少さんには、年長さんが数えてくれて確認もしてくれました!『年長さーん、ありがとう♡』

最後にクラスごとに記念撮影。

大きな大根、たくさんの葉っぱで顔が見えなくならないように気を付けて...「はい!ポーズ!!」

3年11月30日 (20).JPG 3年11月30日 (21).JPG

3年11月30日 (22).JPG 3年11月30日 (23).JPG

青空のもと、収穫を楽しむことが出来た年長さん、年少さん。

年長さんは年少さんのお手伝いをしてお兄さん・お姉さん振りを発揮してくれました。 年少さんは年長さんにお手伝いしてもらったことで嬉しさを味わってくれたと思います。 こんな風に違う学年のお友だちと関わることできっとそれぞれいろんなことを学んでくれたことと思います。 こんな素敵な経験、大切にしたいですね☆

秋は収穫体験がいっぱい! 稲刈り・さつまいも掘り・大根掘りとたくさん収穫出来ましたね。

早速、大根とかぶを美味しくお料理してもらって食べてくださいね!

(担当:年長・年少担任)

   2021年06月11日 

今日は年長・年少組がじゃがいも掘りに行ってきました。

先に到着した年長さん。 先生からじゃがいも掘りの手ほどきを受けて... さあ、みんなも掘ってみよう!

3年6月11日 (2).JPG 3年6月11日 (3).JPG

1人3株ずつ掘った年長さん。

ちょっぴり固い土に苦戦しつつも、じゃがいもが土の中から顔を出すと嬉しくなって手を動かすスピードもアップ!

3年6月11日 (6).JPG 3年6月11日 (8).JPG

3年6月11日 (7).JPG 3年6月11日 (5).JPG

土の中から出てきたじゃがいもに大喜び☆ 「みて~ おおきいのがとれたよ!!」

掘れたじゃがいもは自分のビニール袋にどんどん入れて...

3年6月11日 (9).JPG 3年6月11日 (10).JPG

3株掘るのは大変。 でもじゃがいもが出てくると嬉しくて頑張れます。

そして、後から出発した年少さんが畑に到着。 準備が整ったら年少さんもじゃがいも掘りのスタート!

自分の分が掘り終わった年長さんは年少さんのお手伝い。

ペアを決めていませんでしたが、年長さんが困っていそうな年少さんを探し、「だいじょうぶ?」「てつだおうか?」と声を掛けてくれました。

「ここ ほってごらん」「こうにやってほるんだよ」「おいもでてきたね」「じゃがいもはふくろにいれてね」 そんな優しさいっぱいの声があちこちから聞こえ、先生達は嬉しくなっちゃいました♡ 年長さんありがとう ♪

3年6月11日 (11).JPG 3年6月11日 (16).JPG 3年6月11日 (12).JPG

3年6月11日 (17).JPG 3年6月11日 (13).JPG 3年6月11日 (15).JPG

たくさんのじゃがいもはを掘ることが出来て大満足。

持って帰ったじゃがいもはどんな風にお料理してもらう? 「ポテトチップス」「ポテトサラダ」「やいてもらう」...いろんなメニューが出てきました。 さあ、食卓にはどんな風に変身したじゃがいもが登場するのかなぁ...?

ぜひ、美味しく食べたお話、聞かせてくださいね☆

(担当:年長・年少担任)

3年6月11日 (1).JPG 「あっ! はなかっぱのあたまにはながさいてる!!」

庭に咲いていた花がちょうど、はなかっぱの頭のところに重なって見えていました。 外あそび中の子ども達の発見です☆

   2021年06月10日 

3年6月10日 (2).JPG

今日は、楽しみにしていたじゃがいもほり! 朝からやる気満々で、みんなで乗るバスにテンションmaxの子ども達でした。

3年6月10日 (4).JPG

畑に着いて、じゃがいもほり開始‼

手をシャベル代わりに土をホリホリ!出てくるじゃがいもに大喜びし、「見てみて!こんなに大きいのがほれたよ。」と最高の笑顔を見せてくれました。

3年6月10日 (22).JPG

3年6月10日 (9).JPG

なかなか出てこないじゃがいもに苦戦するお友だちを、お助けマンに変身して手伝う姿がたくさん見られ、微笑ましく思いました♡

3年6月10日 (10).JPG

3年6月10日 (19).JPG

帰りのバスの中は、今日掘ったじゃがいもが何のお料理に変身するかの話で持ち切りでした。何に変身したのかな...?

(担当:年中担任)

   2020年12月18日 

今日は未就園児クラス『ぐるりんぱ』さんが素敵な帽子作りを親子で楽しみました。

シールやかわいい形に切り抜いた折り紙をペタペタ貼って、形を整えたら...出来上がり!

2年12月18日 (1).JPG 2年12月18日 (2).JPG 2年12月18日 (3).JPG

被ってみたら、あらっかわいい♡ 小さい頭にこの時期ならではのとんがり帽子がちょこんと乗って、かわいらしいですね☆

2年12月18日 (4).JPG 2年12月18日 (5).JPG

在園児・めだか組のお友だちの今日の給食は、みんなで稲刈りをし、脱穀もしたもち米で作った『おこわ』

さつまいもが入っていて、とっても美味しい♡

美味しくてパクパク食べていました。

2年12月18日 (9).JPG 2年12月18日 (10).JPG 2年12月18日 (11).JPG

2年12月18日 (8).JPG

2年12月18日 (15).JPG 2年12月18日 (14).JPG

この頃すっかり寒くなりました。

朝、庭に出てみると...あらあら、水飲み水道が凍っていました。 一段と寒さを感じた出来事でした。

2年12月18日 (12).JPG 2年12月18日 (13).JPG

いよいよ2学期も残すところあと1日となりました。

2学期最終日となる月曜日、元気に幼稚園に来て、冬休み前最後の1日を楽しく過ごそうね☆

   2020年11月26日 

今日はみんなで脱穀に挑戦しました。

稲刈りをし、少し幼稚園に持って帰っていたいねちゃん。 手作りの『脱穀機』を使って行います。

どんな風にやるのかしっかりお話を聞いて...

2年11月26日 (1).JPG

年少さんは先生と一緒に...

2年11月26日 (2).JPG 2年11月26日 (3).JPG

年中さんはちょっぴりお手伝いしてもらいながら...

2年11月26日 (6).JPG 2年11月26日 (5).JPG

年長さんは自分の力で...

2年11月26日 (7).JPG 2年11月26日 (8).JPG

藁からお米が " パラパラ... " と落ちる音を楽しみながら行いました。

例年だったら、おもちつきで味わうもち米ですが、今年は給食でおこわに変身します。

早くみんなで美味しく味わいたいですね☆

   2020年11月25日 

今日は年中組の大根掘りでした。

朝方の霧雨で大根掘りに行けるかなぁ...と心配そうな年中さんでしたが、みんなの " だいこんほりにいきたい! " というパワーが空に届いたようで、予定通り行くことが出来ました。

「こんなにたくさんの中から好きなものを選んでいいよ!」「こんな風に抜くよ!」と説明を聞いて...

2年11月25日 (1).JPG 2年11月25日 (2).JPG

みんなで「オー!」と気合を入れて、さあ抜こう!!

2年11月25日 (3).JPG 2年11月25日 (8).JPG

どれにしようかなぁ... 2年11月25日 (4).JPG

どの大根にするか決めたら抜いてみよう!

2年11月25日 (5).JPG 2年11月25日 (6).JPG

2年11月25日 (7).JPG 2年11月25日 (10).JPG

大根掘りも楽しかったけど、かたつむりやカマキリも見つけて大喜び☆

2年11月25日 (9).JPG 2年11月25日 (12).JPG

お家に持って帰った大根はどんな風にお料理して食べたのかな?

秋の自然も満喫しながら、楽しい大根掘りでした☆

   2020年11月19日 

今日も秋空が広がってとってもいい天気!

今日は年長・年少組さんが鳩山の畑に大根掘りに行ってきました。

まずは、先に年長さんが到着。大根の抜き方などお話を聞きます。

2年11月19日 (7).JPG 2年11月19日 (8).JPG 2年11月19日 (9).JPG

さあ、たくさんある大根の中から大きそうな大根を自分で探して抜いてみよう!

2年11月19日 (10).JPG どれが大きいかなぁ...

見つけたら早速、抜くよ。 うまく抜けるかな。

2年11月19日 (11).JPG 2年11月19日 (12).JPG 2年11月19日 (13).JPG

抜けたら、トラックまで運びます。

2年11月19日 (14).JPG 2年11月19日 (15).JPG 2年11月19日 (6).JPG

年長さんが抜き終わった頃、年少さんが畑に到着。

今回は、年長さんが年少さんのお手伝いをしてくれるよ! ペアを組んだら早速、大きな大根を探しに行こう!

2年11月19日 (18).JPG

「どれにする?」「これ!」「じゃあ いっしょにひっぱろう」「ぬけたね!」そんなかわいいやり取りが聞こえてきます ♪

2年11月19日 (3).JPG 2年11月19日 (17).JPG 2年11月19日 (4).JPG

2年11月19日 (16).JPG 2年11月19日 (5).JPG

年長さんのパワーを借りて、年少さんも無事に大根を抜くことが出来ました☆

今回、掘った大根は『おでん大根のでんたくん』ていうんですって!

おすすめの食べ方はやっぱりおでんのようですが、ぜひ美味しい食べ方を発見してみてくださいね☆

年中さんは来週行こうね。

   2020年10月26日 

土曜日に運動会を終えた子ども達。

今日は秋の自然を満喫しに、さつまいも掘りに行ってきました。

軍手をはめて、土を掘っていくと...出てくる出てくる大きなさつまいも! 思わず「みて~!」「でかっ!!」なんて声があちこちで響いていました。

2年10月26日 (40).JPG 2年10月26日 (39).JPG

2年10月26日 (38).JPG 2年10月26日 (45).JPG 2年10月26日 (46).JPG

2年10月26日 (43).JPG めだか組さんも頑張って掘ったよ!

2年10月26日 (34).JPG 2年10月26日 (32).JPG 2年10月26日 (33).JPG

2年10月26日 (36).JPG 「うんとこしょ」

掘れたさつまいもの写真はありませんが...子ども達が持ち帰った実際のさつまいもをご覧ください☆

持って帰ったさつまいも。どんな風にお料理して食べようかなぁ...?

ぜひ、おすすめレシピがあったら教えてください!

畑の近くの田んぼではいねちゃんが稲刈りしてくれるのを待っているかのようでした。

いねちゃんもすっかり大きく生長しています! 今度は稲刈りに行こうね ♪

2年10月26日 (49).JPG 2年10月26日 (51).JPG 2年10月26日 (48).JPG

2年10月26日 (26).JPG 2年10月26日 (1).JPG

2年10月26日 (37).JPG 2年10月26日 (47).JPG

年長さん・年中さんは楽しかった運動会の思い出を描きました。

一番印象に残ったものを描く子ども達。年中さんは『バルーン』、年長さんは『リレー』が多かったようです。

2年10月26日 (27).JPG 2年10月26日 (28).JPG

2年10月26日 (29).JPG 2年10月26日 (30).JPG

2年10月26日 (41).JPG 2年10月26日 (42).JPG

   2020年10月20日 

雨の影響で延期になった運動会。 残念ですが、お楽しみはまた今度に取って置きましょう!

今日は青空のもと、全員でお庭に集まって、ラジオ体操をしました。

2年10月20日 (10).JPG 2年10月20日 (9).JPG

運動会本番が楽しみですね☆

みんなが運動会に向けてがんばっている頃、畑では...

いも掘りが出来るように、元気に育った葉っぱを先生や運転手さんが切って準備してくれました。

2年10月20日 (3).JPG 2年10月20日 (4).JPG

2年10月20日 (1).JPG 2年10月20日 (2).JPG

2年10月20日 (6).JPG 2年10月20日 (7).JPG

ほら!こんなにすっきり ♪

2年10月20日 (5).JPG さつまいももこんなに立派に生長しています!

運動会にさつまいも掘り... お楽しみがいっぱいだね☆

   2020年10月13日 

先日、予定していた在園児のお友だちの稲刈りは残念ながら延期となってしまいましたが、めだか組さんがひと足お先に年長さんが植えたなえちゃんの収穫をしました。

先生がやることを " じーっ " と見つめるめだか組さん。 たくさんお米は採れたかなぁ...

2年10月13日 (9).JPG 2年10月13日 (10).JPG

在園児のお友だちも田んぼでいねちゃんが待ってるよ! 稲刈りを楽しみにしていてね☆

いよいよ運動会も今週末に迫ってきました。 練習も追い込み、そして仕上げの1週間です。

2年10月13日 (1).JPG 2年10月13日 (2).JPG 2年10月13日 (3).JPG

2年10月13日 (5).JPG 2年10月13日 (6).JPG 2年10月13日 (4).JPG

天気予報によると、ちょっぴり心配な感じも... みんなもてるてる坊主を作ってお空にお願いしよう☆

   2020年08月04日 

梅雨が明け、厳しい暑さが続く毎日。

みんなが作ってくれたかかしに見守られ、なえちゃんはすくすく大きく生長しています!

2年8月4日 (1).JPG 2年8月4日 (3).JPG 2年8月4日 (13).JPG

ほら☆ こんなに大きくなりました ♪

2年8月4日 (4).JPG 2年8月4日 (14).JPG

まだまだこれから大きく生長してくれます。

みんなもお家から「なえちゃん おおきくなあ~れ!」ってパワーを送ってあげてね!

