埼玉県坂戸市の幼稚園「学校法人信証学苑 かぴら幼稚園」のホームページです。

お問い合わせフォーム

かぴら日記

   2025年06月30日 

今日はみんなでホールに集まって音楽朝礼。7・8月のうたを教えてもらいました。

7・8月は『アイアイ』や『南の島のハメハメハ大王』、『ソフトクリームのうた』や『アイスクリームのうた』、『うみ』や『花火』『かもめの水兵さん』、そして昨年もうたっていて振付があって子ども達も大好きな『すいかの名産地』『ヤッホッホ夏休み』、今年度の新曲『夏のうた』とボリューム満点。

知っているうたがあると「このうた しってる~!」と元気な声が聞こえたり、一緒にうたったりしていました。

7年6月30日 (1).JPG 7年6月30日 (4).JPG 7年6月30日 (2).JPG

7月は夏休みもあって、いつもより短めですが、楽しくうたっていきましょうね ♪

   2025年06月27日 

今日の親子教室ぐるりんぱでは、シャボン玉をとばして遊びました。

7年6月27日 (8).JPG

今日は雨は降らず、木陰では風が気持ち良く感じる日和。

7年6月27日 (1).JPG 7年6月27日 (2).JPG

いつも通りにお部屋で体操をしたり、

うたを歌ったりみんなで集まった後は・・・、

☆シャボン玉タイム☆

7年6月27日 (5).JPG

親子でなかよくぷっぷくぷ~!

7年6月27日 (3).JPG 7年6月27日 (6).JPG 7年6月27日 (7).JPG

かわいいまんまるのシャボン玉を、不思議そうにうれしそうに見ていたぐるりんぱさん♡

シャボン玉ブームはあっという間だったけれど、お外でいっぱい遊んで楽しかったね!

(担当:ぐるりんぱ担当)

   2025年06月26日 

今朝、雨模様の空でしたが、雨が上がるとさっそく子どもたちは、お庭で元気に遊び始めました♪

7年6月26日 (1).JPG 7年6月26日 (2).JPG

まるく線路を作り、新幹線を走らせたり、めだか組さんは『よーいドン!』みんなでかけっこ‼

7年6月26日 (4).JPG

お庭には、雨音ではなく楽しそうな子どもたちの声が♡

7年6月26日 (6).JPG 7年6月26日 (7).JPG

キディさんもお友だちと手をつないでお部屋に戻ったり、1列で順番に階段を登ることが出来るようになりました(^^)v

7年6月26日 (5).JPG 7年6月26日 (8).JPG

こまめに水分をとったり、休憩をして熱中症対策もしています。

<お楽しみのプールタイム>

7年6月26日 (3).JPG

まずは、お部屋でお約束の確認!

7年6月26日 (9).JPG

幼稚園のプールは広くて気持ちいいね(^^♪

7年6月26日 (10).JPG 7年6月26日 (13).JPG

学年ごとに遊び方はそれぞれ。おもちゃで遊んだり、バタ足をしたり、もぐったり・・・。

雨が降っても屋根の下だから大丈夫だけど、やっぱり降っていない方が遊びやすいかな?

7年6月26日 (12).JPG 7年6月26日 (14).JPG

他にもいろいろな活動があり、梅雨の合間も楽しんでいた"かぴらっこ"でした(^_-)-☆

(担当:副保育主任)

   2025年06月25日 

園医の先生が来て下さり、内科検診を行いました。

順番に先生の前に行き、聴診器をあててもらいます。

ドキドキの子どもたちですが、静かに診てもらえました。

7年6月25日 (4).JPG  

小さい組さんたちは、泣いてしまうので、先生が近くまで来てくれました。

それでもやっぱり「え~ん。。」(+_+)」

がんばりました(^^)/

7年6月25日 (2).JPG 

先生のお話だと、暑い日が続いているので、子どもたちの体力がかなり消耗しやすくなっているそうです。

のどが渇かなくても、こまめな水分補給が大切!そして、しっかりと睡眠、休養をとることを心がけてくださいとのことでした。

これからやってくる【夏】に向けて、しっかりと体を整えていきましょう‼

(担当:保育主任)

   2025年06月24日 

みずあそびの季節になりました!!!

ピロティにプールを組み立て、準備万端!

大きいプールと小さいプールがあり、年齢にあわせてみずあそびをします。

暑い日が続いていたので、子どもたちは大喜びです♡

IMG_0003.JPG IMG_0020.JPG IMG_0021.JPG 

「冷たくて気持ちいいね!」「キャッキャッ!」「ワー‼」

たくさんあそんで楽しいね♡

IMG_0013.JPG IMG_0018.JPG 

泳いでみたり、じょうろでお水をいれてあそんだり!

お水をかけあってキャーキャーいったり!

クラスごとに楽しく過ごしています!

