埼玉県坂戸市の幼稚園「学校法人信証学苑 かぴら幼稚園」のホームページです。

お問い合わせフォーム

かぴら日記

   2016年11月30日 

年中組は、大根を収穫するため、有機農法の畑に出掛けてきました。園バスから降りてきた子ども達は、やる気満々。大根をどうやって抜くか手本をみた後、それぞれ挑戦です。触れると少しチクチクする葉っぱをまとめ、その下の大根をしっかり両手でつかんで上に引き抜きますが、上手に抜ける子もいれば、立派な大根に苦戦する子も。先生やお友達に助けてもらいました。「ぬけた!」どの子もニコニコ顔で自分で抜いた大根を見せてくれました。

20161130 (20).JPG20161130 (21).JPG20161130 (22).JPG

20161130 (9).JPG20161130 (16).JPGのサムネイル画像20161130 (14).JPG

収穫の後は、泥団子を作ったり、虫を探したり、畑で遊ばせてもらいました。畑の土は、フカフカして、さらに長靴をはいているので、歩いたり、走ったりするのも園庭とは違った感触でおもしろかったです。晩秋の里山の景色に囲まれて、頭上にひろがる空は大きく広々としていて、伸びやかな気持ちになりました。

20161130 (27).JPG

20161130 (3).JPG

   2016年11月29日 

マラソン大会の練習を本番を行う運動公園で行いました。広い運動場のコースを、年少は、1周、年中は2周、年長は、3周走ります。それぞれのペースではあるけれど、どの子も最後まであきらめずに、走りきることができました。本番もこの調子でがんばろう!
高台にある公園からは、園舎の赤い屋根がよく見えます。今日は、その後ろ、遠くにうっすらと雪のついた山並みが見えました。空気が澄んで晴れ渡ったからこその眺めでした。

20161129 (7).JPG20161129 (6).JPG20161129 (14).JPG20161129 (10).JPG20161129 (18).JPG20161129 (2).JPG

   2016年11月27日 

作品展の今日、幼稚園が、ステキな美術館に変身。

20161127 (92).JPG20161127 (59).JPG20161127 (56).JPG

20161127 (38).JPG20161127 (61).JPG20161127 (30).JPG

20161127 (33).JPG20161127 (72).JPG20161127 (74).JPG

20161127 (79).JPG20161127 (19).JPG20161127 (78).JPG

自分達の作品が飾られた教室を、お父さんやお母さん、家族の人と巡る子ども達は、どの子もとっても嬉しそう。「これは、何の絵だよ」「どうやってこれは、作ったの?」楽しそうな会話する姿があちらこちらでみられ、また作品と一緒に写真をとってももらう子ども達は、ちょっぴり誇らしげでキラキラしていました。一学期の作品を含めた様々な絵画や制作には、それぞれの各学年の良さが出ていて、どの部屋も気持ちが和らぐ温かな空気がありました。

親子で工作や落書きを楽しむ部屋も人気で、みんなかわいい象に変身しました。毎年好評の後援会によるラーメン販売も盛況でした。

20161127 (68).JPG20161127 (76).JPG20161127 (91).JPG20161127 (81).JPG

   2016年11月25日 

季節を先取りしすぎの降雪となった昨日、園庭は真っ白の雪景色に変身しました。さすがに季節がまだ早いのか、雪が消えるさるのもはやく、今朝の園庭は地面がでていました。朝一番、子ども達は、園庭にでると、きわに残っている雪に集まっていました。花壇のパンジーも雪をかぶって寒そうでしたが、花の色と雪の白のコントラストがきれいでした。縁には、小さな雪だるまが解けかかっていました。子ども達にとって、雪はお楽しみですが、もう少しだけ本格的な冬の訪れには待ってもらい、残り3週間余りの2学期(作品展、大根掘り、マラソン大会、年長卒業ハイキング、もちつき等の行事もあります)を存分に楽しみたいです。