そして、暑さに負けず先生達はさつまいも畑の草むしりとツル返しを頑張りました。

雨が続き、なかなか草むしりに行けずにいたら...雑草はあっという間に伸び放題...(>_<)

さつまいもと雑草が混ざってしまうくらいボウボウでした。

2年8月4日 (5).JPG 2年8月4日 (10).JPG

黙々と草むしりをし、ツルを返すと... 

2年8月4日 (11).JPG 2年8月4日 (12).JPG 2年8月4日 (6).JPG

こんなにきれいな畑に生まれ変わりました☆ そして、さつまいももすくすく育っています!

2年8月4日 (7).JPG 頑張った先生達で喜びの記念撮影 ♪ 完全防備で頑張りました。達成感いっぱいです☆

畑には何やら幼稚園では見かけない生き物を発見!

ぎゃ~!!!!! 大きなカエル! なかなかの迫力...

2年8月4日 (8).JPG 2年8月4日 (9).JPG

あっ トカゲも発見!

2年8月4日 (15).JPG 2年8月4日 (16).JPG

いろんな生き物がいるんですね。

みんなが田んぼに行く時にはどんな生き物達に会えるのかなぁ? お楽しみに!

今年度は新しい生活様式になり、いろいろなところが手探りだったり、新しくなったり...そのため、この『かぴら日記』も毎日ではなく様子を見ながら更新させていただいています。

その中でも少しでも、園の様子や子ども達の姿が伝わっていると嬉しいです♡

2学期もこんな形になるとは思いますが、新しく更新された日記をお見逃しなく! 引き続きよろしくお願いいたします。

   2020年08月01日 

先週水曜日で1学期が終わり、夏休み最初の土曜日です。

今日は年長さんが楽しみにしていた『SUMMER CAMP』

ギリギリまで天気が心配されましたが、子ども達がてるてる坊主に込めた願いが空に届いたようで心配とは裏腹に、まさにSUMMER CAMP日和!とってもいい天気になりました☆

実はこのてるてる坊主、事前に飾っておいたら今日の朝、役目を終えたかのように頭がうなだれていたんです。(でもみんなが来る前に先生達が顔が見えるように元通りにしておきました(笑))

2年8月1日 (9).JPG 2年8月1日 (7).JPG 2年8月1日 (8).JPG

2年8月1日 (1).JPG

さあ続々と幼稚園にやってきた元気いっぱいの年長さん。 楽しい1日の始まりです。

最初にみんなで集まって【はじめのつどい】

今日1日のお楽しみを確認し、みんなで「たくさん たのしむぞ~ オー!」と気合いを入れて...早速活動のスタート!!

【マスつかみ】

大きなプールを泳ぐのは元気なマス。 始めは「キャー」とおっかなびっくりだった子ども達もだんだんコツをつかみ、自分でマスを捕まえられるようになりました。

2年8月1日 (5).JPG 2年8月1日 (6).JPG 2年8月1日 (23).JPG

2年8月1日 (24).JPG 先生達が持ってるマスをツンツン! 「触れたね ♪」

【Tシャツ染め】

SUMMER CAMPだけの限定体験!Tシャツ染め。

ビー玉をTシャツの中に入れ、ポコッとさせたら輪ゴムで止めます。 3段つなげると「オラフみたい!」

他にもペットボトルのキャップを使ってみたり、袖の部分はギュッと集めて輪ゴムで止めたり...。 さあどんな風に仕上がるかなぁ...?

2年8月1日 (2).JPG 2年8月1日 (3).JPG

2年8月1日 (4).JPG 2年8月1日 (22).JPG 2年8月1日 (25).JPG

2年8月1日 (11).JPG みんなが輪ゴム止めした、Tシャツを染料の入った入れ物に入れます

【水鉄砲・色水あそび・泡あそび】

Tシャツが染まるまでの間、暑い時期ならではのお楽しみ、水あそび☆

水鉄砲では、ここぞとばかりに先生達がターゲット! 「〇〇せんせいをねらっちゃおう!」なんてニヤニヤしながら相談する子ども達の姿も...。 そして「それ~!」

でも先生達だって負けてません。先生達は特別仕様!背中に水の入ったタンク付きの水鉄砲で応戦(笑) 「みんなに負けないぞ~!」

あちこちで気合いの声、笑い声が響いていました。

2年8月1日 (12).JPG 2年8月1日 (13).JPG

2年8月1日 (18).JPG 2年8月1日 (26).JPG

色水あそびでは、カップやペットボトルを使って、すくっては見せ合ったり、ジュース屋さんになったりして楽しんでいました。

2年8月1日 (14).JPG 2年8月1日 (38).JPG

泡あそびでは、石けんとスポンジを使って泡を作るところから楽しみました。

少しの石けんでみるみるうちに泡が出来上がり...。 「あわあわのうでになったよ~!」

カップに入れるとかき氷のようで何だか美味しそう☆

2年8月1日 (17).JPG 2年8月1日 (16).JPG

みんながたくさんあそんでいる間にTシャツが染まったみたい。 白かったTシャツが紫色になったよ。

さあ輪ゴムを外してみよう! どんな感じになったかな?

「うわぁぁぁぁぁぁぁ なんか しろいところがある」「もようになってる!!」

ビー玉の位置や輪ゴムの止め具合でそれぞれ個性的。 とっても素敵なTシャツが出来ました。 まさに世界に一つだけの自分だけのTシャツ♡

2年8月1日 (19).JPG 2年8月1日 (20).JPG

2年8月1日 (37).JPG 2年8月1日 (36).JPG

びしょびしょの服から着替えを済ませ、まだまだお楽しみは続きます。

【陶芸】

普段、お部屋で使う粘土とは違う、土粘土を使ってお皿作り。

早くしないと固まってしまうので手早く、でもこだわりを持って作ります。

「ハートにしようかなぁ」「あっ、くっついちゃった...」

形が作れたら、裏側に名前を書いてもらい、焼き上がりの色を選びます。 赤・青・ピンク・水色・黄色。 どれにしようかなぁ。

2年8月1日 (27).JPG 2年8月1日 (28).JPG

2年8月1日 (29).JPG 2年8月1日 (30).JPG

2年8月1日 (39).JPG こんな形が出来ました☆

【おみやげ作り】

SUMMER CAMPの記念。 木に模様や絵を描いて、オリジナルキーホルダーの完成☆ リュックにつけて帰ります。

2年8月1日 (31).JPG 2年8月1日 (32).JPG 2年8月1日 (33).JPG

【昼食】

たくさんあそんでそろそろお腹もすいてきたし、みんなが捕まえたマスも焼けたのでお昼にしよう!

まずはマスから。さっきまで生きていた生き物の命を頂くということを改めて学びました。 好き嫌いせず、食べようね。 「いただきま~す」

「おさかな おいしい!」「あっ、ほねが...」

普段、給食で苦手なものがある子も、自分達で捕ったマスは特別だったのかパクパク食べる姿が見られ、何だか嬉しくなっちゃいました。

2年8月1日 (34).JPG マスはとっても美味しそうに焼き上がりました☆

お腹もいっぱいになり、でもまだまだあそびたい年長さん。 じゃあお帰りまで少し時間があるから外であそぼう。 最後にもうひとあそび楽しみました。

元気に走り回ってあそぶ年長さんのたくましさとパワフルさにびっくり! よくあそびました☆

2年8月1日 (35).JPG 「とっても素敵に染まってるね!」「あっ、これ わたしの~」

楽しかった時間もあっという間。そろそろお帰りの時間です。

最後にみんなで記念撮影をし、楽しかった思い出を振り返りながら【おわりのつどい】を行い、お迎えに来てくれたお家の方と一緒にお帰りになりました。

今回、いつもの合宿とは違った形で行われたSUMMER CAMP。

それでも内容盛りだくさんで、次から次へと楽しいことがいっぱい。 幼稚園にいながら、でもいつもの幼稚園生活では体験しない活動を一つ一つとっても楽しんでいました!

子ども達にとって、かけがえのない体験となったことでしょう。 そんな体験を欠席なく年長さん全員が共有できことは何より素敵なことだと思います♡

今日の思い出が年長さんみんなの心にいつまでも残りますように☆

   2020年07月30日 

雨が多く、なかなかお日さまが出てこない毎日ですが、田んぼのなえちゃんはすくすく生長しています!

今日はクラスごとにみんなで作ったかかしを田んぼの持って行きました。

2年7月30日 (1).JPG

2年7月30日 (3).JPG 2年7月30日 (4).JPG 2年7月30日 (5).JPG

2年7月30日 (6).JPG 2年7月30日 (7).JPG 2年7月30日 (8).JPG

梅雨があけて太陽が出てきたらもっともっと大きく生長してくれると思います。

なかなかみんなで田んぼに行くことが出来ないので、みんなの代わりにかかしに見守ってもらおうね!

「かかしさ~ん なえちゃんのことをみまもってね~!」

2年7月30日 (9).JPG

あれあれ...? 先生が小さくなっちゃった???

いえいえ、先生の帽子が気に入ってかぶっている年少さんでした(笑) 正面からはもちろん、後ろ姿もとってもかわいかったです♡

   2020年06月26日 

6月26日(金)

幼稚園で先生達がもみふりをして、みんなで見守っていたなえちゃんもすっかり大きくなりました。

今日は年長組さんがプラスチックケースを使って、田植えをしました。

2年6月26日 (3).JPG 2年6月26日 (1).JPG 2年6月26日 (2).JPG

昨年も経験のある年長さんは手慣れた感じで田植えをしてくれました。

2年6月26日 (4).JPG 2年6月26日 (5).JPG 2年6月26日 (6).JPG

2年6月26日 (10).JPG 2年6月26日 (9).JPG

最後はみんなのパワーをなえちゃんに注入☆ 「おおきくなあ~れ おおきくなあ~れ」

2年6月26日 (8).JPG 2年6月26日 (7).JPG

これからもなえちゃんの生長を見守ってあげようね!

   2020年06月17日 

今日は4・5・6月生まれのお誕生会☆

休園中に誕生日を迎えた、4・5月生まれのお友だちにとっては本当に待ちに待ったお誕生会となりました。

今回は年中→年少→年長と各学年ごとに行いました。

【年中】 2年6月17日 (6).JPG 2年6月17日 (7).JPG

【年少】 2年6月17日 (8).JPG 2年6月17日 (9).JPG

【年長】 2年6月17日 (2).JPG 2年6月17日 (4).JPG

園長先生の話のあと、素敵な冠とペンダントをつけた王子様・お姫様が前に出てきて、順番に名前と何歳になったのかインタビュー。

そして記念の写真を撮りました。

2年6月17日 (11).JPG

お家の方たちからは『おもちゃのチャチャチャ』をスズやタンバリンに合わせて演奏してくれ、先生達からは『もみちゃん』のパネルシアターをプレゼントしました!

2年6月17日 (10).JPG 2年6月17日 (13).JPG

誕生日は1年に1回の特別な日☆ これからも誕生会を楽しみに、そしてみんなでお祝いしてあげようね♡

   2020年06月11日 

6月10日(水)

今日は先生達と棚田の会の方で田植えをしました。

先生達がもみふりをしたなえちゃんはもう少し幼稚園で大きくなるのを見守ることにして、棚田の会の方達がもみふりをして下さった大きくなったなえちゃんを植えました。

2年6月10日 (8).JPG 幼稚園のなえちゃんよりお兄さん・お姉さんのなえちゃん

2年6月10日 (9).JPG この田んぼに植えます。

先生達が1列に並んで、印のついた紐を目安に植えていきます。

2年6月10日 (10).JPG 2年6月10日 (12).JPG

2年6月10日 (17).JPG 2年6月10日 (19).JPG

とっても暑い中でしたが、熱中症・日焼け・虫よけ対策を万全にしながら頑張りました!

そして、何にもなかった田んぼになえちゃんがきれいに並んで気持ちよさそう☆

2年6月10日 (13).JPG

あっ! カエルを発見!!

『もみちゃん』の歌にも出てきますが、本当にカエルがお出迎えしてくれました。

2年6月10日 (15).JPG 2年6月10日 (16).JPG 2年6月10日 (18).JPG

これから広い田んぼで、ぐんぐん生長していってくれるでしょう。

そして、秋になったら、みんなで稲刈り、Let's go! 

併せて、さつまいもの苗植えもしました。

2年6月10日 (1).JPG

2年6月10日 (5).JPG ①苗を植える位置に印をつけます。

2年6月10日 (4).JPG ②印の所にカッターで切り込みを入れます。

2年6月10日 (2).JPG ③苗を植えます。

2年6月10日 (3).JPG ④上から土をかけます。

こんな感じで植えられました! 秋になったら大きなさつまいもや美味しいさつまいもがたくさん採れるといいね☆

2年6月10日 (7).JPG 2年6月10日 (6).JPG

   2020年01月16日 

今日はみんなが昨日のうちに洗っておいたさつまいもを焼いて、焼いも ♪

かぴら幼稚園の焼いもは、運転手さんが作ってくれた『焼いもマシーン』を使って焼きます。 園長先生や副園長先生、運転手さんが火の番をしながら焼いてくれます。

1月16日 (9).JPG かぴらオリジナル『焼いもマシーン』です!

1月16日 (13).JPG薪を燃やして、マシーン全体を熱して、さつまいもを焼きます。

園庭にやってきた子ども達、焼きいもマシーンを開けてもらい、恐る恐る近づくとマシーンの周りはポカポカ。手のひらでその熱を感じました。

そして、そ~っと中をのぞくと、あまーい香りがしてきました。「キャンプのにおい」がするとという子もいました。

1月16日 (12).JPG 1月16日 (6).JPG 1月16日 (5).JPG

1月16日 (11).JPG 1月16日 (15).JPG

1月16日 (7).JPG 1月16日 (8).JPG

みんなのパワーが届いたおいも。 ほら!こんなに美味しそうに焼けてるよ~ ♪

1月16日 (10).JPG 1月16日 (14).JPG

焼けたおいもはみんなで美味しく頂きました♡ 食べ始めると、その場にいるのを忘れてしまうくらい静かに...それだけ夢中で食べていました!