みずあそび見学のおともだちも、足だけつけて涼んでいます。

IMG_0025.JPG IMG_0026.JPG 

みずあそびのお約束をしっかりと守り、準備体操をしてから遊びます。

暑い日はもちろん、雨の日でも気温が高い日はみずあそびをします‼

ピロティは屋根もあるので、快適☆

みずあそびをたくさん楽しみましょうね♡

(担当:保育主任)

   2025年06月23日 

今日は朝から「バス散歩~‼赤バスだ~‼」とみんなが

とても楽しみにしていたバス散歩♪

赤バスに乗り、この間、幼稚園のお兄さんとお姉さんが頑張って

苗ちゃんを植えてくれた田んぼへ行きました。

7年6月23日 (1).JPG

バスを降りて、お友だちと手を繋いだら「いっちに♪いっちに♪」

苗ちゃんのいる田んぼまでみんな頑張って歩きました。

よく耳を澄ませると川に流れる水の音が聞こえてきました!

♪ ♪ ♪

7年6月23日 (2).JPG 7年6月23日 (3).JPG 7年6月23日 (4).JPG

大きな田んぼにみんなびっくり!苗ちゃんもたくさん☆

みんなで座ってよく見るとカエルの赤ちゃんの『おたまじゃくし』や

『あめんぼ』を見つけて

「泳いでる~!」「かわいいね!」と楽しみながら観察しました。

7年6月23日 (6).JPG 7年6月23日 (7).JPG

道に咲く小さな花を見つけて「ピンク!きいろ!」と教えてくれたり、

畑に美味しそうなトマトやきゅうりを見つけたり

たくさん飛んでいるとんぼに手を振っていたりと

普段、幼稚園では見られない景色が見られました☆

7年6月23日 (8).JPG

帰る前にさつまいも畑を見てみると、畝の上にさつまいもの葉っぱが見えました☆

「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」と元気いっぱいに

苗ちゃんとさつまいもにエールをおくって帰ってきました♪

☀  ☀  ☀

幼稚園では、今日から『水あそび』が始まりました!

ひんやりとした水が気持ち良さそうでしたよ(*^_^*)

担当:めだか組担任

   2025年06月20日 

今日は、みんな楽しみにしていた年中組のOpenDayでした。クラスごとに玄関に制作した鯉のぼりを飾りました!

はと組は、お花で、ひばり組は、ちょうちょを描きましたよ!

7年6月20日 (1).JPG

お家の方が来るまで、お庭で元気に遊んでいた子ども達です。鉄棒、滑り台、ブランコ大好きで、朝からみんな来てくれるのを楽しみにして遊んでいました。

鉄棒では、前回りや逆上がりなどたくさんチャレンジしています!最近は、暑いので、大きなブランコも涼しいので、大人気です☆

7年6月20日 (11).JPG 7年6月20日 (12).JPG 7年6月20日 (13).JPG

まずは、手洗い、うがいからスタートし、朝礼、礼拝をしていつもの朝の様子を見てもらいました。いつもより、嬉しくて緊張している様子も見られましたが、みんな嬉しそうでした!

年中になり、たくさん行っているサイバードリームもみんな大好きで、英語の単語をすぐ覚えてしまいます。特に、クイズでは、早い時間で答えようとみんな真剣に発言していてかわいいです♡

サイバードリームは、6月は、【形】シリーズでしたが、月ごとにテーマが変わるので、子ども達も毎月楽しみにしています。

7年6月20日 (4).JPG 7年6月20日 (7).JPG

7年6月20日 (3).JPG 7年6月20日 (2).JPG 7年6月20日 (14).JPG

7年6月20日 (17).JPG

お家の人へのプレゼントは、手紙入れをみんなで作りました!袋の画用紙も子ども達で折りましたよ!見つけると幸せになれるクローバーと、大好きの気持ちを込めたハート♡と、自分の顔を描きました!

「いつもありがとう」と言ってお家の方に渡すとみんなにこにこで受け取ってくれていました☆ぎゅっとしている親子の姿は、こちらもとても嬉しい気持ちになりました!

7年6月20日 (15).JPG 7年6月20日 (5).JPG

7年6月20日 (6).JPG 7年6月20日 (16).JPG

今日の制作は、お魚を作って魚つり♡自分の魚は、目とうろこを貼って、カラフルにしました!魚好きのみんなは、大興奮!

真剣にもくもくと貼っていて、魚作りを楽しんでいました!自分の魚が出来るとグループごとに他の海の仲間を増やして魚釣りスタート☆

一気に2匹連れたり思い思いに楽しんでいました!いろんな仲間もいて楽しかったね!

7年6月20日 (18).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 7年6月20日 (8).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

7年6月20日 (19).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 7年6月20日 (21).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

クラスに飾ったおうちの人の顔の絵も上手にできました! 