20161125 (3).JPG20161125 (2).JPG

   2016年11月22日 

園庭の木々の葉っぱは、ほとんど散ってしまい、青空にむけて、枝が伸びています。昨夜の雨はあがり、暖かな日差しのなか、子ども達は元気いっぱいでした。

年中体育指導の時間。なわとびに挑戦しました。手本をみるのと、実際やってみると大違い。そんなギャップを感じつつも、どの子も何度も繰り返していました。

20161122 (33).JPG20161122 (32).JPG20161122 (27).JPG20161122 (19).JPG20161122 (17).JPG20161122 (13).JPG

年長は、マラソン大会に向けて、本気の練習。立ち止まらずに、進み続ける様子に頼もしさも感じました。

20161122 (37).JPG20161122 (38).JPG20161122 (60).JPG20161122 (52).JPG20161122 (57).JPG20161122 (58).JPG

   2016年11月21日 

年中組が工場見学に行ってきました。牛乳工場は、どんなところ?牛は、いませんが、大きなタンクだったり、牛乳が入っているタンクローリーやトラックがあったり、子ども達は、興味深々。工場に届いた牛乳がどのようにして、パック詰めにされて、お店に届けられるのか、工場内を回って説明を受けました。最後におみやげを頂きにっこり、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった気分で帰路につきました。

20161121 (1).JPG20161121 (9).JPG20161121 (5).JPG20161121 (11).JPG20161121 (10).JPG20161121 (3).JPG

   2016年11月19日 

快晴で風もないという絶好の日和に、年長児は、園外保育に出かけました。園でバスに乗る時から瞳を輝かせていた子ども達、先生やバスの運転手さんが養生をし、設置した段ボールのスロープを、マイ段ボールに乗って滑り降ります。真っ青な空が目の前に広がり、気持ちもドーンと大きくなります。一人で滑ったり、友だちや先生と一緒だったり、どの顔も満面の笑顔でした。思う存分遊んで、お昼も食べて、大満足の一日となりました。
20161118 (2).JPG20161118 (3).JPG20161118 (7).JPG20161118 (6).JPG
年少組と年中組も、こんな気持ち良い日に室内にこもっていてはもったいないと園庭にシートをひいてお昼を食べました。カナダ人の英語の先生も子ども達と一緒にランチ。お日様の日差しがポカポカ暖かく、のんびりした気持ちになりました。
20161118 (25).JPG20161118 (21).JPG20161118 (12).JPG
   2016年11月17日 

年少組では、一学期から、制作をする中で、少しずつ、はさみの使い方を習い、半分に切ったり、細く切ったり、丸く切ったりと色々な切り方を経験します。今日は、ジグザグに切ることに挑戦。なかなか一筋縄にはいかないけれど、線に沿って切込みをいれたら紙を持ち替え、また切込みを入れるという動作に真剣な顔つきで取り組んでいました。年少では、はさみは、普段は担任が預かっていて、必要な時に渡します。先生がはさみを配る間、子ども達は、姿勢を正し、手を膝において待ちますが、その表情は、ワクワク待ちきれないといった様子で、はやくやりたい気持ちが伝わってきました。

20161117 (6).JPG20161117 (24).JPG20161117 (21).JPG20161117 (14).JPG20161117 (8).JPG20161117 (2).JPG20161117 (26).JPG20161117 (9).JPG

   2016年11月16日 

未就園児教室説明会には、多くの親子連れの皆さんにご参加頂きました。ありがとうございました。室内での説明の後は、園児達に交じって小さなおともだちも園庭で遊びました。かわいいお客様に園児達も喜んでいました。

かぴら幼稚園の未就園児教室は、親子教室・子さんだけで通うプレ幼稚園などがあり、どれも楽しいクラスです。くわしくは未就園児教室のページへ。

平成29年度入会申込は、129日(金)より受付開始です。

資料郵送致します。実際の教室の見学もできます。お問合せ下さい。

   2016年11月15日 

雨上がりの朝、たなびく雲のせいでしょうか、空がとても広く感じました。桜の木は、枝だけになってしまい、イチョウの木も葉がずいぶん散って、葉と枝の隙間から空が覗けます。今朝も、子ども達は、イチョウの葉集めに夢中です。あと何日楽しめるでしょうか。お昼の時間、園庭にピクニックシートを広げてお弁当を食べて、プチ遠足気分を味わいました。秋がどんどん深まっています。