本当はかわいい笑顔で食べる姿もお見せしたいのですが...アップ画像なので控えさせて頂きます。

ホクホクの焼いもはとっても美味しくて思わず「おかわりある?」なんて声も(笑)。 美味しいおいも「ごちそうさまでした」

今日はキディさんと年中さんが鬼のお面制作。 上手に出来たかなぁ。

1月16日 (2).JPG 1月16日 (3).JPG 1月16日 (4).JPG

1月16日 (18).JPG 1月16日 (17).JPG 1月16日 (16).JPG

   2019年11月21日 

今日は年長・年中組さんが鳩山にある無農薬栽培の畑に行き、大根掘りをしてきました。

今回の大根は『おでん大根の " でんたくん " 』 おでんにピッタリの大根だそうです。

天気もよく、周りは畑が広がり、遠くに山並みがみえる、何だか空気が澄んでいて気持ちのいいところでした☆

11月21日 (6).JPG まずは畑の方にご挨拶。

11月21日.JPG 先生が大根の採り方の見本を。あれあれ?折れちゃったよ...これは悪い見本かなぁ(笑)

さあみんなも大きそうな大根を探して抜いてみよう!どれがいいかなぁ~

11月21日 (9).JPG 11月21日 (11).JPG 11月21日 (13).JPG

「やったー!おおきいのがとれたよ~」「みてみて!」

11月21日 (10).JPG 11月21日 (12).JPG

幼稚園に戻るバスの中でおみやげの大根はどうやって食べたい?と子ども達に聞いてみたところ...

「おでん!」「おみそしる!」「カレー!」「そのまま!」「つけもの!」「ポトフ!」などなど...中には「ラーメン!」なんて声も。

さあお家ではどんな風にお料理してもらったかな? 美味しく食べて下さいね ♪

年少さんは来週行くのでお楽しみに☆

11月21日 (2).JPG 園長先生がてんとう虫を見つけてくれたよ!

11月21日 (3).JPG 一足先に幼稚園に戻る年中さんを年長さんがお見送り。「またあとでね~!」

11月21日 (1).JPG 幼稚園を出発する前には外であそんでいた年少さんがお見送り。「いってらっしゃーい!」

   2019年11月11日 

みんながもみふり→田植え→かかし作り→稲刈りと行い、今日は学年ごとに脱穀に挑戦しました。

昔ながらのやり方での脱穀です。

11月11日 (8).JPG 11月11日 (13).JPG 11月11日 (16).JPG

11月11日 (9).JPG まずは園長先生がお手本。

めだか組さん・年少さん・年中さんは園長先生と一緒に、年長さんは1人でチャレンジ。

11月11日 (10).JPG 11月11日 (11).JPG 11月11日 (12).JPG

11月11日 (14).JPG 11月11日 (15).JPG

11月11日 (18).JPG 11月11日 (17).JPG

" パラパラ " っと音をたてながら落ちていくお米。

このお米を使って今度はおもちつきをするよ!

今から楽しみだね☆

キディさんはバスに乗って西坂戸内をドライブ。

工事中の近くを通るとショベルカーやクレーン車、ブルドーザーが見えたよ。

11月11日 (3).JPG 11月11日 (1).JPG 11月11日 (2).JPG

バスから降りてお散歩もしました。

川を見たり、どんぐりやバッタも発見!

11月11日 (5).JPG 11月11日 (4).JPG

11月11日 (6).JPG 11月11日 (7).JPG「あそこに幼稚園が見えるよ!」

初めてバスに乗りうきうきしたり、いつもとは違うバスに乗れてわくわくしたり、楽しいバス散歩でした☆

   2019年10月10日 

今日は棚田に行き、稲刈り。

IMG_0002a.JPG

青空が広がり、まさに " 稲刈り日和 "

お手伝いのお父さん・お母さんと一緒に鎌を持って刈り取りました。

10月10日 (17).JPG 10月10日 (19).JPG

10月10日 (23).JPG 10月10日 (28).JPG

本物の鎌にちょっぴりドキドキした子もいましたが、上手に刈ることが出来て嬉しそう ♪

その後、近くの原っぱであそびました。

10月10日 (4).JPG 10月10日 (6).JPG

10月10日 (14).JPG 10月10日 (21).JPG

一番人気は " 虫探し " !

あっちでも、こっちでも「いた~!」「いま とんだ~!」虫を追いかける姿が...。

先生達も子ども達に負けない位、夢中で探しました!(笑)

10月10日 (7).JPG 10月10日 (12).JPG 10月10日 (22).JPG

10月10日 (8).JPG 10月10日 (20).JPG 10月10日 (24).JPG

カマキリにコオロギにてんとう虫などなど...。

10月10日 (11).JPG 10月10日 (13).JPG

10月10日 (15).JPG 10月10日 (18).JPG

もっとあそびたいけどそろそろ幼稚園に戻ります。

お手伝いしてくれたお父さん・お母さん、棚田の会の方に大きな声で「ありがとうございました」

10月10日 (5).JPG 10月10日.JPG 10月10日 (26).JPG

捕まえた虫を全部、虫かごに入れて幼稚園に連れて帰った年長さん。

10月10日 (25).JPG 虫かごはバッタにコオロギ達で満員御礼...(笑)

お弁当を食べていると、あれあれ? 何だか虫の声が...。

耳を澄ますときれいな虫達の鳴き声が聞こえました☆

虫達もかごの中ではかわいそうなので園庭で逃がしてあげました。

10月10日 (9).JPG 10月10日 (10).JPG

めだか組さんもバケツで育てた稲を刈り取りました。

先生が刈り取る姿をじーっと見ていためだか組さんでした。

10月10日 (1).JPG 10月10日 (2).JPG 10月10日 (3).JPG

おみやげに稲を少し、持って帰った子ども達。

稲の生長をお家の人とも楽しんで下さいね☆

   2019年09月09日 

台風が直撃した後の畑と田んぼに様子を見に行ってきました!

さつまいもの畑は、さらに生長し葉っぱも大きくなり、フサフサ。

早速、掘ってみると...

9月9日 (7).JPG 9月9日 (1).JPG

こんなに大きくてきれいな色のさつまいもが出てきてくれました☆

サイズは、まずまずですが、これから土の中でしっかりと栄養を蓄えて、美味しいおいもになるそうです。

9月9日 (2).JPG 9月9日 (3).JPG

早くみんなで掘って食べたいね!

田んぼのいねちゃんも倒れることもなくしっかりと生えていました。まだ緑色ですが、立派な穂がついています。

9月9日 (5).JPG 9月9日 (6).JPG 9月9日 (4).JPG

みんなで作った案山子もしっかりいねちゃんのことを見守っていてくれていたよ!

実りの秋が楽しみです。

   2019年07月18日 

今日はキディさんのお友だちにとって1学期最後の1日、そして親子での活動の日。

いつものように大好きな『アンパンマン体操』や『わ~お!』『たけのこ体操』をしましたが、お家の人がいるとちょっぴり恥ずかしくなっちゃうようで...。先生が1人で踊ることになっちゃいました(苦笑)

7月18日 (1).JPG

その後はお家の人と一緒に制作。

夏休みに使える " 花火 " のうちわを作りました。

7月18日 (2).JPG 7月18日 (3).JPG 7月18日 (4).JPG

7月18日 (5).JPG 最後は紙芝居。みんなで楽しんだひと時でした!

今日はすっきりしない天気だったけど、気温が高かったのでみんな水あそびを楽しみました ♪

年長さんは外で水鉄砲で思いっきりあそんでからの水あそびでした。

7月18日 (16).JPG 7月18日 (6).JPG 7月18日 (7).JPG

7月18日 (8)b.jpgみんなで鉄棒にむかって...「えぃっ!」

7月18日 (17).JPG 水あそびでは先生達が標的に (笑) 

水鉄砲の段階でびっしょりだったのに更にびっしょりに...。

7月18日 (12).JPG みんなで植えた棚田のなえちゃんもこんな天気にも負けず、だいぶおおきくなってきました!

今日は運転手さんにやり方を伝授してもらいながら、各クラスで作った案山子を設置してきました。

7月18日 (9).JPG 7月18日 (10).JPG 7月18日 (11).JPG

また、さつまいもの畑にも行って来ました。

すっかり大きくなっている葉っぱにびっくり!

秋の収穫が楽しみですね☆

7月18日 (13).JPG 7月18日 (14).JPG 7月18日 (15).JPG

   2019年06月14日 

2回の延期後、ようやく行うことが出来た田植え。

天気も暑すぎず、もちろん寒いわけでもなく、まさに田植え日和。

棚田の整備、管理をしてくださっている棚田の会の皆さんに手ほどきをうけて、お手伝いのお母さん達がなえちゃんをほどいて、藁で束ねる準備をしました。

準備が出来たら、実際にお母さん達も田植え。

6月14日 (1).JPG 6月14日 (2).JPG 6月14日 (3).JPG

そろそろ子ども達も田んぼに到着!

経験のある年長さんは田んぼに入るのもスムーズ。

お手伝いのお母さんと一緒に上手になえちゃんを田んぼに植えます。

6月14日 (4).JPG 6月14日 (5).JPG 6月14日 (6).JPG

6月14日 (7).JPG 6月14日 (8).JPG

年中さんもお手伝いのお母さんに教えてもらいながら植えました。

6月14日 (14).JPG 6月14日 (15).JPG 6月14日 (16).JPG

初めての年少さんは田んぼの泥に足を取られながらもお手伝いのお母さんが手を取ってくれ、前に進んだり、田植えも頑張りました。

6月14日 (18).JPG 6月14日 (19).JPG

各学年とも、最後になえちゃんを植える時には「大きくなってね☆」と声を掛けてから植えました。

田植えが終わったら泥あそび。

勢いよく走る子、慎重に歩く子、泥だんごを作る子、先生に泥をかけようとする子...といろいろな姿が見られました。

体育講師の先生は大胆に田んぼに浸かってました。

6月14日 (10).JPG 6月14日 (11).JPG 6月14日 (12).JPG

6月14日 (13).JPG 6月14日 (17).JPG

たくさんあそんだ子は全身こんなに泥だらけ。前を向くと顔にも泥が...

6月14日 (21).JPG

みんなが田植えを終えた後、お母さん達が残りのなえちゃんを植えてくれました。

6月14日 (22).JPG 6月14日 (23).JPG

棚田の会の皆さん、お手伝いのお母さん方、いろいろな所でお世話になり、本当にありがとうございました。

6月14日 (9).JPG 6月14日 (20).JPG 6月14日 (24).JPG

今までは近くにいたなえちゃんも田んぼに引っ越し完了!

これからは『もみちゃん』の歌にあるように、" おいしいおみずをごくごく きらきらひかりをぱくぱく " して大きくなってね☆

   2019年06月10日 

田植えを前にすっかり大きくなったなえちゃんが一足先に田んぼへお引越ししました。

6月10日 (12).JPG 6月10日 (13).JPG

みんなが来てくれるのを待ってる! 6月10日 (15).JPG

今日はキディさんのお友だちも外に行けず残念。

でもお友だちや先生と一緒に楽しくあそびました。

 6月10日 (2).JPG 6月10日 (1).JPG 6月10日 (3)_hp128.jpg

みんなで手をつないで丸くなるのもとっても上手☆

6月10日 (4).JPG 6月10日 (5).JPG

今日は七夕の制作にもチャレンジしました。

6月10日 (6)_hp128.jpg 6月10日 (7)_hp128.jpg

夕涼み会当日、笹に飾るのでお楽しみに ♪

年少さんは玄関にいる金魚の観察。

「おおきいね~」「くちをパクパクしてるね~」

幼稚園の金魚ははとっても大きいんです。

6月10日 (8).JPG 6月10日 (9).JPG

お部屋に戻り、早速大きな紙に描いてみました。

6月10日 (10).JPG 6月10日 (11).JPG

出来上がりは.........お楽しみに ♪

   2019年05月22日 

みんなでもみふりをしたもみちゃんから芽が出て、なえちゃんに変身しました!

年長さんがお手伝いしてくれ、なえが入ったケースを運んだり、やかんやジョウロに水を入れて来て、水をあげてくれたり...年長さんのはりきる姿がとっても頼もしかったです☆

5月22日 (4).JPG 5月22日 (3).JPG 5月22日 (2).JPG

5月22日 (8).JPG 5月22日 (7).JPG 5月22日 (1).JPG

5月22日 (5).JPG 5月22日 (6).JPG

その後、めだか組さんや年少さん、年中さんもなえちゃんの観察。

大きくなった姿にびっくりの様子でした。

5月22日 (9).JPG 5月22日 (10).JPG

5月22日 (13).JPG 5月22日 (14).JPG 5月22日 (15).JPG

5月22日 (12).JPG 5月22日 (11).JPG

今までは暗い所にいたなえちゃんですが、これからはお日さまのパワーをたくさんもらってもっともっと大きくなるよ!

みんなで応援してあげようね ♪

5月22日 (16).JPG 5月22日 (18).JPG 5月22日 (19).JPG

今日もバケツを持ったちびっこハンターがあちこちに出現!