7年6月20日 (10).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 7年6月20日 (9).JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

OpenDayが終わっても場所を変えて魚釣りを楽しむ子ども達でした!今日は、お忙しい中ありがとうございました!

7年6月20日 (24).JPGのサムネイル画像

(担当:年中担任)

   2025年06月19日 

今日は、年長のOpenDay! 昨日から「かっこいい所見てもらいたい!」と張り切っていました。

外遊びしながら「ママもう来る?」と何回も聞いてくる子がいっぱい! お部屋でもお家の人が待ち遠しくて「早く来ないかな?」「ちょっと緊張してきたかも...」とドキドキ・ワクワクだったようです。

お家の人がお部屋に来てくれた所でOpenDayスタート!

最初に手洗い・うがいをします。 年中の時には、みんなと先生と一緒に行っていましたが、年長になり "自分で出来ることを増やしていこう!" と手洗いとうがいは一人で行います。

始めはうがい薬をコップに入れる時、こぼしてしまう子もたくさんいましたが、ボトルをしっかり持ってコップに入れられるようになりました。今日もみんな上手に入れられ、うがいが出来ていました!

7年6月19日 (1).JPG

7年6月19日 (15).JPG 7年6月19日 (2).JPG

そして、朝礼・礼拝。 ピアノの音でスッ!っと立ち、フラフラすることなく、歌もしっかり歌え、さすが年長!という姿でした。

出席確認では、お家の人が見ていて緊張した雰囲気の中でしたが「はい!」と大きな声で返事が出来、返事の声からも子どもたちの成長を感じて頂けたのではないでしょうか♡

7年6月19日 (3).JPG 7年6月19日 (5).JPG

7年6月19日 (6).JPG 7年6月19日 (4).JPG

メインの活動、文字指導!『ち』と『た』を行いました。文字に少しずつ興味が持てるようにと、年中から始まりました。だんだんと文字を書くことや言葉を考えるのが楽しみで、『ち』や『た』のつく言葉は?の質問に元気よく「はい!」と手を挙げていた子どもたち!たくさんの言葉を考え発表できるようになりました。

7年6月19日 (7).JPG 7年6月19日 (16).JPG

文字指導の楽しみの1つに名前の中に今日の文字が入っていると前に出て名前を言う所があります!お家の人が見ているので前に出てくる時には照れている子もいましたが、名前はみんな堂々と言えていました。

7年6月19日 (8).JPG 7年6月19日 (17).JPG 7年6月19日 (20).JPG

文字の間違えやすいポイントを聞いたり、書き順を確認したら、文字ノートに書いていきます。

姿勢を正したら、大きい文字をなぞり、薄い線を書いたら何も書いてない線の中を書き進めていきます。集中し、真剣に文字を書いていく子どもたち!とても静かでした。

いつもは先生が花丸をしていますが、今日はお家の人が来ているのでお家の人に花丸を書いてもらいました♡花丸を書いてもらっている子どもたちの顔が嬉しそうで見ていた先生まで嬉しくなりました!

花丸の中に葉っぱがついていたり、かたつむりになっているのもありました☆

7年6月19日 (9).JPG 7年6月19日 (19).JPG 

7年6月19日 (18).JPG 7年6月19日 (21).JPG

7年6月19日 (22).JPG 7年6月19日 (12).JPG

最後はこの日のために内緒で作っていたプレゼント!早く渡したくてウズウズしていたんです!

お家の人に目隠しをしてもらいコソコソ準備...そして、「いつもありがとう♡」と言ってペン立てをプレゼント!お家の人たちから「わー♡」と嬉しい声でが部屋いっぱいに広がっていました!

ペン立ての台紙はマーカーで点を細かく描きました。この時もかなり集中しひたすら下を向き「てん、てん、´てん...」と真剣に描いていました!点をまっすぐ描いていくのは大人でも大変です(汗)

筒の部分は好きな色の毛糸を巻いています。「ママの好きな色はピンク!」「私は水色が好き♡」「ポケモンカラーしよう!」と子どもたち一人一人がお家の人の事を考えて作りました♡大切に使ってくださいね♡

7年6月19日 (11).JPG 7年6月19日 (10).JPG 7年6月19日 (13).JPG 

7年6月19日 (23).JPG 7年6月19日 (14).JPG 7年6月19日 (24).JPG

お忙しい中、年長のOpenDayありがとうございました。

年長になり3ヶ月が過ぎようとしています。日々の生活の中で一人で出来ることが増えていく中で、子どもたち自身が「自分でやってみたい!」という事が増えています。今日はその "一人でで出来るようになった!" という

姿や文字に興味を持ち書くことや読むことが楽しくなってきた!という子どもたちの姿を見て感じてもらえていたら嬉しいです。

玄関には年長になって初めてクラスで作ったこいのぼりが飾ってありました。今日はお家の人を玄関でお出迎えしていました!

