今日は年長組の『卒業ハイキング』 天気にも恵まれ、年長さん全員出席☆ いい1日になりそうです ♪
バスで山の登り口まで移動すると...あれあれ春の遠足で来たところだ~! 越生の五大尊です。
まずは今日、参加のみんなが集まったところで改めてご挨拶。
そしてお手伝いのお父さん達に「よろしくおねがいします」をし、準備体操です。
さあ早速、階段を登っていくよ。
遠足で来た時は階段の途中を曲がってつつじの花の中を進んで行きましたが、今回はまっすぐに伸びる五ヶ所の階段を登りました。「あと3回だ!」と登りきる度に気合を入れてました。
階段の上でお詣り。「今日の卒業ハイキングがケガなく、最後まで自分の力で登ることが出来ますように」
ここからは本格的に山の中を進んでいきます。「ここに入口があったの!?」と驚いていた子ども達!「木がいっぱいで、急に夜になった!」「空が見えない!」と言ってみんなわくわく☆
途中、木が倒れていてそこをまたいで通ります。こんな経験も子ども達にとってはアトラクション気分!
「ここにも木がある!」と「ここは滑るよ!」とみんなで声を掛け合い、どんどん進みます。
1つ目の頂上、『西高取山』からの景色☆
「家が小さい!」「景色いいね~」「家見えるかな?」となかなか見れない景色を楽しみました。
再び、山道を進み、次の頂上『大高取山』を目指します。
ヘビいちごを見つけると「ヘビいちごって本当にヘビがたべるのかな?」と話したり、「トゲトゲの葉っぱ!なんで?」「根っこの階段だ!ここから石の階段になったのなんで?」「ここ大きな石、誰が運んだの?」と
山を登っているのに子ども達の『なんで?』が止まりませんでした(笑)
![]()
やったー! 2つ目の頂上に到着です☆
ここまで登って来ると、子ども達はお腹ペコペコになり、「ここでお弁当?」と頭の中がお弁当とおやつのことでいっぱいでした(笑)
まだまだ歩いてお弁当を食べる場所まで移動します!
途中で転んだり、尻もちをついていた子が何人もいましたが、すぐに立ち上がり、前のお友だちについていく姿に、逞しくなったな...と感じました。
少し山を下り...お昼休憩の『桂木観音』に到着! 頑張ったね~!!
シートを広げ、お弁当タイム。 頑張って歩いたからお弁当が美味しい☆ そしておやつが嬉しい♡
「おにぎりの中、唐揚げだった!」「そのお菓子一緒!」「見て見て!ソーダグミ!」とお弁当タイムも賑やかです!
あれあれ... カラー帽子にトンボが止まっているよ☆ この帽子が気に入ったようでしばらくジッと止まってました。
桂木観音の階段を降りると...いい景色☆ 幼稚園の赤い屋根がきれいに見えました!
![]()
毛呂山の特産、ゆずの木の横を通りながら山を下ると...
ゴール!!
園長先生から頑張ったご褒美のペンダントを首にかけてもらいました。
最後はお手伝いのお父さん達にお礼
と、こんな感じの卒業ハイキングでした。
山の中にはこんな自然も発見!
『卒業ハイキング』と言いながら、『山登り』のこの行事。 初めて参加するお父様方には子ども達があんな山を登るなんて...と驚かれますが、子ども達にはそれだけの力があるんです。
でもそれには、日々のあそびの中でたくさん体を動かして遊んだり、ジョギングをしたり、園外で歩いたり...という経験を重ねているからこそ。そして何より " お友だちと一緒 " ということが大きな励みであり、パワーになるんだと思います。
もちろんあれだけの山登りはなかなか経験がないと思うので疲れたことと思います。 最後までよく頑張りました!
(担当:年長担任)
カレンダー
月別アーカイブ
最近のブログ記事
![]() |
にっこり笑顔で... ポートレート撮影 |
![]() |
頑張って登ったよ! 卒業ハイキング |
![]() |
今日は半日保育... |
![]() |
動物園がやってきた! (ふれあい動物園) |
![]() |
歯科検診 R7・2回目 |
![]() |
外で体操! 気持ちいいね☆ |
![]() |
年長組☆鼓笛演奏会 ♪ |
![]() |
11月のうたは...♪ |
![]() |
こんなこともありました |
![]() |
年長組のさつまいも掘り |
カテゴリ
検索
| << 前の記事 | | 次の記事 >> |