5月22日 (23).JPG バケツを開けると...5月22日 (24).JPG

中にはたくさんのだんごむし。 てんとうむしも1匹いました。

5月22日 (20).JPG 5月22日 (22).JPG 5月22日 (21).JPG

   2017年12月19日 


雲一つない晴天で風もなく、絶好の餅つき日和となりました。園児達がもみふりをして育てた苗を田植えし、鎌を使って収穫したもち米を使ってのお餅つきです。園児たちはこの日を楽しみにしていました。

薪で湯を沸かし、蒸篭でもち米を蒸して、杵とうすを使ってつくという昔ながらのもちつきで、収穫の恵みを感謝し、味わいます。園庭には、もち米を蒸す良いにおいが漂う中、「よいしょ!」「がんばれ!」という子ども達の掛け声とお手伝いのお父さん方が餅をつく「ぺったん!」「パン!」という心地よい音が響いていました。園児達もねじり鉢巻きで気分を盛り上げ、子供用の杵を使って餅をつきます。年少、年中の時は、お父さん達に補助してもらっていた子ども達も、年長になると自分たちだけで餅をつき、その姿は頼もしかったです。ついたお餅は役員のお母さん達がきなこもちに仕上げてくれます。つきたてのおもちをは、ほんわかあたたかくて、ふわっとやわらかく、優しい甘さにどの子もニッコ二コでした。この滑らかな柔らかさは、昔ながらの杵とうすを使ってついた餅ならではです。5月のもみふりからはじり、このもちつきで稲作体験は締めくくりですが、今年も貴重な経験となりました。


20171219 (23).JPG20171219 (36).JPG20171219 (30).JPG20171219 (21).JPG20171219 (3).JPG20171219 (33).JPG20171219 (26).JPG20171219 (6).JPG20171219 (19).JPG20171219 (38).JPG

   2017年10月31日 

昨日、今日と心が晴れ晴れするような秋晴れとなりました。サツマイモ掘りには、絶好の日和、昨日は、年長、年少組が今日は年中組が行ってきました。この秋は雨が多く、なかなか秋らしい気候や風情を楽しむことができませんでした。さつまいも畑のある穏やかな里山の景色の中で、やっと秋という季節を満喫した気分です。天候のせいか収穫量は例年ほどではありませんでしたが、こども達の嬉しそうな声が畑では飛び交っていました。自然の恵みに感謝していただこうと思います。園庭で行うやきいもが楽しみです。

2017103031 (4).JPG2017103031 (12).JPG2017103031 (5).JPG

2017103031 (16).JPG2017103031 (6).JPG2017103031 (15).JPG

   2017年06月20日 

年中組がじゃがいも掘りに出かけました。眩しいほどの日差しでしたが、鳩山の畑では、心地よい風が吹き、元気に活動できました。じゃがいもの株を両手でもって引き抜くとじゃがいもが根っこと一緒にできて、子ども達の歓声が。その後、地面もシャベルや手を使って掘ると、大きいおいも、小さいおいも、中くらいのおイいもと色々でてきて、収穫を喜びました。

20170620 (7).JPG20170620 (14).JPG

20170620 (19).JPG20170620 (20).JPG

20170620 (18).JPG20170620 (11).JPG

有機農法でジャガイモをはじめ、様々な野菜を作っています。

農家の方にごあいさつをしてから、さっそく畑に!

20170620 (2).JPG20170620 (6).JPG

20170620 (5).JPG20170620 (4).JPG

   2017年06月05日 

この週末は、年長児だけのお楽しみ、1泊2日の年長合宿でした。お天気に恵まれて、木々の輝きが神々しいくらいでした。

クラスの友達と先生と一緒に家とは別の場所で泊まる、それだけでも、子ども達にとっては、大きなことですが、かぴら幼稚園の年長合宿は、その経験に加えて、ワクワクドキドキする内容盛りだくさんで楽しい特別な二日間です。なによりも特別なことが、お手伝いのお父さん方に大活躍してもらっていることです。林の中にロープをつかって、手作りのアスレチックを作ってくれたり、林の中で一緒に遊んだり、今年も、両日とも、木々の間からは、子ども達の楽しそな声が聞こえてきました。羽釜で炊いてもらったごはんで子ども達は、おにぎりをにぎりました。あげたたてのホクホクポテトフライをほおばったり、そうめんをたくさん用意してもらって、流しそうめんにも挑戦しました。縦に割った青竹の目の前をすぅっと流れていくそうめんをみる目はどの子も真剣でした。また、夕方のキャンプファイヤーには、謎の人たちもやってきて、一緒に楽しく過ごしました。ほかにも、ますつかみに、陶芸、プラネタリウムと想い出は次々にでてきます。

進級して間もない時期ですが、この1泊2日の合宿を通して、クラスのお友達とも、子ども達一人ひとりと担任との距離もぐっと縮まります。年長の1年間、様々な行事や日々の活動で、みんなで協力して何かに取り組むことの素晴らしさ、楽しさを経験していく年長児にとって、合宿での密度の濃いかかわりが、これからのクラスや学年としての仲間意識を強くし、それが一人ひとりの「がんばる力」につながります。また、お手伝い下さるお父さん方も、例年子ども達に負けないくらい互いに仲良くなって、その後の年長児をはじめとする園児達の園生活を盛り立ててくれます。保護者の方々の協力姿勢に、園は大いに助けて頂いています。合宿のようなダイナミックな活動は、教職員だけでは、到底実現できません。

2017060304 (18).JPG2017060304 (6).JPG2017060304 (3).JPG2017060304 (4).JPG2017060304 (20).JPG2017060304 (21).JPG2017060304 (32).JPG2017060304 (37).JPG2017060304 (38).JPG2017060304 (34).JPG2017060304 (40).JPG2017060304 (41).JPG

   2017年05月02日 

爽やか朝となりました。毎朝のラジオ体操とジョギングもなんだか心晴れ晴れ、ウキウキした気分になりました。足取りも軽やか、タッタカタッタ タッタカタッタ 体育の先生といっしょに走りました。

IMG_3586.JPGIMG_3574.JPG

IMG_3602.JPG20170502 (25).JPG20170502 (30).JPG20170502 (39).JPG20170502 (31).JPG20170502 (32).JPG20170502 (34).JPG20170502 (26).JPG


昼近く、雲一つない青空に日差しが眩しいほどの陽気になりました。園庭の木々が、心地よい木陰を作ってくれて、年少さん達がのびのび、気持ちよさそうに外遊びを楽しみました。IMG_3910.JPGIMG_3972.JPGIMG_3905.JPGIMG_3981.JPGIMG_3934.JPG

IMG_3924.JPG

   2016年12月16日 

子ども達が楽しみにしていたおもちつき。昔ながらのやり方でもち米を蒸かし、杵を臼を使って餅に搗きあげます。晴れ渡った天気の中、お手伝いのお父さん方の息のあったチームプレーで次々に餅をついてもらいました。子ども達も、子ども用の杵を使い、餅をつきます。年少組は、お父さん方に杵を支えてもらい、自分が手を添えているような形だったのが、年長になるとしっかりと杵でつくことができ、お父さんがそっと手を添えるか、場合によっては見守る形となり、幼稚園時代の成長振りを感じます。年間を通して携わってきた稲作体験、自らの手でモミふり、そして田植えをした稲が立派に成長して実り、それを餅にして食べる、普段口にしている食べ物が様々な行程を経て、自分たちが食べることができるものになることを、この経験を通して理解してもらいたいと思っています。園庭で薪を燃やして羽窯にて糯米を蒸かしますが、煙の中に、もち米の蒸される良い匂いが交じり、餅つき気分は否が応でも盛り上がります。搗いたお餅は、役員さんにきなこ餅にしてもらい、皆でおいしく頂きました。ふっわとやらかで滑らかな食感は、杵と臼でついたお餅ならではです。「おいしい~!!」とニコニコ顔のオンパレードでした。

20161216 (30).JPG20161216 (24).JPG20161216 (18).JPG20161216 (17).JPG20161216 (12).JPG20161216 (29).JPG

   2016年12月09日 

素晴らしい焼き芋日和となりました。子ども達が畑で収穫したサツマイモを園庭で焼き芋にしました。前日、サツマイモを洗った子ども達は朝から頭の中は、焼き芋でいっぱい!?準備の時から、興味津々で、作業している周りに集まり、副園長先生に色々と質問をする子もいました。年中は、クラス毎に年長少は、学年毎に主任の先生から話をきき、バスの運転手特製の焼き芋マシーンの中のおイモの様子をみたり、「おいしくな~れ」パワーを送ったりして、焼き上がりを楽しみにしていました。しばらくすると、薪を燃やす煙のにおいの中にあま~い良いにおいが漂いました。焼き上がったおイモを食べた子ども達からは、おかわりのリクエスト続出でした。ずっと火の番、おイモの番をしていた先生たちは、焼き芋のにおいに包まれて自分がおイモになってしまったような気分だったとか。風もない暖かな日和となり、お日様にも優しく見守ってもらっているようでした。

20161209 (12).JPG20161209 (8).JPG20161209 (43).JPG20161209 (51).JPG20161209 (47).JPG20161209 (16).JPG20161209 (20).JPG20161209 (21).JPG20161209 (40).JPG

   2016年12月07日 

子ども達が毎年携わる一年を通しての稲作体験の中で、この時期、稲穂からもみ殻に包まれたお米の粒を取り外す作業―脱穀を行います。脱穀の道具「千歯こき」を特別にお借りして、昔ながらの方法で、昔の人が一つ一つ行っていた稲作の作業の大変さをちょっぴり経験します。稲穂を引き抜くには、結構な力、勢いがいる作業のため、子ども達だけでやるのは、年長でもなかなか難しく、先生にお助けマンになってもらいました。
稲穂の束を下向きにもって、千歯こきの鉄の歯の間にはめて、ぐっと上に持ち上げると、稲の先端についていたお米の粒が、一粒一粒にばらけて、下に敷いた新聞紙の上にパラパラと落ちていきます。その落ちたお米の粒を集めて、手のひらにのせて良く観察すると、5月の連休明けに園庭でもみふりをした時の「もみちゃん」そのもの。子ども達が一年の稲の生長のサイクルを感じる機会になっています。次は、もみすり、精米をして、餅つきで杵と臼を使ってお餅に搗きあげます。みんなで収穫した自然のめぐみ、美味しく頂く日が待ち遠しいです。

20161207 (15).JPG20161207 (6).JPG20161207 (1).JPG20161207 (9).JPG20161207 (8).JPG20161207 (16).JPG

20161207 (5).JPG

   2016年12月05日 

週2回、子どもだけで園に通う未就園児教室「キディ」の子ども達。週に2日、月曜日と木曜日に在園児のお兄さん、お姉さんと同じように、ママと手を繋いで歩いてきたり、通園バスにのって、登園し、お弁当も持参で午前午後と園で過ごします。5月の登園開始から、はやいもので7か月が過ぎ、週に2回とはいえ、継続して通うことで、園の生活にすっかり慣れて、園に来る日を楽しみにしてくれています。
1学期のうちは、園に来ても、自分の遊びに夢中だったり、先生にぴったとくっついたりと、お互いにまわりのおともだちを意識することが少なかったように思いますが、2学期に入り、色々な活動をキディのおともだち全員で楽しんだり、園庭で遊んだんでいく中で、また、在園児のお兄さん、お姉さんの運動会の練習だったり、自由遊びの時間だったり活動の様子を自然と眺めているうちに刺激も受けたのか、だんだんとまわりのお友達にも目が向き始め、一緒に何をするといったことに興味がわき、喜びを発見しているようです。

園のスモックを着て、テーブルに座ってお絵描きをしている様子は、なかなか落ち着ついていて、嬉しそう。来年4月には、晴れて入園、制服を着て、毎日の登園が楽しみです。

20161201 (4).JPG20161201 (5).JPG20161201 a(16).JPG


楽しいことが大好きな先生達と風船遊びをしましたが、キャッキャと嬉しそうな笑い声があちこちで聞こえてきました。 

20161201 a(13).JPG20161201 a(25).JPG20161201 (10).JPG20161201 a(19).JPG
来年度のキディをはじめとするかぴら幼稚園未就園児教室の入会申込は、12月9日(金)からです。詳しくは、こちら、又は、お気軽にお問い合わせ下さい。
   2016年12月01日 

 朝の雨がタイミングよく、園出発予定の時間の前に止み、年長組と年少組が大根の収穫に出掛けることが出来ました。到着直後は、雲に覆われていた空がみるみるうちに様変わりし、気持ち良い日和となりました。思わず深呼吸をしたくなるような解放感でした。園に寄贈頂いたベストを着て、長靴を履いたスタイルがみんな様になっていました。今回は、年長組の子ども達が年少組の子ども達のお助けマンになって、一緒に大根を抜きました。お兄さんお姉さんに手を引かれる年少児達は、とても嬉しそうで、お世話する年長児達は、真剣で、互いに寄り添う様子が微笑ましかったです。大根を引っ張る年長児の背中を年少児が引っ張るかわいらしいペアもいました。雨で湿った畑の土は、お団子づくりに最適で、どの子も夢中になってコネコネ、コロコロ、丸めていました。また、明るくなるにつれ、葉陰に隠れていたテントウムシも出て来て、じっくりと観察している子達もいました。年長の子ども達にとっては、畑での最後の収穫体験だった今回、お世話になっている農家の方にしっかりとお礼を伝えて、帰路に着きました。

20161201 (3).JPG20161201 (12).JPG20161201 (45).JPG20161201 (35).JPG20161201 (17).JPG20161201 (13).JPG20161201 (43).JPG20161201 (32).JPG20161201 (25).JPG20161201 (27).JPG20161201 (16).JPG20161201 (2).JPG

20161201 (61).JPG

20161201 (60).JPG

   2016年11月30日 

年中組は、大根を収穫するため、有機農法の畑に出掛けてきました。園バスから降りてきた子ども達は、やる気満々。大根をどうやって抜くか手本をみた後、それぞれ挑戦です。触れると少しチクチクする葉っぱをまとめ、その下の大根をしっかり両手でつかんで上に引き抜きますが、上手に抜ける子もいれば、立派な大根に苦戦する子も。先生やお友達に助けてもらいました。「ぬけた!」どの子もニコニコ顔で自分で抜いた大根を見せてくれました。