こいのぼりも近くで見て頂けたでしょうか? 各クラスのカラーが出たこいのぼりです♡

7年6月19日 (25).JPG

(担当:年長担任)

   2025年06月18日 

今日は、今年度初めての歯科検診をやりました。

7年6月18日 (1).JPG

めだか組さん・いちご組さん・ほし組さんは、ドキドキ・・・

緊張や不安から『うわ~ん』と涙いっぱいの子もいました。

泣き声も初々しくて、かわいかったです♡

でも・・・

7年6月18日 (2).JPG

終わった後は、さわやかに『ばいば~い(^^)/』と、お部屋に帰っていきました。

7年6月18日 (3).JPG

年少さんも、ちょっぴり緊張していましたが、上手に大きな口を開け、診てもらうことができました。

7年6月18日 (6).JPG 7年6月18日 (5).JPG

年中さん、年長さんは、しっかりとご挨拶をしたり、待っている姿も立派でしたね。

『歯』はとっても大事!大人の歯じゃないから大丈夫!・・・では、ありません。

一生付き合う自分の大切な相棒を、日々きれいに磨いてピカピカにしてあげて下さいね(^_-)-☆

(担当:副保育主任)

   2025年06月17日 

澄みきった高い青空の下、気温が上がりとっても暑い中、はっぴー組のお友だちと絵の具や廃品スタンプで作った「こいのぼり」が玄関でお家の方をお出迎えです。

7年6月17日 (13).JPGのサムネイル画像

OpenDayの前から「小物入れの日はいつ~?」「ママが来るよ、パパはお留守番なんだって!」とはっぴー組のお友だちの間ではOpenDayの話に花が咲いていました。

今朝、登園して緊張しながらも「そろそろママ来るから片付けしようよ!」「ママと一緒に来たかったな!」とお家の方が来るのを今か今かと待っていました。

お家の方がはっぴー組に入って来ると...後ろが気になりチラチラ見ながらも前を向いて歌やお返事など普段頑張っている姿を見せてくれました。

7年6月17日 (9).JPGのサムネイル画像  7年6月17日 (1).JPGのサムネイル画像  7年6月17日 (2).JPGのサムネイル画像

7年6月17日 (3).JPGのサムネイル画像 7年6月17日 (4).JPGのサムネイル画像

いつもお世話になっているお家の方に「小物入れ」を作りました。

お皿の部分は自分のマーカーで3色選び「にじみ絵」で作り、丸型の絵は好きな絵を描いて出来上がり♪

お家の方には目をつぶってもらい...準備OK!!  みんなで「いつもありがとう!」とサプライズプレゼント!お家の方はとっても喜んでいましたね。

7年6月17日 (10).JPGのサムネイル画像  7年6月17日 (12).JPGのサムネイル画像  7年6月17日 (11).JPGのサムネイル画像

サプライズプレゼントの後は...大好きな体育! 並び順も覚えて自分達で並べるようになって来ましたよ。

ホールに移動してお家の方に見守られながら、 腕を回してかき氷を作ったり熊さんに変身して準備体操完了!

ぴょんぴょんうさぎさんになったり、跳び箱のお山のてっぺんで手を振ってジャンプしたり、ゆらゆら鉄棒にぶら下がったり楽しい時間でしたね。

お家の方が帰られた後は...「バナナおに」! 魔法使いの先生にタッチされた子はバナナに変身! バナナになった子の皮をお友だちがむいてあげると魔法が解けてバナナになる子は無事いませんでしたね。

7年6月17日 (5).JPGのサムネイル画像  7年6月17日 (6).JPGのサムネイル画像  7年6月17日 (7).JPGのサムネイル画像

入園から約2か月が経ち、はっぴー組さん同士お友だちのお名前も覚え毎日楽しく過ごしています。

これからも色々な「はじめて」を経験し、たくさん楽しい思い出を作って行きたいと思います。

お家の方には引き続き優しく見守っていただければと思います。

本日はお忙しい中、お越し頂きありがとうございました。

                           (担当:年少担任)

   2025年06月16日 

今日は、消防訓練のため、消防士さんが来てくれました。

真っ赤な消防車も園庭へ!大きくてカッコイイ消防車にみんな大喜び! 