20161115 (11).JPG

20161115 (45).JPG

20161115 (32).JPG

20161115 (3).JPG20161115 (2).JPG

20161115 (14).JPG20161115 (21).JPG

20161115 (52).JPG20161115 (1).JPG

   2016年11月15日 

父母の会フェスタは、穏やかなお天気に恵まれ、多くのお客様にお越し頂きました。バザーに手作り品販売、模擬店に体験やゲームコーナー、どこも盛況で、親子で楽しそうに過ごしている様子がみられました。準備を早くから進めて下さった役員や係の皆様、当日お手伝い頂いたご父母の皆様、ありがとうございました。

20161113 (23).JPG20161113 (21).JPG20161113 (18)2.JPG20161113 (1).JPG20161113a (46).jpg20161113a (40).jpg20161113a (29).jpg20161113 (44).JPG20161113 (50).JPG20161113 (14).JPG20161113 (3).JPG20161113 (8).JPG

   2016年11月12日 

冷たい雨の一日となりました。年中の教室が静かで、集中している様子にのぞいてみると文字指導の時間でした。
運動会を終えた年中のこの時期に文字指導を開始します。ワークブックを使って、ひらがなの書き方を練習しますが、「字を習う」「鉛筆で書く」「ワークブックを使う」どれをとってもお兄さん、お姉さんにならないとできないことという響きに、年中の子ども達は、嬉しい気持ちでいっぱいになるようです。今日の課題は、曲線を書くこと。特定の文字を習う前の導入部分ですが、どの子も真剣。姿勢を正して、取り組んでいました。

20161111 (12).JPG20161111 (11).JPG

20161111 (9).JPG20161111 (7).JPG

   2016年11月10日 

朝晩の冷え込みがきつくなり、園庭のイチョウの葉の色も濃くなってきました。今日の11月生まれの誕生会も秋ならではの内容に。お母さん達から「しょじょじのたぬきばやし」、全員から「やきいもぐーちーぱー」の歌のプレゼント。先生達からのお楽しみは、大きなカブならぬ、大きなサツマイモの劇でした。次々に現れる登場人物に子ども達は、ドキドキ。「うんとこしょ、どっこいしょ」とおイモを引っ張りますが、なかなか抜けず、「ま~だ~だよ♪ま~だ~だよ♪」とおイモが歌うたびに大騒ぎ。とうとう保育主任の先生や園長先生も呼ばれて一緒に引っ張ると、やっと大きなおイモが抜けて、みんな大喜びでした。先日のサツマイモ掘りを思いだし、園庭で行う焼き芋がますます楽しみになりました。

20161110 (3).JPG20161110 (4).JPG

20161110 (9).JPG20161110 (11).JPG

20161110 (23).JPG20161110 (22).JPG

   2016年11月09日 

保健所と食品衛生協会による手洗い教室を行いました。かぴら幼稚園では、毎日の手洗い・うがい・歯磨き指導を行っていますが、今日は、あらためて手を洗うことの大切さをペープサート劇や体験指導を通して学びました。坂戸市の新ゆるキャラ「さかろん」も来てくれてました。
 クリームを手にのばしてブラックライトにかざすと白く浮かびあがります。でも、手をしっかりと洗うと、ブラックライトにかざしても、何も光りません。子ども達一人ひとりが手を洗うことで手がきれいになることを実感できました。
 どの子もしっかりきれいに手洗いができ、これまでで一番上手でしたとお褒めの言葉を頂きました。各教室にクラスの半数が一斉に使える流しがあり、手洗いを毎日しっかりと行っている賜物と嬉しくなりました。これからますます寒くなり、様々な感染症が流行る季節です。手洗いうがいをしっかり行って、予防に努めたいと思います。

20161109 (39).JPG20161109 (36).JPG

20161109 (42).JPG20161109 (47).JPG

20161109 (51).JPG20161109 (62).JPG20161109 (54).JPG

20161109 (63).JPG20161109 (52).JPG

   2016年11月08日 

年少組が楽しみにしていた遠足に行ってきました。朝登園してきた年少児達は、やる気満々。口々に今日は遠足☆といって、教室に入っていきました。園バスで到着したのは、智光山公園動物園。クラス毎に園内を回りましたが、みんな元気いっぱいでした。ふれあいコーナーでは、先日の園でのふれあい動物園を思い出すかのように、子ヤギの背をナデナデ、嬉しそうでした。てんじくねずみの行進は、何度見てもかわいくて、橋を渡っていく姿に釘付けになっていました。そんなてんじくねずみを見ている年少の子ども達も微笑ましかったです