20161130 (20).JPG20161130 (21).JPG20161130 (22).JPG

20161130 (9).JPG20161130 (16).JPGのサムネイル画像20161130 (14).JPG

収穫の後は、泥団子を作ったり、虫を探したり、畑で遊ばせてもらいました。畑の土は、フカフカして、さらに長靴をはいているので、歩いたり、走ったりするのも園庭とは違った感触でおもしろかったです。晩秋の里山の景色に囲まれて、頭上にひろがる空は大きく広々としていて、伸びやかな気持ちになりました。

20161130 (27).JPG

20161130 (3).JPG

   2016年11月09日 

保健所と食品衛生協会による手洗い教室を行いました。かぴら幼稚園では、毎日の手洗い・うがい・歯磨き指導を行っていますが、今日は、あらためて手を洗うことの大切さをペープサート劇や体験指導を通して学びました。坂戸市の新ゆるキャラ「さかろん」も来てくれてました。
 クリームを手にのばしてブラックライトにかざすと白く浮かびあがります。でも、手をしっかりと洗うと、ブラックライトにかざしても、何も光りません。子ども達一人ひとりが手を洗うことで手がきれいになることを実感できました。
 どの子もしっかりきれいに手洗いができ、これまでで一番上手でしたとお褒めの言葉を頂きました。各教室にクラスの半数が一斉に使える流しがあり、手洗いを毎日しっかりと行っている賜物と嬉しくなりました。これからますます寒くなり、様々な感染症が流行る季節です。手洗いうがいをしっかり行って、予防に努めたいと思います。

20161109 (39).JPG20161109 (36).JPG

20161109 (42).JPG20161109 (47).JPG

20161109 (51).JPG20161109 (62).JPG20161109 (54).JPG

20161109 (63).JPG20161109 (52).JPG

   2016年10月25日 

年長児と年中児は、秋が深まる里山の畑にさつまいも掘り行ってきました。シャベルや手を使って土を掘ると紅色のおいもが出てきて、子ども達は大喜びでした。細長い一本を慎重に手を使って掘りだしたり、次から次に掘りだしてあっという間にいもの山ができている子もいました。複数のいもが連なった形で引き抜くように掘りだして周りの子ども達からも「大きい☆」との声が上がる子もいました。おみやげに持ち帰ったおいもは、どんな料理に変身したのか、明日報告をきくのが楽しみです。

20151025 (2).JPG20151025 (11).JPG20151025 (6).JPG

20151025 (8).JPG20151025 (13).JPG20151025 (18).JPG

20151025 (17).JPG20151025 (21).JPG20151025 (15).JPG


 お兄さんお姉さん達がさつまいも掘りに出かけた間、年少組は、近くの公園に歩いて遊びに行きました。体育の先生と一緒に公園の広場で楽しく体操したり、公園の遊具で色々と遊んでみんなニコニコのお出かけになりました。

   2016年10月13日 

爽やかな秋晴れのもと、稲刈りを行いました☆
子ども達が6月に田植えした棚田は、すっかり様変わり。黄金色に色づいた稲穂が、たわわに実って、頭をたれています。風が吹くとワサワサと波打ってきれいでした。
お手伝いのお母さんの手を借りながら、一人ひとり鎌を使って稲を刈ります。葉先がチクチクしたり、枯草のような香ばしいにおいがしたり、稲をザクザクと鎌で切る感触が面白かったり、色々な感覚に刺激を受けます。刈り取った稲を束ねたものを一人ひとり抱えて記念写真を取りました。田んぼのお世話をして下さっている棚田の会の方々が口々に今年は豊作だとおっしゃっていましたが、抱えた稲束のずっしりとした重さにその言葉を実感しました。
収穫したもち米を使って、後日、餅つきを行います。杵とうすを使って蒸したもち米をついてつくる本物のお餅の味は格別です。自然の恵みに感謝して皆でいただこうと思います。
そして、田んぼやその周りには、バッタやとんぼなど色々な虫がいて、子ども達は虫取りも夢中になっていました。実りの秋を満喫した一日でした。

20161011 (5).JPG20161012 (12).JPG

20161012 (35).JPG20161012 (5).JPG20161012 (17).JPG

20161012 (34).JPG20161012 (33).JPG

20161012 (54a).jpg20161012 (35).JPG

20161012 (29).JPG

   2016年06月10日 

前夜の雨がうそのように晴れ上がり、絶好の田植え日和となりました。園でもみふりをして育てた苗をお手伝いのお母さん方の手を借りて、園児達が田植えをしました。年少、年中児は、田んぼの中を歩くのもままならず、苗を植える姿もただただかわいいという感じですが、年長児は、2回目3回目となる経験が田んぼの中での動きに大きな違いとなって表れて、田植えも自らうまく植えることができます。めったいに出来ないどろんこ遊びも、体育の先生と一緒に思いっきり楽しみにました。はじめての年少児は、泥の中にはいることから抵抗を感じ、固まってしまう子、涙する子もいましたが、来年、再来年には、慣れた手つきで田植えをする年中、年長児に変身していることでしょう。秋には、たわわに実った稲穂を園児達が、鎌を使って稲刈りをします。収穫したお米(もち米)は、園でもちつきをして、その自然の恵み頂きます。棚田の会の皆さんのご協力で一年の通して園児たち稲作活動を体験できることをありがたく思っています。年に一度ですが、一回の経験でも必ず次の年の成長に繋がることを感じる行事です。

20160610 (6).JPG

20160610 (2).JPG

20160610 (12).JPG

20160610 (17).JPG

20160610 (7).JPG

   2016年05月11日 

昨日は、棚田に植える「なえちゃん」を育てるために、
「もみちゃん」を苗床に蒔く、もみふりを行いました。

両手でお椀をつくってその中にもみを一人ひとり入れてもらい、一粒一粒、そっと土のベッドに蒔きました。この小さな一粒一粒から芽がでて、緑の苗に成長します。一か月後、近くの棚田で育って苗も使って、田植えをします。

IMG_7119.JPG IMG_7225.JPG IMG_7245.JPG

かぴら幼稚園では、毎年、もみふりからもちつきまで一連の稲作に関わる作業を体験しています。子ども達が小さな一粒のもみが大きく育って稲となり、その実った稲穂を収穫して、園でもちをつき、そのおもちを食べることを通して自然の恵みを実感する良い機会となっています。

   2015年12月24日 

曇り空の寒い日となりましたが、親睦もちつき大会(後援会・園共催、父母の会後援)には、多くの家族方々にご参加頂きました。大人も子供も協力して、おもちをついて、豚汁も作りました。小学生は、薪の火の管理に挑戦。
つきあがったお餅は、きなこもちに、あんころもち、からみもちなどなどに変身、どれも好評でした。また、この寒さに豚汁のおいしさが倍増☆皆でおいしく頂きました。おみやげに、ミニ鏡餅も作りました。来年も良い一年になりますように。
参加頂いた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

IMG_5109.JPGIMG_5084.JPG

IMG_5090.JPGIMG_5157.JPGIMG_5094.JPG

IMG_5156.JPGIMG_5137.JPG

IMG_5168.JPGIMG_5173.JPG

   2015年12月15日 

子ども達が楽しみにしていたおもちつき。園庭では、てぬぐいでねじり鉢巻きをして、みんなやる気満々。お手伝いのお父さんと地元大学の学生さん達が搗いてくれた餅を、ひとりひとり、子ども用杵使って10回ずつ搗きました。役員のお母さんたちがきなこもちに仕上げてくれた搗きたてのおもちをほおばると「おいしい☆」「やわらかい☆」との声があちこちからあがりました。子ども達がもみふりをして育てた苗を田植えし、秋に実った稲穂を刈り取り収穫したもち米でついたおもちですから、その味はさらに格別です。
 かぴら幼稚園では、昔ながらのやり方でもちつきを行っています。薪を燃やしてかまどで釜に湯を沸かし、その釜にセイロを重ねてもち米を蒸し、蒸し上がったもち米をうすときねを使ってもちを搗きます。薪の燃える煙のにおいに、もち米が蒸し上がるよい香りが混じりあい、あたりに漂う中で、粒粒だったもち米がお父さんたちがうすときねを使って、練って、そして豪快に搗くことで、なめらかなおもちに変化する様子を子ども達は実際に見ることができます。そして、自分たちももちつき体験をし、つきたての本物のおもちを味わっています。

IMG_4974.JPG

20151215 (16) - コピー.JPG20151215 (20).JPG

20151215 (8).JPG

20151215 (14).JPG

20151215 (6).JPG

20151215 (22).JPG20151215 (3).JPG

   2015年12月08日 

昨日は、風もなく、絶好焼きいも日和。園庭で、子ども達が先日いもほりにいって収穫したサツマイモで焼きいもを作りました。通園バスの運転手特製の焼きいもマシーンは、ドラム缶の中に石が敷き詰められています。それを薪を燃やして熱すると、おいしい石焼きいもが出来上がります。はじめは、薪が燃える煙いにおいがしますが、そのうちに甘~いイイ香りが漂いはじめ。。。焼き上がったおいもは、自然の恵みに感謝して、おいしく頂きました。「おいしーね☆」とニコニコ笑顔いっぱいになりました。

 20151208 (12).JPG 20151208 (6).JPG

20151208 (9).JPG 20151208 (14).JPG

   2015年10月15日 

昨日は、最高の稲刈り日和でした。
6月に子ども達が田植えした苗が大きく育ち、稲穂となりました。お手伝いのお母さんに介添えをしてもらいながら、一人ひとりが鎌で稲を刈り取りました。
子ども達は、稲穂をひと房おみやげに持ち帰りました。自分たちの手で植えて、収穫した稲穂は宝物です。お迎えのお母さんを待っていた男の子は、お母さんがくると、さっそく通園リュックから稲穂を取り出して、嬉しそうに見せていました。
収穫したもち米を使って、園でもちつきをします。子ども達は今から楽しみにしています。

 
   2015年06月23日 

 年長と年少組が梅雨の晴れ間に恵まれて、鳩山の有機農法の畑にじゃがいも掘りに行ってきました。じゃがいもの茎を引き抜くと根っ子とともに大きなじゃがいもがついてきて、歓声を上げたり、土の中からいもがでてくると大きさにかかわらず、「見て見て」と声をかけてくれる子ども達、みんな笑顔いっぱいでした。自然味溢れる畑にはバッタやテントウムシなどの虫たちもたくさんいました。

   2015年06月10日 

 雨のため予備日に延期になりましたが、先週、無事に田植えを行うことができました。園でもみふりをして育てた苗を大きくなーれと願いを込めながら、園児達が田植えをしました。年少、年中さんは、お手伝いのお母さんの手を借りながらの田植えですが、年長になると、要領を覚えていて、自分で植えることができました。めったいに出来ないどろんこ遊びも、年少、年中さんは、おっかなびっくりの子も多いですが、年長になると思いきり楽しんでいました。
秋には、立派に育った稲穂を園児達が、稲刈りをします。そうやって収穫したお米(もち米)で、自然の恵みに感謝しておもちつきを行います。
年に一度の経験ですが、その経験が必ず次の年の成長に繋がっていくことを感じられる行事です。
 
 
   2015年04月28日 

 年長組は、楽しみにしていた園外保育に出掛けました。満開のつつじの中を散策した後は、森の道を元気にハイキング。汗ばむほどの陽気でしたが、みんなニコニコ。道であった人たちにも、明るく挨拶ができました。林の中で、お弁当を食べ、食後は、思い思いに遊んだことも楽しかったです。
   2015年01月27日 

 子ども達が楽しみにしていたお餅つき。前夜の雨の影響で、屋内で行いましたが、お餅をついてくれるお手伝いのお父さん達やお友達を応援する嬉しそうな声が響いていました。つきあがったお餅は、しろくて、ふわふわやわらかく、なめらか。役員のお母さん達がそのつきたてのお餅をきなこ餅にしてくれて、お部屋で皆でおいしく頂きました。春に田植えをして、秋に稲刈りをしたもち米がおいしいお餅に変身。子ども達は、年間を通して稲作活動を体験しました。
 昨年より城西大学の学生さんももちつきのお手伝いに来てくれています。お父さん方と協力して、おいしいお餅をついてくれました。
 
 
 






   2015年01月09日 

始業式の昨日、園児達は笑顔いっぱいで登園してきてくれました。
今日は、秋に子ども達が収穫したサツマイモを焼き芋にしました。美味しい焼き芋をなりますようにと思いを込めて、子ども達が芋を洗いました。バスの運転手さん特製の石焼き芋マシーンにお芋を入れて蓋をします。暫くするとおいしそうな甘いにおいが。一口ずつでしたが、ほかほかの焼き芋の味わって、満面の笑顔の子ども達でした。

 

   2014年12月23日 

 明るい冬の日差しのもと、親睦もちつき大会(後援会・園共催、父母の会後援)を行いました。大人も子供も協力して、おもちをついて、豚汁も作り、皆でおいしく頂きました。最後におみやげの鏡餅も作りました。来年も良い一年になりますように。
たいへん楽しい一日となりました。参加頂いた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。


   2014年12月10日 

 年長組と年少組が大根掘りに行きました。さつまいもに続き、年長児と年少児がペアとなり、一緒に大根を抜きました☆畑は、すっかり初冬の風情でしたが、ここ何日かの冷え込みは少し緩み、楽しく活動が出来ました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」といった掛け声がぴったりな様子で大根と格闘している姿が畑のあちこちで見られました。