地震→火災発生を想定し、まずは教室で先生の話をよく聞きます。

サイレンがなると、サッと机のもぐる習慣が出来ています。

いちご・めだか・キディのおともだちも頭をしっかりとかくすことが出来ました。 

 7年6月16日 (2).JPG 7年6月16日 (4).JPG 

7年6月16日 (14).JPG 7年6月16日 (3).JPG 7年6月16日 (15).JPG 

いざ!園庭に避難!煙を吸い込まないよう、ハンカチで口を覆います。

 7年6月16日 (16).JPG  7年6月16日 (5).JPG 7年6月16日 (6).JPG  

園庭に避難し、消防士さんからお話を聞きました。

いざという時、一番怖いのが、「煙」だそうです。

7年6月16日 (7).JPG 

先生たちの消火器・放水訓練!子どもたちが「がんばれー!」の声援を送ってくれました。

7年6月16日 (8).JPG 7年6月16日 (17).JPG 

煙中通過の訓練。体制を低くして、煙を吸わないように歩きます。

7年6月16日 (11).JPG 7年6月16日 (23).JPG 7年6月16日 (18).JPG 

緊急時に園バスから降りる訓練もしました。

いつもの乗車場所ではなく、後ろにの非常口から避難します。

7年6月16日 (10).JPG 7年6月16日 (12).JPG 7年6月16日 (9).JPG 

消防車の中はどうなっているの?

消防見学しながら、消防士さんが丁寧に説明してくれました!

7年6月16日 (20).JPG  7年6月16日 (21).JPG 

消防車とパチリ‼‼

 7年6月16日 (24).JPG 7年6月16日 (26).JPG 7年6月16日 (25).JPG

 7年6月16日 (29).JPG 7年6月16日 (30).JPG 

7年6月16日 (28).JPG 7年6月16日 (27).JPG 

いざという時のために、色々なことを教えていただきました。

お約束をしっかりと守って、慌てずに行動出来るよう、心掛けていきます。

(担当:保育主任)

   2025年06月13日 

今日は曇り空でしたが、延期になっていた田植えは無事行われました。

7年6月13日 (7).JPG

田植え前の田んぼです。

苗ちゃんが泥んこに入りたがっていますよ!

まずは・・・、7年6月13日 (9).JPG

お手伝いのお母さんたちに、練習で植えてもらいました。

そうしていると、子どもたちがにぎやかにやってきました!

「こんにちは~!」7年6月13日 (10).JPG

泥んこを見て、『わぁ~‼』と目を輝かせている子もいましたが、尻込みする子もちらほら・・・。

いざ、お母さんたちの手を渡り、田んぼの中へ

7年6月13日 (11).JPG 7年6月13日 (2).JPG

1本1本大切にしっかりと植えてくれました(^^♪

7年6月13日 (12).JPG 7年6月13日 (13).JPG 7年6月13日 (1).JPG

中には田んぼの中で泥パック状態の子も♡

さぁ!お楽しみの泥んこ遊び♪

7年6月13日 (14).JPG 7年6月13日 (3).JPG 7年6月13日 (4).JPG

田植えで泥に慣れたからか、キャッ!キャッ!と声をあげて楽しむ姿が見られました。

園に戻り・・・7年6月13日 (5).JPG

シャワーでさっぱり!きれいになりました(^_-)-☆

田んぼの近くにあるさつまいも畑

7年6月13日 (6).JPG 7年6月13日 (8).JPG

先日、年長さんが植えてくれた苗も順調に大きくなっています♡

めだか組・いちご組さんは、幼稚園でプランターに

田植えをしました。

7年6月13日 (17).JPG 7年6月13日 (16).JPG

かぴらっこが植えてくれた苗ちゃん、おひさまの光をいっぱい浴びて、おいしいお水をゴクゴク飲んで・・・

『おおきくな~れ!』

(担当:副保育主任)

   2025年06月12日 

今日は、木曜日!キディさんたちが、元気に登園してきました。

7年6月12日 (1).JPG 7年6月12日 (5).JPG

7年6月12日 (4).JPG

すっかり幼稚園にも慣れ、"園庭"も自分のお庭のようです。

7年6月12日 (3).JPG 7年6月12日 (2).JPG

「ダンゴムシみつけた!」「かわいい♡」

虫探しにも夢中!

7年6月12日 (6).JPG

外から帰ったら、手も洗います♪

7年6月12日 (7).JPGあわあわピッカリ!

今日は、お星さま☆作りもしました。

7年6月12日 (9).JPG

クレヨンで描きかき~!

7年6月12日 (10).JPG 7年6月12日 (11).JPG

流れ星のヒラヒラをつけてできあがり(^^♪

お楽しみのお弁当♪

7年6月12日 (12).JPG 7年6月12日 (13).JPG

モリモリ食べて、「ごちそうさま」

7年6月12日 (14).JPG

お友だちと牛乳パック電車に乗ってGO!

お帰りは、いつもの ♪てをつなごうで・・・

7年6月12日 (8).JPG

『ジャ~ン!』

足のポーズも決まりましたね☆

幼稚園に来ることが、おたのしみ♡になってきているキディさんです。

今回は、そんなキディさんの一日をご紹介しました。

次回は、何をして遊ぼうかな?また、みんなでいっぱいあそびましょうね♪

(担当:キディ担任)

   2025年06月11日 

昨日から梅雨に入りましたね。

予定していた田植えも延期になりましたが、かぴら幼稚園のお友だちは、雨でも元気いっぱいです!