20161109 (2).JPG20161109 (18).JPG20161109 (13).JPG

20161109 (7).JPG20161109 (4).JPG20161109 (3).JPG

20161109 (16).JPG20161109 (20).JPG

   2016年11月07日 

鼓笛隊の活動は、先日のワカバウォークでの発表で終わりとなりましたが、最後のお楽しみの「鼓笛ごっこ」を行いました。一学期から練習を積み重ねてきて、子ども達は、自分の楽器やガード、バトンが好きになり、愛着を持っています。でも、ともだちのパートも気になります。それぞれの楽器、ガードやバトン、ボンボン、ショートフラッグには、そのアイテムならではのかっこよさがあり、互いに憧れを感じています。鼓笛ごっこは、そんな密かな思いを叶えます。前からやってみたかったパート、練習をしていく中で興味をもったパートに挑戦しました。初めて触れる楽器やガード、バトンなど、手にしただけでも、笑顔になってしまいます。実際にやってみると想像していたよりも、重かったり、難しかったり、そんな発見ができるのもこの鼓笛ごっこの楽しみです。お互いにそれぞれのパートを頑張ってきたことをあらためて感じる機会です。

20161107 (39).JPG20161107 (40).JPG

20161107 (34).JPG20161107 (12).JPG

20161107 (26a).jpg20161107 (25a).jpg

20161107 (28).JPG20161107 (33).JPG

   2016年11月07日 

かぴら幼稚園では、12月に771mの山に登ります。心身ともに成長したこの時期に自分の足で山道を頂上を越えてゴールまで歩き通すことで、自らに備わった力を実感します。開園当初に始まったこの山登りは、教職員だけでなく、有志のお父さん達と近隣大学の山岳部の協力で伝統の行事として続いています。
本番に向けて、事前に下見を数回行います。この週末、今年度最初の下見に行きました。秋晴れの青空のもと木々の葉っぱは、色づきはじめ、気持ちの良い山登りとなりました。本番の頃には、登山道は初冬の様子に変わり、落ち葉の降り積もった道を歩くのも楽しみの一つです。
20161107 (6).JPG 20161107 (7).JPG
   2016年11月04日 

今日は、若葉ウォークでの年長鼓笛演奏会でした。素晴らしいお天気に恵まれて、大勢の観客の前で、年長児達は、演奏演技を披露しました。普段は、自分が買い物や映画、ゲームセンターなど客として出かける場所で、自分達が注目される立場になって発表する。ドキドキと緊張するとともに、嬉しくて、そして誇らしかったと思います。一学期から少しずつ積み重ねて練習してきた鼓笛隊の最後の発表を素敵な形で飾ることができ、また一つ、心に残る思い出になりました。盛大な拍手をありがとうございました。

20161104 (6).JPG20161104 (4).JPG

20161104 (9).JPG20161104 (10).JPG

20161104 (14).JPG20161104 (38).JPG

20161104 (39).JPG20161104 (2).JPG

20161104 (28).JPG

20161104 (30).JPG

20161104 (32).JPG

   2016年11月02日 

年長児達が園外での発表に向けて鼓笛の練習を行いました。一学期から少しずつ練習してきた鼓笛隊の最後の発表となります。運動会とは、また違う体形になりますが、大勢の観客の方々の前で、みんな笑顔で演奏・演技を楽しみたいです。
日時・場所については、園HPのトップページのお知らせ(http://www.kapira.ed.jp/)をご覧ください。

20161102 (6).JPG

20161102 (8).JPG

20161102 (12a).jpg

カレンダー


月別アーカイブ


最近のブログ記事

自分で抜いたよ!
あきらめない気持ち
芸術の秋
マラソン大会に向けて
工場見学☆
最高のお出かけ日和
ジグザグ
平成29年度☆未就園児教室☆
たなびく雲

カテゴリ


検索