   2014年11月27日 

 先日雨で延びてしまった大根掘りに年中組が行きました。明るく、のどかな里山の自然に囲まれた畑は、朝日に輝いていました。畑の中から、好きな大根を選んで抜きましたが、どれにしようかなかなか決められない子、迷いなくすぐに抜き始める子とそれぞれ。昨日の雨で抜きやすくなっていましたが、引っ張ってみるとおもいのほか大きくてなかなか抜けない大根もありました。雨に濡れてつるつるしてつかみにくかったり、元気に伸びているはっぱがちょっとちくちくしたり、持ち上げた大根の重さに驚いたり、自然の恵みを肌感じる体験となりました。
   2014年11月17日 

 年中組が工場見学に行きました。園バスに乗って着いたところは、牛乳工場。バスから降り立つと皆ソワソワ。これからどんなことがあるのかな。工場の方のお話を聞き、大きな冷凍庫にも入らせてもらいました。大きな窓ガラスから建物の中を覗くと、オートメーションの機械で大量の紙パックの牛乳が作られていました。子ども達は、その動き、ラインの流れにびっくり☆見入っていました。
 
   2014年11月08日 

 水曜日に年長組と年少組がさつまいも掘りに行きました。曇り空でしたが、子ども達が畑に着くと薄い日も差して快適でした。年長児と年少児がペアになって、いざ出発。お兄さん、お姉さんに手を引かれて年少児達はニコニコです。掘り始めると、鮮やかな紅いおいもが顔をだし、歓声があがりました。あちらこちらで、年長児が年少児の手助けをする姿も。応援してもらった年少さん達も、2年後には、きっと優しいお兄さん、お姉さんです。
  
 
   2014年10月31日 

年中組とめだか組が、サツマイモ掘りにいってきました。
穏やかな日和となり、のどかな里山の畑で、秋の一日を満喫した年中とめだかさん達。今年は、ビックサイズのサツマイモが多く、掘り応え満点、お助けマンを呼ぶ声があちこちから聞こえました。なかなか出てこない芋をお友達と一緒に掘る姿もみられ、優しい気持ちになりました

  

 
   2014年10月16日 

 実りの秋です。
5月に園児達が田植えをした棚田で稲刈りをしました。一粒のもみから育った苗が立派な稲の株になり、稲穂がたわわに実る、自然の恵みに深く感謝します。
朝は雨がぱらつきハラハラしましたが、園児達が棚田に到着したころには、明るい日差しに爽やかな青空が広がり、絶好の稲刈り日和になりました。各学年、お手伝いのお母さん方に補助をしてもらいながら、鎌をもって、稲株をざくざく刈取りました。2年目、3年目になる年長児がしっかりとした手つきで刈りとる姿は、頼もしかったです。収穫したお米は、もち米で、園で餅つきをして皆で頂きます。今年は、出来がとてもよく、今から楽しみです。

   2014年09月09日 

まん丸い栗の「いが」の絵を描きました。色が茶色くなった「いが」からは、ふっくら、つやつやした栗の実が顔を出しています。まだまだみどりの「いが」は、見た目はきれいですが、触ってみると「いたい!」一本、一本が針のようなその「いが」を、そうっと触って、よく観察して描きました。実りの秋の訪れを感じます。

 


 
   2014年09月05日 

 昨日は9月生まれの園児達の誕生会。今月生まれの人数が多く、子ども達は、先生手作りのかんむりをかぶって、ひな壇に2列に並びました。

お父さん、お母さん達からの歌のプレゼントは、おつきさまのうた。「で~た~♪で~た~♪つきが~♪」と、でてきたのは、黄色いまん丸お月様でした。

 

先生ちのお楽しみには、お弁当マンが登場!食欲の秋、何でもおいしく、食べようね。お弁当マンからのメッセージです。

 
   2014年07月26日 

 今日も幼稚園の夏休み中、先生の一日の紹介です。
城山棚田では、かかしが園児の植えた稲を守ります。 
お庭の白いぞうさんは、入院のため、しばらく不在になります。
玄関や庭では、先生たちが普段できない掃除を行いました。
   2014年06月20日 

 天気が心配されましたが、年長合宿の6月14、15日の土、日は、見事に晴れて、最高の二日間になりました。

年長園児がドキドキしながら、心待ちにしていた一泊二日の合宿は、お手伝いのお父さん方にご協力頂いて、園の教職員だけではできないダイナミックな活動を園児が経験できるかぴら幼稚園ならではの行事です。

初日は、林間でのロープのアスレチックで思い切り遊びます。滑車すべり、ロープの吊り橋、2本ロープ橋、にブランコ、これらは全てお手伝いのお父さん達が作ってくれた手作りの遊具です。最初は、緊張した面持ちで挑戦していた子ども達も、1回、2回と繰り返し挑戦するうちに、コツをつかみ、自信に満ちた顔つきに変わります。
 
 
2日目は、朝のハイキングの後、お楽しみのながしそうめんとおにぎりづくり。おにぎりのご飯は、羽釜で炊いたもので、自分で握ったおにぎりの味は格別でした。揚げたてのフライドポテトも大好評でした。
  
他にも、キャンプファイヤーや、ますつかみ、プラネタリウム、お父さん達と真剣勝負の鬼ごっこ等など、心身ともにフル活動で楽しみました。

今年も、子ども達のために、ご協力下さったお手伝いのお父さん方に、心より感謝致します。子ども達の笑顔が輝いた二日間、一人一人が、一回りも二回りも大きく成長しました。

   2014年06月04日 

今年も無事に田植えを行うことができました。

5月に園でもみふりうをして育てた苗を、園児一人一人がお手伝いのお母さんの手を借りながら植えました。
秋には、この小さな苗が立派な稲穂に育ち、収穫したお米(もち米)を使って、おもちつきを行います。

 田植えと同時にめったにできないどろんこ遊びも満喫します。体育の先生は、あっという間に泥怪獣です。

年少の子ども達は、どろの田んぼのおっかなびっくり、足元も手元もおぼつかないですが、
年長になると、慣れた手つきで田植えをし、その後のどろんこ遊びも豪快です。

年に一度の経験でも、その経験が次の年に成長として現れる子ども達の力を毎年感じる行事です。
 

   2014年05月14日 

 今日は、棚田に植える「なえちゃん」を育てるために、
「もみちゃん」を園庭で蒔きました。
6月4日に田植え予定です。

 
   2013年12月17日 

今日は、子ども達が楽しみにしていた餅つき大会☆
園児たちが、田植え、稲刈りをしたもち米を使い、お父さん方にお手伝いいただき、昔ながらの方法で餅をつきました。今回は、近くの城西大学の学生のお兄さん、お姉さんのお手伝いに来てくれました。
   
 
子ども達も、手拭いをねじり鉢巻きにして、やる気まんまん。
お父さんたちに応援を送ったり、自分たちも杵を使って餅をつきました。
 

園庭で、カマドを使い、もち米を蒸し上げる、けむりと良いにおいがする中、子ども達が順番に餅をつく回数を数える声が響いていました。
 

つき上がったお餅は、役員のお母さんたちが、きなこ餅にしてくれて、その出来立てのお餅を園児たちはいただきました。
杵とうすを使ってつき上げたお餅は、なめらかでふんわりやわらか、
「おいしい~☆」と次々に声があがりました。
 

もみふりをして苗を育て、どろんこになりながら、田植えをし、鎌を使って稲刈りをしたお米。千歯こきを使って、脱穀も体験しました。そうしてできたお米をせいろで蒸して、その時はまだ粒粒のお米だったのものが、うすの中で、白いお餅に変身していきました。その一つ一つの過程を経験することで、食べ物を大切にする心を育てていきたいと思っています。
   2013年11月28日 

先日、園児たちが収穫してきた大根を使って、カレーを作りました。
年長さんは、三角巾にエプロンと身支度もばっちり☆手を猫の手にして、包丁を使って、野菜切りに挑戦。
どの子も、真剣でした。
   

年少さんや年中さんは、野菜洗いを担当。年中は、畑で、大根の予洗いをしました。
 

ウッドデッキに設置された大なべでは、カレーがぐつぐつと良い香りを漂わせ、煮込まれています。
各クラス、その様子を観察、「おいしくな~れ☆」と念力パワーも送りました。
 

出来上がったカレーは、ウッドデッキに、全園児が勢揃い。学年入り混じって、カレーを食べました。
青空のもと食べるカレーは、とってもおいしかったです。おかわりをする子が、続出でした☆。
  

「大根をカレーに?」初めて聞く方は、どなたもちょっと驚く『大根カレー』
そして、一口、食べると、またびっくり。カレーに包まれた、柔らかな大根の新たなおいしさに驚きます☆
 
   2013年11月25日 

年中組とめだか組が大根掘りに行ってきました。
曇り空でしたが、風もなく、過ごしやすいなか、子ども達は、大きな大根をうんとこしょ、どっこいしょと抜いていました。
大根が抜けると、大喜びの子ども達、「見て!見て!」と目を輝かせます。
  
  

カブも収穫しました。大根とはちがって、大きくても簡単に抜けるカブ。
  
抜いたカブは、自分の袋に入れて持ち帰りました。
バスに乗り込む時には、袋はパンパン、ずっしり重くなっていました。
  
 
明日は、幼稚園で収穫した大根を使って、カレーを作ります。
カレー用の大根の予洗いもしました。
 

晩秋の、鄙びた里山の景色に子ども達の嬉しそうな声が響いていました。
秋の終わりを感じさせるひと時でした。
   2013年11月22日 

年長と年少組が大根掘りに行きました。
年長と年少がペアで、大きな大根と格闘。
ずっしりと重みのある、大根を引き抜いた時の笑顔がきらっと輝いていました。
  

大根の他にも、カブも収穫し、大満足の子ども達でした。
 

カナダ人の英語の先生もお手伝い。大根は英語で、「White Radish」というそうです。
 
「Let's pull this together!」 「Yes! We've done it!」
(いっしょに引っ張るぞ☆)    (よし!やったね!)
   2013年11月18日 

先日、園児たちが掘ってきたさつまいもで、焼き芋をしました。

一人ひとり、さつまいもを選んで、きれいに洗ったら、準備完了。
 

桶の中で予洗い-ざっと泥を落とします。
 

仕上げは、流しでしっかり洗います。

焼き芋マシーンに、芋を入れてもらい、「おいしくなーれ」と、念力パワーを、各学年、送りました。
 

焼き上がったおイモを半分にわってみると、黄金色に輝く、しっとりとして、甘~い身が☆
 

甘くて、香ばしいおイモが焼き上がる香りの中で、みんなでおいしく頂きました。
 
   2013年11月18日 

年長の子供たちは、10月に稲刈りをした稲束を、千歯こきにかけて、コメの粒、もみに分ける作業(脱穀)をしました。
 

昔の稲作の道具である「千歯こき」をお借りして、稲作の一連の作業の一つとして、脱穀を行っています。
去年も経験のある子供たちは、「こうしてお餅になるお米ができるんだよね。」と楽しみながら、一人ひとり、作業をしました。
稲束を、千歯こきから引き抜くと、パラパラともみが落ちる、その音が心地よく、ウキウキします。

(稲束をひとにぎり分ずつなので、昔ながらの稲作の一連の作業の本当の苦労までわからないかもしれませんが、
本来、お米が食られる形態になるには、幾つもの工程が必要で、簡単にできるものではないということを体験を通して、
知ってもらいたいと思っています。)
   2013年11月08日 

サツマイモ掘りから帰ってきた年中さん。
「大きなおいもを掘ったよ!」「3本!」「10本!」「20本。。。!?」
次々に今日の成果を教えてくれました。
 

 


昨日の雨のため、年中とめだか組のサツマイモ掘りは今日になりました。
畑では、汗ばむくらいの陽気になりましたが、元気に芋掘り楽しんできました。

   2013年10月30日 

未明まで雨が降りましたが、朝になったら、気持ちのよい秋晴れとなりました。
年中、年少組が、さつまいも掘りに出かけました。
今日は、年長さん達が年少さん達をお世話します。
 
年長、年少が交互に並んで、おいもを掘りました。
 
カラー帽子が、楽しい色の組み合わせになりました。

お世話頂いた方達のおかげで、今年もさつまいもは、出来がよく、大きなお芋がたくさん出てきました。子ども達の嬉しそうな声が響いていました。
  

鳩山にある畑ですが、小高い山の上にあたる場所で、明るくて、のどかな素敵な場所で、いつ来ても、爽やかな気持ちになります。畑の横で、お弁当を食べて、食後は、バッタ探しや、お団子づくりをしたりして出発時間ぎりぎりまで、遊びました。気持ち良い秋の一日を満喫しました。
 
  

年中とめだか組は、来週、畑に行きます。今から楽しみです。この日もお天気に恵まれますように☆
   2013年10月15日 

 関東地方が、15日の夜あたりから台風26号の影響を大きくうけるという予報に、
急きょ日程を変更して、午前中に、全学年で、棚田の稲刈りを行いました。
係のお母さんたちの助けを借りて、園児一人ひとり、鎌を持ち、稲の根元を切り取ります。
ザクザクっという心地良い音、チクチクする稲の葉、垂れ下がった稲穂に
香ばしいような独特の稲の香り、五感を使って、稲を刈りました。



 

もみふりをして育った苗を6月に田植えをし、成長したたわわに実った稲穂を
収穫していると思うと灌漑深いものがあります。
収穫したもち米は、12月に行うお餅つきで使います。
今年のおもちの味は。。。?今から楽しみです。
 


黄金色に色づき、頭を垂れる稲穂。実りの秋です。
 

 


お母さんに手を添えてもらって、いざ刈り取りです☆
 

 