7年6月11日 (2).JPG

年少さんは、『てるてる坊主』を折り紙で作っていました。

制作途中の折り紙の形が"アイスクリーム"に見えて「ペロペロ」食べる真似をしている子もいましたよ(^^♪

7年6月11日 (1).JPG

年中さんが『サイバードリーム』をしていると・・・、めだか組さん・いちご組さんがのぞきにきてくれました♡

知っている歌は、7年6月11日 (5).JPG

一緒に歌って・・・拍手‼

7年6月11日 (7).JPG

メロディオンも一音ずつ確かめながら、楽しく弾いていた年中さん♪

年長さんは、ホールで鼓笛演奏の練習をしていました。

7年6月11日 (6).JPG

練習にも真剣な表情で取り組んでいる年長さん!

音やリズム、動きが合ってくるとほんとにカッコイイです♡

7年6月11日 (8).JPG

ほし組さんとめだか組いちご組さんは、大きなフワフワつみきやマットで遊んでいました。

雨の日でも、工夫しながら楽しく活動したり、遊んで過ごしているかぴらっこです。

(担当:副保育主任)

   2025年06月10日 

今日は田植えの予定でしたが、残念ながら雨で延期。 外でもあそべないので、ホールでサーキット遊びをしました。

赤のマットの上を横向きで転がって 7年6月10日 (1).JPG

フープの輪を両足でジャンプ 7年6月10日 (2).JPG

青のマットの上では片足ケンケンで進み、マットの途中で足はチェンジ 7年6月10日 (3).JPG 7年6月10日 (6).JPG

最後は『くまさんハイハイ』で進みます 7年6月10日 (4).JPG

これをひたすら続けると子ども達のおでこには薄っすらと光ものが...それでも楽しくて何度も何度もくり返していました!

ずっと同じじゃつまらないので、赤のマットではお友だちと2人組になり、1人がくまさんハイハイで進む手と足の間をもう1人が転がって進みます。これはお友だちとタイミングを合わせることが大切!

7年6月10日 (5).JPG

まっすぐ並んでいたフープもジグザグにアレンジ。体を左右に振りながら両足でジャンプ!

7年6月10日 (8).JPG

外遊びも楽しいけど、たまにはこんな遊びも楽しいね☆ またやろうねぇ~!

   2025年06月09日 

明日はいよいよ田植え。

子ども達がもみふりをして大きくなるのを観察してきましたが、こんなにきれいな緑の立派な苗ちゃんに変身しました!

「もみちゃんはこんなに小さかったのに、こんなに大きくなったね!」と大きくなった苗ちゃんを改めてじっくり見て...「また明日、田んぼで会おうね」「明日、田んぼに植えてあげるからね~」と一旦バイバイ。

明日は田植え。どうにか天気がもちますように☆

7年6月9日 (2).JPG 7年6月9日 (4).JPG

今日の給食は梅雨の時期にちなんで『あじさい丼』でした。

7年6月9日 (1).JPG

玄関の壁面も『あじさい』が咲いています。

おしゃれな虹色のかさも素敵でしょ☆

7年6月9日 (6).JPG

   2025年06月06日 

今日は秋の収穫に向けて、年長組がさつまいもの苗植えに行ってきました。

7年6月6日 (5).JPG 年少さんに見送られ、バスに乗って「いってきまーす」

畑についたらまずは水分補給。

そして植え方の手ほどきを受けます。

「ビニールの穴が開いているところに、苗を持って挿しながら、 " えい! 大きくなぁれ " って言ってね。わかった?」

「じゃあみんなも練習ね。せ~の」

「えい! おおきくなぁれ」

「いいね☆ 上手! じゃあ早速植えよう。」

7年6月6日 (6).JPG

みんな苗が置いてあるところに並んで、苗を持ったら 「いくよ! せ~の」 「えい!おおきくなぁれ」

あれあれ? よく聞くと「えい!おいしくなぁれ」って聞こえたけど...。 食いしん坊さんがいたようです(笑)

7年6月6日 (7).JPG 7年6月6日 (8).JPG

7年6月6日 (2).JPG 7年6月6日 (1).JPG

上手に植えることが出来ました☆ 7年6月6日 (15).JPG

最後はみんなでパワーを送って「おおきくなぁれ」 そして今回は「甘くなぁれ」のおまじないもしました。

7年6月6日 (3).JPG

予定より早く終わったので、みんなであそぼう!