手袋のかわりの靴下。稲刈りの後は、虫さがし。
団子虫を探しています。 みつけた☆

  
かまきり   かまきりの卵
 

これから、天日でしっかり乾かします。天日干しで、ますますおいしいもち米になります。 


 

   2013年09月29日 

青空に白い雲が輝く日曜日。
園庭で、後援会主催の親睦BBQ大会が行われました。

総勢40近くの家族の皆さんにご参加いただきました。
3つのグループに分かれて、
子ども達もできるところは、お手伝いをして、
皆で協力して、調理をしました。

キーマカレー
トルティーヤ
アルミ缶や牛乳パックをケースにして炊いたご飯
手作りアイスクリーム
ローストチキン
野菜の浅漬け
などなどを作り、流しそうめんも楽しみました。


ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
   2013年09月18日 

めだか組が棚田の稲の観察にやってきました。


穂が垂れ下がり始めた田んぼには、バッタやトンボがたくさんいました。
秋ですね。
飛んでいるトンボをみて、「とんぼのめがねは~♪」と歌いだす子もいました。


もうすぐ稲刈りです。収穫が楽しみです。

   2013年08月22日 

6月に田植えをした棚田の苗は、ぐんぐん育ち、立派な稲になりました。
この夏の暑さにも負けず、出穂(しゅっすい)-穂がでて、花が咲きました。
 

園児たちの作ったかかしが棚田の稲を守っています。
 

棚田には、銀色のトンボや、バッタもたくさんいました。
   2013年07月16日 

年少組さんは、6月に田植えをした棚田に苗の様子を見に行きました。
 
田植えをしてから約一か月、細かった苗も、何本にも分かれて、株が大きくなっていました。

これから、夏の太陽の光をいっぱい浴びて、もっともっと大きく育っていきます。
 

田んぼには、かわいい雨蛙もいて、子ども達は大喜びでした。
   

   2013年06月26日 

有機農法の農園で季節の野菜の収穫体験をしています。
昨日と今日と、梅雨空をにらみながら、じゃがいも掘りにいってきました。

ゴロゴロとでてくるじゃがいもに、歓声を上げて喜ぶ子ども達。
大きなおいも、ちいさなおいも、サイズも色々でしたが、たくさん収穫できました。

バッタやテントウムシ、アマガエルもでてきて、うれしい子もいれば、苦手な子もいましたが、楽しい時間になりました。
   2013年06月19日 

今年度は、なかなか天候に恵まれず、2度も延期になってしまった田植え。
雲行きにすこしドキドキしながらも、なんとかお天気はもち、
終わってみると、暑すぎず、寒すぎずの天候で、田植えに泥遊びにと充実した時間を過ごすことができました。
 
5月に園でもみふりをして育てた苗を一人ひとり、お手伝いのお母さんの手を借りながら植えることができました。

年少さんは、はじめての泥の感触に、泣いてしまう子もいましたが、2回、3回と経験を積んだ年長の子供たちは、泥遊びも豪快で、また、田植えの手慣れたもので、お手伝いのお母さんたちが感心するほどでした。
 
 
無事に田植えができた子供たちは、丈夫な稲に育ち、おいしいお米が実りますようにとお願いしました。
秋には、稲刈りをして、収穫したもち米で、餅つきをします。

子ども達が来る前に、まずは、お手伝いのお母さん方が棚田の会の方々に教えてもらい、田植えの練習をします。お母さんの多くは、初めての体験にドキドキ。

体育の先生は、泥怪獣に変身!?

   2013年06月14日 

水曜日に予定された田植えが雨のため延期になり、今日の予定でしたが、今日も午前中は雨。
子ども達が楽しみにしている田植えは、来週に持ち越しとなりました。

画像は、昨日、棚田の様子を見にいった時のものです。
苗のみずみずしい緑が小雨の降る中、印象的でした。
田植えの日には、静かな棚田が子ども達の歓声でにぎやかになります。
   2013年06月09日 

来週の田植えのため、棚田の会の方々が棚田のしろかきを行いました。
園児一人ひとり、田植えをし、また、泥遊びもします。

多和目棚田の会の方々にご協力いただき、毎年、稲作体験をしています。
今年も、この田んぼが色々な経験をさせていただきます。
   2013年06月05日 

幼稚園では、どんな給食を食べているのかしら?
そんな声にお応えするように、例年、給食の試食会を行っています。

園児たちと同じように、給食の歌を歌い、いただきますのごあいさつをして、試食開始。
配膳式の給食で、子供向けに薄味にしあげられたメニューに、今回参加して頂いたお母さん方は、概ねおいしいと感じていただけたようです。色々な食材を使い、楽しく食事ができるよう工夫しつつ、普段あまり食べなれない食材も取り入れ、色々な味覚を知る機会になるようにしています。
   2013年06月03日 

1日、2日に年長全員参加で行われた合宿。天気にも恵まれ、笑顔いっぱい想い出いっぱいの2日間になりました。

子ども達のために、体と頭をフル活動で協力してくださったお手伝いのお父さん方、本当にありがとうございました。
冒険の森に、かぴらの年長さんの楽しいそうな歓声が響きました。

お父さんたち手作りのロープのアスレッチク。最初は、おそるおそるだった子も、1回、2回と繰りかすうちに足取りのしっかり、自信に満ちた顔つきになっていました。滑車すべりもブランコも作ってもらい、お父さんたちに思いっきり遊んでもらいました。
 
 

2日目のお楽しみは、流しそうめんとおにぎりづくり☆
運転手さん達が作ってくれた特製の竹の滑り台?を、そうめんが流れていきます。
おはしでうまくとらて、つるつる☆ おいしくて、おもしろくて、あっという間に終わってしまいました。
   

お父さんが飯盒で炊いてくれたごはんでおにぎりづくり。揚げたてのフライドポテトもおいしかったね。
 

他にも、ますつかみに、キャンプファイヤー、金勝山へのハイキングなどなど、楽しかったね。

あっという間の2日間。年長さんは、一回りも二回りも大きく成長しました。
 
   2013年05月27日 

鳩山の有機農法の畑で、季節ごとに収穫体験をしています。
6月の終わりには、じゃがいも掘りの予定です。
畑に様子を見に伺うと、じゃがいもの花が咲いていました。
 
じゃがいもの種類によって、花の色やつきかたに違いがあります。

1ヶ月後の収穫が楽しみです。
   2013年05月22日 

トマトの苗にお水を上げましょう。
年中さんが、じょうろを使って水やりをしました。

トマトの苗に稲の苗、どちらも育っていく様子に興味深々です。
 

   2013年05月20日 

すくすく育って、緑の色も濃くなってきました。
金曜日の様子。。。
   2013年05月17日 

カゴメ株式会社からトマトの苗を頂きました。
年長さんが一株づつプランター、花壇に苗を植えました。
夏には真っ赤なトマトがたわわに実りますように☆
 
これから、世話をしながら、成長を観察していきます。
   2013年05月15日 

先日もみふりした苗床からかわいい芽が出始めました。
(もみふりの様子

子ども達が、苗が育つ様子を観察できるよう
保護カバーをかけて 園庭に 出しました。

さっそく、年少さんが覗きにきました。

先生に「これなあに?」
「この前、みんなでパラパラとまいたもみちゃんから出てきた芽だよ」

小さな堅い粒粒から、緑の糸のような芽がでる不思議な世界に、
まだまだ???年少さんでした。
   2013年05月07日 

 来月の田植えにむけて、苗を育てるためもみふりをしました。大切なもみを一人ひとり手にもって、そっと土のベッドに蒔きました。この小さな一粒一粒から芽がでて、緑の苗に育ちます。
芽が出るまでは、ビニールで覆って保護します。芽がでたら、園庭の一角で、苗の成長を観察します。
 
 
「大きくな~れ、大きくな~れ」 心をこめました。
 
年長さんたちが蒔くころには、もう地面がみえないほど、隙間をみつけて、
丁寧に蒔きました。
   2013年04月12日 

2号車バスが、幼稚園につきました。 カラフルぞうさんがいっぱいの緑のバスです。

玄関では、学苑長先生や園長先生が、みなさんが来るのをいまかいまかとまっています。

学苑長先生と握手☆ 「今日も楽しいことがまってるよ」

黄色の6号車も到着です。 にっこりフェイスが近づいてきます☆ 
 

来週月曜日も、みなさんが元気に登園してくることを楽しみに待っています。
   2013年02月21日 

お別れ交換会では、お世話になった年長さんに、年中・少児がすいとんを作って、みんなで一緒に食べました。
すいとんをこねこね、くるくるまるまめます。年中・少さんが仲よく作ってます。

   2012年12月17日 

                        
日曜日、親睦もちつき大会を行いました。
後援会の役員の方々が中心に準備をしていただき、卒業生や在園児の家族多数と教職員が参加して、
明るい日差しの、暖かい日和の中、もちつきを楽しみ、おいしいつきたてのお餅をたくさん味わいました。
  
  
 
  


今日は、お餅だけでなく、スペシャルデザートに焼き芋!そして、みんなで豚汁を作って食べました。
運転手さんお手製の石焼いもマシーン。とっても、おいしく焼き上がりました。
やきいも♪やきいも♪あちちのち♪

また、食べるだけでなく、子ども達は、お正月用の鏡もちもつくり、持ち帰りました。
自分のついたお餅でつくった鏡もち、お正月気分をおおいに盛り上げてくれることでしょう☆


和やかな雰囲気の中、子ども達もお手伝いをして、皆で作り、食べ、そして片づけまで行いました。
終わったときは、とても清々しい気持ちになりした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

   2012年12月11日 

こんなおいしそうなお餅ができるには、

まず、前日、もち米を研ぎ、一晩水に浸します。

当日、せいろを用意し、もち米を蒸し上げます。
園では、かまどと薪を使い、羽釜でお湯を沸かし、その上にせいろを積んで、蒸します。
 

 

運転手さんが、火の番をしてくれます。
 


蒸している途中のお米は?
めだかちゃん達、興味深々です。
 

 


さあ、蒸しあがりました。いよいよ、うすにやわらかくなったもち米をいれます。

まずは、こねです。この作業、地味ですが、力がとても入ります。
そして、米粒をつぶすこの作業をおろそかにするとおいしいお餅はつき上がりません。
 

 

お父さん達、頑張って☆

いよいよ、杵を振り上げて、つきます☆

ぺったん、ぺったん 気持ちの良い音が響きます。
お父さんたち かっこいい!!
 

 

学苑長先生も負けてはいません☆
 


さあ、つき上がりました。
真っ白で、ほわほわ、
 

  

こんなに伸びま~す。



ボウルにとったつきたてのお餅  「いい匂い!」
 


そして、きなこ餅の山の出来上がり。
 

 

どれにしようかな☆
 

   2012年12月11日 

年中さん、お餅をついてくれているお父さんを応援しようと、
餅つきの歌を振りつきで歌っています☆
 
自分たちが上手にお餅がつけるように、この歌をうたいながら、練習してきました。

それ ぺったんこ ぺったんこ♪ おもちをつきましょ♪ ぺったんこ♪
   2012年12月11日 

風のない小春日和と、絶好のもちつき日和となりました。
園児たちは、頭に手拭いをまいて、やる気まんまんです。
 


お手伝いのお父さんたちが、おもちをついてくれるのを応援し、
最後は自分たちの順番につきました。
 

  


ぺったん ぺったん という独特の感触
どの子も嬉しくって満面の笑みでした。

つきあがったお餅は、役員のお母さんたちがきなこ餅に仕上げてくれて、
そのつきたてのお餅をテラスで食べました。
やらわかくて、ほわほわして、ほっぺたが落ちそうでした☆

 

 


春、樅ふりをした苗を棚田で田植えをし、秋に鎌を使って収穫したもち米。
先日は、千歯こきという道具を使って、脱穀も経験しました。
年間を通して米つくりにかかわることができ、その大地の恵みをこうやって味わうことができて、
かぴらの子供たちは、幸せです。

棚田の会の皆様、田植え、稲刈り、おちつきとお手伝いいただいた父母の皆様に深く感謝いたします。
 

   2012年12月10日 

今日は、年少さんとめだか組さんが、脱穀を体験しました。

順番に、稲束をもって、千歯こきの歯に通すようにひっぱると、先っぽについた稲穂がほぐれて、粒粒になってパラパラと下に落ちていきます。先生の手を借りながら、どの子も上手に稲束をもって引っ張ることができました。
 
お米一粒一粒を収穫することの大変さを感じ、それだからこそ、ごはんを一粒一粒大事に戴くことの大切さについて先生からお話を聞きました。千歯こきという昔の道具の名前も教えてもらいました。


最後にもう一度、「この道具の何という名まえですか?」と聞いたところ、
答は、『のこぎり!』 

 『。。。。』
   2012年12月07日 

お母さんたちが、各クラスで担任の先生と懇談会を行っている間に、年中さん達は、昔ながらの道具 千歯こきを使って、脱穀に挑戦しました。☆
   2012年12月07日 

先月、皆で収穫したサツマイモを焼き芋にしました。

まずは、焼き場の準備です。薪を燃やして、燠をつくります。
 
洗ったイモは、濡らした新聞紙に包み、最後にアルミホイルで包みます。
  

包んだイモは、燠の中に。 だんだんと煙のにおいに混じって、芋の焼ける良いにおいが。。。

完成です。 どれにしようか、迷っちゃう☆
 
テラスに座っていただきま~す!

年少は、部屋で給食と一緒に食べました。 
 
今日のメニューはハヤシライス。
焼き芋も、給食も、おいしかったね。
   2012年12月05日 

10月に刈り取った稲を、年長さんたちが昔ながらの道具『千歯こき』を使って、脱穀をしました。
昔の人たちの苦労と知恵にふれる体験です。
   2012年11月27日 

出来上がったカレーは、全学年一緒に、ウッドデッキに机を並べて食べました。
年長、年中、年少、どの学年もお手伝いをしてできた大根カレー。
おいしくて、みんなの顔は、にこにこ。
おかわりする子も大勢いて、大人気の大根カレーでした。

ウッドデッキの一角に、調理場を設置、大きな鍋でカレーを煮込みます。
子ども達は、ガードの外から見学。ぐつぐつ煮える鍋の中をのぞきました。

簡単大根カレーレシピ:
いつものカレーに、5,6mmの厚さのいちょう切りにした大根を他の野菜と同じタイミングいれて、煮込むだけ。
やわらかい大根の食感が、意外にもカレーにあって、おいしいです。お試しくださいませ。
   2012年11月27日 

それは、なんといっても、カレールー。
年中さんは、カレールーの準備を担当しました。

手をよく洗ったら、いざ開始。
ルーを割るのは、以外と力いる作業です。

最後は、割ったルーに、皆で念力パワーを送ります。
 「おいしくなーれ!」
   2012年11月27日 

  今日は、楽しみにして大根カレー作りの日。
年長さんが、ウッドデッキで、具材の野菜を切っています。
エプロンに三角巾を身につけた年長さんは、担任の先生と一緒に、大根とにんじんをきりました。
手を猫の手にして、そっとそっと。
皆、順番を待ちながら、興味深々です。
 

そして、玉ねぎの皮も向きました。
ぴりぴり、ぴりぴり、だれが最初に剥き終わるかな?
   2012年11月26日 

まずは、材料の野菜を洗います。

明日のカレー作りにむけて、年少さんが、野菜を洗ってくれました。


具材の主役は、先日、畑で抜いてきた大根です。

ジャガイモも洗いました。
 

最後の仕上げは、「おいしくなーれ」のおまじない。
念力パワー、効果の程は、明日のお楽しみ!?
   2012年11月22日 

 昨日に引き続き、今日は年長と年少が大根掘りに行きました。

今日は、年長のお兄さん、お姉さんが、年少さんたちのお世話をします。
畑への行き返りのバスの中でも、年長、年少が一緒に乗りました。

畑では、一緒に大根を抜いて、次にかぶも抜きました。
 

どれが大きいかな? と一緒に探してあげたり、抜くのを手伝ってあげたり、
袋に入れた数を確認してあげたり、大活躍の年長さんでした。
 
 
みんなで抜いた大根の山 & 大かぶ☆
 

来週、収穫した大根を使ってカレーを作ります☆
   2012年11月21日 

今日も、素晴らしい快晴となりました。

年中とめだか組が大根掘りに行きました。

里山の風景の中、子ども達の喜びの声が響きました☆
 

「うんしょ うんしょ」 力を込めてひっぱて引き抜けた時の感動!
みんなニコニコ笑顔でした。
 

大根だけでなく、かぶも収穫しました。
繁った葉っぱをかき分けて、おいしそうなかぶを探します。
丸くてつやつやのカブ 大きいものやちっちゃくかわいいものまで、
たくさんおみやげに持ち帰りました。
  
 
   2012年11月16日 

来週、園児たちは、大根掘りに出かけます。

お世話になっている有機農園の畑に下見のためおじゃましました。

今年の大根は、ずんぐりむっくり体型が多そうな予感!?
生命力を溢れる葉っぱをみるだけでも、収穫、そして、味わうのが楽しみです。
園では、収穫後、大根カレーを作ります☆

大根の隣に育っていたのがかぶ、葉っぱの影からのぞく姿があまりにかわいくて
思わずパチリ☆ こちらも楽しみです。
   2012年11月09日 

なわとび大好き☆


リレー大好き☆



穴掘り大好き☆


サッカー大好き☆


体育の先生 だーいすき☆
 
   2012年10月29日 

やっぱりお団子でしょう!☆


それとも。。。これ???
  

いえいえ、やっぱり、芋です。
なんといっても、お!イ!モ!
  
   2012年10月29日 

昨日の雨から一転、今日はまた気持ちの良い秋晴れとなり、年中・年少組がお芋ほりに行ってきました。

年中さんも年少さんも、シャベルを手に黙々と地面を掘ると。。。。
   


出てくる!出てくる!
きれいな紅色をしたお芋がゴロゴロ。
  

自分の顔より大きいお芋もありました。
  


最初は、こんなにお行儀よく始めましたが、

気が付くと。。。。



   2012年10月25日 

  年長さんとめだかさんは、さつまいもほりに行ってきました。
朝のうちは、肌寒い感じがしましたが、子供たちが畑に到着するころには、日が差しはじめ、
絶好の芋ほり日和になりました。

今年は、おいものあたり年!? 
シャベルを持って、やる気満々の子供たち、
掘り始めると、出てくる出てくる大きなおいも☆
みんなにっこにこの笑顔でした。
    
 
 

あまりに大きなおいもに、「お助けマーン!」という声も。


のどかな里山の畑で、秋の空気を肌で感じながらのお昼ごはんもおいしかったです。

おいも掘りに熱中する子、堀った後の畑の土でお団子づくりにいそしむ子、
さつまいもの蔓をひっぱって遊んだり、虫を捕まえたり、
おいも運びも何往復もしてがんばりました。
  
おっとととと、そーっとそーっと めだかさんもおいもに興味深々   何々、見せて~

実りの秋を体感した一日でした☆

収穫したおいもを焼き芋にするのが楽しみです。


   2012年10月17日 

昨日、園児たちが稲刈りをした稲束を、園庭の一角にはさを作り、そこにかけました。
近づくと、稲わらの乾いた良い香りが。


秋がどんどん深まっていきます。
   2012年10月16日 

坂戸市唯一の棚田が多和目にあります。
かぴら幼稚園では、多和目棚田の会の皆さんにお世話になり、園児たちが田植えと稲刈りをしています。
今年は、天候に恵まれ、豊作。
稲穂がたわわに実った田んぼは、黄金色に輝いていました。

 

今日は、まさに稲刈り日和。お手伝いのお母さん達のサポートを受けながら、年長が6株、年中が3株、年少が2株、鎌を使って稲を刈りました。
 

  


 

刈り取った稲をまとめた稲束を抱えて、「重い~」と言いつつ、顔はニコニコ自慢げでした。

稲わらの香り、稲穂の感触、チクチクとする稲の葉先、ザクザクという稲を鎌で刈る音、
子供たちは、全身、五感を使って、稲の収穫を体験しました。

今日収穫したお米は、もち米です。棚田で、はさにかけて、天日干ししたお米は、脱穀、もみすり、そして精米したのち、園でのお餅つきで使います。今年のおもちの味は??? 今から楽しみです。
 


 

今日の記念に、園児たちには、稲穂のおみやげが。
大切なお米、大事に大事に持って帰りました。
 

   2012年10月05日 

 秋といえば、実りの秋!

運動会が終わると、かぴらの子供たちは、色々な収穫体験に出かけます。
稲刈りに、サツマイモに、大根!!

年中さんがおいもほりの歌を歌っています。
「うんとこしょ! どっこいしょ!」


歌に合わせて、おいもほりの練習です☆
   2012年08月31日 

園庭の稲の稲穂が、だいぶ大きくなりました。
子供達と観察しました。

葉っぱのあいだをよく見ると、小さなトンボも見つかりました。

  
   2012年08月21日 

園児たちが作ったかかし達。 連日の暑さにも耐え、稲を守ってくれています。

稲をみてみると、穂が出来はじめていました。
立派な稲穂になって、黄金色に色づき、穂が頭をさげるのが楽しみです。

   2012年07月21日 

全クラスの「かかし」が出来上がりました。

坂戸市唯一の棚田で、園児達が田植えした稲を守ります。
今年も豊作でありますように。

   2012年07月18日 

5月に田植えをした棚田の稲がすくすく育っています。

稲を守ってもらうため、各クラスで案山子をつくります。

園庭のプランターの稲も、元気です。

   2012年06月25日 

じゃがいも掘りにいっしょに行った年長さんと年少さん。

初めての畑でとまどう年少さんを年長のお兄さん、お姉さんがお世話をしてくれました。

畑のあちこちで、仲良く、ジャガイモを探す姿が見られました。 嬉しいね☆




   2012年06月25日 

鳩山のオーガニックファームに年長と年少児たちが、じゃがいも掘りに行きました。
今年のおいもの品種は、とうや です。ゆでるとほくほくになるおいしいおいもです。

おみやげに持ち帰ったおいもは、どんな料理に変身して、夕飯のテーブルにのぼったでしょう?
明日、みんなに聞くのが楽しみです。
   2012年06月19日 

金曜日から学年毎に予定されているジャガイモ掘りの畑の下見に行ってきました。
かぴら幼稚園では、鳩山町にあるオーガニック農園にお世話になって、じゃがいも、さつまいも、大根、にんじん、かぶなどの季節の野菜の収穫体験を行っています。
自然のいっぱいの畑では、じゃがいもを掘ったり、虫を見つけたり、どろんこ遊びをしたり、毎回、のびのびと過ごさせてもらっています。
 

   2012年06月19日 

園庭でも、プランターを使って苗を植えました。お庭でも稲の成長を見守っていきます。

   2012年06月08日 

坂戸市にも棚田があるのをご存知ですか?
かぴらっこたちは、多和目にある坂戸市唯一の棚田で稲作体験をしています。
もみふりから、田植え、案山子作り、稲刈り、脱穀、餅つきと一年を通して様々な体験をします。

そして、今日は、田植えの日。お天気にも恵まれて、どろんこ遊びも盛り上がりました。
園でもみふりして育てた苗ちゃんを棚田の会の皆さんとお手伝いのお母さん方に手伝っていただいて、田んぼに植えました。初挑戦のめだか、年少組さんは、はじめてのどろの感触におっかなびっくり。経験者の年中、年長さんは、慣れたもので、田植えも泥遊びもおもいっきり楽しみました。体育の先生やE♪Rのスティーブン先生とも一緒に田植えをして楽しかったね!
   2012年06月05日 

なえちゃんは、すくすく大きくなりました。明日は田んぼへ旅立ちます。



   2012年05月20日 

後援会親睦会では流しそうめんも行われました。

夏合宿でいつも行っていますが、今回はプチトマトやゼリーなども流れ、子供たちは大喜びでした。
   2012年05月14日 

日に日に、丈が伸び、緑が濃くなってきています。

過去の棚田

   2012年05月09日 

先日、こどもたちがもみふりした苗床を庭にひろげました。小さな芽がいっぱいでてきました。これからの成長が楽しみです。
   2012年05月01日 

かぴら幼稚園の棚田が幼稚園の近くにあります。
食育の一環として、6月ころに棚田へ田植えをします。
本日、その苗を作るために、もみを苗床にまきました。

今日から田植えの日まで、もみちゃんがなえちゃんになる成長を、園庭で観察します。

   2010年12月19日 

 園庭で、父母の会・後援会と幼稚園の共催でおもちつきを行いました。秋に園児が刈り取ったお米を、お父さんたちがつき、子供たちがそれぞれの鏡餅をつくりました。
   2010年12月14日 

 今年度のおもちつきは、あいにくの雨でガレージで行いました。お父さんたちの協力で、たくさんのおもちを食べることができました。なお、お米は園児が田植え、稲刈りしたものです。
   2010年11月30日 

素晴しい青空のもと、大根掘りにいってきました。無農薬、有機栽培で野菜を育ている畑で、大根と蕪、年長さんは、サトイモの収穫を行いました。大根を抜くのに、奮闘したり、大きな蕪にびっくりしたり、赤ちゃんにんじんも収穫して、ニッコニコのかぴらっこたちでした。収穫が終わった畑でも、遊ばせてもらって大満足の一日でした。
明日は、収穫した大根を使って、園児全員で、大根カレーを作ります。楽しみだね。
   2010年09月13日 

9月9日、10日に年長組が一泊二日の合宿に行ってきました。
台風のためお天気が危ぶまれましたが、爽やかに晴れて、最高の二日間となりました。

    
天文台見学に、林間でのお手伝いのお父さん達が作ってくれたロープのアスレチック遊び(滑車すべりや、三角ブリッジ、2本ブリッジにジャングルジム)、マスつかみ、キャンプファイヤー、そうめん流しとおにぎり作り。楽しくてあっという間に過ぎてしまいました。
    

   2010年06月11日 

 幼稚園の近く、多和目の棚田で田植えを行いました。幼稚園で育てたもち米の苗を、大きく育つように期待をこめて子供たちが植えました。その後、空いている田んぼで泥んこ遊びをして、楽しみました。
   2010年06月07日 

 6/9予定の田植えのため、多和目棚田の会の皆さんが、しろかきしてくれました。苗も運び込まれ、準備は完了です。
 あとは、子供達の歓声を待つばかりです。
   2010年05月19日 

 幼稚園の敷地の隅の竹林に探検に行きました。かわいい「たけのこ」が生えているのを見たり、大きくなったた「たけのこ」の皮をさわったり、みんなで興味深く観察しました。
 なお、育った竹は、七夕夕涼み会で使用します。

カレンダー


月別アーカイブ


最近のブログ記事

さつまいも畑となえちゃんの見学
雨上がりのさつまいもの苗植え
おもちつき そして、鏡餅作り
年中組の大根掘り
年長組と年少組の大根掘り
お待たせ! いねちゃん♡
夏休み最後の思い出 ☆年長 SUMMER CAMPⅡ☆
年長・年少組も大根掘りに行って来ました!!
年長さんと年少さんのじゃがいも掘り
年中さん☆じゃがいもほりに行ってきたyo!

カテゴリ


検索