7年6月6日 (9).JPG 「先生のところまで競争ね。よ~いドン!」

虫はいるかなぁ? バッタやカエル、ちょうちょがいたよ ♪

7年6月6日 (10).JPG 7年6月6日 (11).JPG 7年6月6日 (12).JPG

畑の近くには田んぼがあります。

「来週、今度はここに苗ちゃんを植えに来るよ!」 ひと足先に田んぼの見学。とは言っても田んぼはまだ草が生えていて、水がないカラカラ状態でした。(この週末にしろかきを行い、水が張られる予定です。)

7年6月6日 (13).JPG 7年6月6日 (14).JPG

幼稚園のみんなを代表してさつまいもの苗植えに行った年長さん。果たして秋に無事、さつまいもが実るでしょうか...?

今日はぐるりんぱさんの日。

梅雨の時期にちなんで『かえる』の制作をしました。

7年6月6日① (3).JPG 7年6月6日① (4).JPG 7年6月6日① (5).JPG

かわいいかえるさんの完成☆

7年6月6日① (1).JPG

   2025年06月05日 

今日はホールに集まって音楽朝礼をしました。

6月は時の記念日にちなんで『とけいのうた』や『くじらのとけい』、梅雨にちなんで『雨だれポッタン』や『あめふりくまのこ』、7月の七夕に向けて『たなばたさま』や『光れよおほし』など、他にもまだまだあります ♪

かわいい振付があるうたもあるので、みんなで楽しくうたおうね☆

そして、ぜひお家でうたって聴かせてあげてくださいね!

7年6月5日 (2).JPG 7年6月5日 (3).JPG 7年6月5日 (4).JPG

   2025年06月04日 

今日は、かぴら幼稚園子育て支援『ラピカ☆おはなし会』でした。

7年6月4日 (3).JPG

かわいいお友だちが集まって、うたや手遊び踊りなどを楽しんでくれました。

7年6月4日 (4).JPG

受付を済ませ、ホールに集まりました。

7年6月4日 (5).JPG 7年6月4日 (9).JPG

♪あさごはんマーチの歌や

7年6月4日 (7).JPG

ぞうさんのお弁当作りのお話♡

7年6月4日 (6).JPG 7年6月4日 (8).JPG

♪あいうえおにぎりや、かさのパネルシアター

7年6月4日 (2).JPG

最後は、かぴら幼稚園オリジナルソング『でんむしくん』など・・・

おたのしみいっぱ~いでした(^^♪

いっぱい笑って、歌って・・・終わる頃には、ぐっすり眠ってしまったお友だちもいましたね(^_-)-☆

かぴら幼稚園では、これからも『ラピカ☆おはなし会』など、楽しいイベントを企画しています!(参加自由‼)

ぜひ遊びに来て下さいね♡

(担当:ラピカ☆担当)

   2025年06月03日 

今日は朝から雨...。 大好きな外ではあそべないねぇ...

7年6月3日 (15).JPG

年中さんはメロディオン ♪

7年6月3日 (1).JPG 7年6月3日 (2).JPG

年少さんの朝礼にキディ☆ほし組さんも一緒に参加。

7年6月3日 (3).JPG

土日に合宿だった年長さんは思い出の絵を描きました!

7年6月3日 (4).JPG 7年6月3日 (10).JPG

残念ながら雨で林間あそびは出来なかったけど、夕方には雨もあがり花火を楽しみました。

花火の印象は大きかったようで、花火の絵を描く子が多かったようです。 他にはお風呂やプラネタリウムを描く子も...。

7年6月3日 (5).JPG 7年6月3日 (6).JPG 7年6月3日 (7).JPG

7年6月3日 (8).JPG 7年6月3日 (9).JPG

7年6月3日 (11).JPG 7年6月3日 (12).JPG7年6月3日 (13).JPG

雨でも子ども達は元気いっぱい!

「みてみて~ ♪ アイスクリーム☆」と上手に粘土で作っている年長さんでした。

7年6月3日 (14).JPG

明日は晴れるといいね!

   2025年06月01日 

さあ2日目。 今日は雨も上がり、時々薄日がさすくらいの天気になりました。

先生達に見守られ、ぐっすり眠った子ども達。そろそろ起きる時間です。

「おはよ~! 朝だよ、みんな起きて~!!」 朝から元気いっぱいの先生の大きな声で子ども達はお目覚め ♪ あまりの声の大きさに子ども達より周りにいた先生達がびっくりしてしまいました(笑)

7年6月1日 (3).JPG 7年6月1日 (29).JPG

『朝の支度』

まずは洗顔。 手で水をすくって...上手に洗えるかな?

7年6月1日 (10).JPG 7年6月1日 (32).JPG

次は布団をたたみます。 シーツは1ヶ所に集めて、布団は3等分にたたんだら押し入れにしまうよ。

7年6月1日 (4).JPG

さあ、着替えをしよう。 着替えが終わったら髪の毛をしばるよ。

7年6月1日 (31).JPG

『ラジオ体操』

「大きく息を吸って~」スゥ~... 「どう?どんな感じ??」「?」 朝の清々しい空気を吸って " おいしい! " って答えがあるかなぁなんて思っての質問でしたが子ども達にはちょっぴり難しかったようです。

ラジオ体操で体をほぐし、今日も楽しく過ごそう! 

7年6月1日 (13).JPG 7年6月1日 (14).JPG

『朝食』

朝ごはんも「食べる?食べない?」と確認をしてもらい盛り付け。

『ごはんのうた』をうたって、「いただきます」をしてモリモリ食べよう!

7年6月1日 (15).JPG 7年6月1日 (33).JPG 7年6月1日 (34).JPG

『歯みがき』

食べたらしっかり歯みがき☆

7年6月1日 (16).JPG 7年6月1日 (17).JPG

お世話になった施設の方に「どうもありがとうございました」とお礼。

7年6月1日 (18).JPG

『ロープあそび・スタンプラリー』

昨日は雨で出来なかったロープあそび。 せっかくだから...と急遽、3本ロープ橋を作ってもらいました。

揺れる橋に子ども達は真剣に...慎重に...。

7年6月1日 (5).JPG 7年6月1日 (6).JPG

7年6月1日 (7).JPG 7年6月1日 (8).JPG

スタンプラリーでは思い袋を持ち上げたり、高いところのタンバリンをジャンプでタッチしたり、先生とジャンケンをしたり、年輪を数えたり...

7年6月1日 (35).JPG 7年6月1日 (20).JPG

7年6月1日 (22).JPG 7年6月1日.JPG

先生と " ぎゅっ♡ " っていう項目もありました。

それぞれの項目をクリアするとシールがもらえます。

7年6月1日 (36).JPG 7年6月1日 (37).JPG

スタンプラリーでは自分でスタンプを集めることも出来、「あそこにスタンプあったよ」と子ども達同士で声を掛け合う姿もありました。

7年6月1日 (1).JPG 7年6月1日 (21).JPG 7年6月1日 (19).JPG

スタンプラリーを全部クリアしたら、園長先生にご褒美のシールをもらいました☆ やったね!

7年6月1日 (23).JPG 7年6月1日 (30).JPG

『おわりのつどい』

楽しかった合宿も終わりの時間になってしまいました。

締めくくりの話を聞き、施設の方、そして先生達に「どうもありがとうございました」

7年6月1日 (24).JPG 7年6月1日 (25).JPG

さあ、お家の方が待っているよ。 「あっいた!」「やっほ~!」

7年6月1日 (26).JPG

お家の方達と感動の再会♡ ママ達が子ども達をぎゅっと抱きしめる姿があちこちで見られ、見ているこちらが温かい気持ちになりました♡

7年6月1日 (2).JPG 7年6月1日 (28).JPG 7年6月1日 (27).JPG

と、こんな2日目でした。

合宿に行くにあたっていろいろ準備をしていました。

『Tシャツ作り』

真っ白いTシャツに輪ゴムとビー玉を使って模様をつけました。

輪ゴムが思うように止められなかったり、ビー玉が転がってしまったり...なんてこともありましたが、ほとんどの子が自分で仕上げることが出来ました☆

7年6月1日 ①(1).JPG 7年6月1日 ①(2).JPG 7年6月1日 ①(3).JPG

後日、Tシャツを水洗いして、染料につけて染めました。 天気のいい日だったので紫に染まったTシャツが青空に映えていました☆

7年5月20日 (1).JPG 7年6月1日 ①(5).JPG 7年6月1日 ①(6).JPG

『キャップに絵を描こう』

キャップの白い部分に絵を描きました。 失敗が出来ないので慎重に...

7年6月1日 ①(4).JPG

他にもキャンプファイヤーに向けて、うたの練習や誕生月仲間の練習をしたり、何より一番は気持ちを盛り上げることを先生達は頑張りました!

初めてのお泊まりはドキドキしちゃうもんね。 でも年長さん全員が参加することが出来、一緒に思い出を作ることが出来たこと、一緒に過ごしたことでみんなの仲がさらに深まったことがとっても嬉しいです♡

合宿が明けて、「また〇〇ぐみのみんなでがっしゅくにいきたい!」なんて言葉が聞かれたことが何より嬉しいし、それだけみんなが楽しく過ごし思い出になったことですね☆

雨の1日目でしたが、合宿大成功!!

カレンダー


月別アーカイブ


最近のブログ記事

7・8月のうたは...♪
シャボン玉とばそう♪
梅雨の合間のお楽しみ♪
R7内科検診・第一回
はじまりました!みずあそび!!!
めだか組~バス散歩~
年中1学期OpenDay☆R7
年長1学期OpenDay☆R7
歯科検診1回目☆R7
年少1学期OpenDay☆R7

カテゴリ


検索