埼玉県坂戸市の幼稚園「学校法人信証学苑 かぴら幼稚園」のホームページです。

お問い合わせフォーム

かぴら日記

   2025年04月30日 

今日は年長組の音楽指導。 月1回、音楽講師の先生がいらして指導をして頂いています。

年中の時から年長で行う鼓笛演奏に向けて基本となる " バチ打ち " と " 行進 " の練習をしています。 今日は音楽講師の先生に指導して頂きます。

7年4月30日 (1).JPG

まずはバチ打ち。 順番にリズムをたたきます。

7年4月30日 (2).JPG

そして行進。 カウントに合わせて足踏みをしたり、行進したり。

7年4月30日 (3).JPG

ゴールデンウイーク明けくらいからいよいよ鼓笛練習が始まります。

難しいこともいっぱいありますが、みんなで少しずつ練習して出来るようになる喜びを味わいながら頑張っていこうね!

   2025年04月28日 

今日もみんなで集まってラジオ体操をしました。

7年4月28日 (1).JPG 7年4月28日 (2).JPG

ラジオ体操のあとは順番にジョギング。 まずは年長・年中さんが走ります。

年少さんの「がんばれ~!」に後押しされた年長・年中さん。 応援の年少さんの前を走る時はスピードアップで張り切って走っていました!

7年4月28日 (5).JPG 7年4月28日 (4).JPG

今日から年少さん、そしてめだか組さん・いちご組さんもジョギングします!

勢いよく走る子、自分のペースでにこにこ走る子、初めてのジョギングを最後まで頑張りました☆

7年4月28日 (7).JPG 7年4月28日 (8).JPG

年少さんと一緒に走っためだか組さん・いちご組さん。

1人で走る子、先生と一緒に走る子、一生懸命に走る姿は微笑ましかったです♡

7年4月28日 (6).JPG 7年4月28日 (9).JPG

その日の気候や活動によってはやらない学年やクラスもありますが、これからも楽しみながら体力作りをしようね!

年中さんは先週からメロディオンが始まりました。

今日は2回目。 前回の確認をしながら音を出していました。

音が出るって嬉しいね ♪ 曲が吹けるようになるともっと嬉しくなるから、約束を守って楽しく練習していこうね!

7年4月28日 (10).JPG 7年4月28日 (11).JPG

   2025年04月25日 

毎日たべている給食!幼稚園内で作っているので、あったかホカホカ!

おいしく!たのしく‼いただいています(*^_^*)

7年4月25日 (1).JPG 7年4月25日 (2).JPG 

7年4月25日 (4).JPG 7年4月25日 (5).JPG 

スプーンやおはしも上手に使えるよ☆

7年4月25日 (7).JPG  7年4月25日 (8).JPG 

今日の献立は

「ごはん・味噌汁・カラスカレイのごま焼き・鶏肉とかぼちゃの煮物・フルーツ(パイン)」

全部食べたら、おかわりも出来るよ‼

7年4月25日 (3).JPG 7年4月25日 (6).JPG 

みんなで楽しい給食タイムを過ごしています!

毎日モリモリ食べて、すくすく大きくなって下さいね♡

(担当:保育主任)

   2025年04月24日 

昨日は雨で心配でしたが、今日は雨は大丈夫だったので年長さんは五大尊へ遠足に行ってきました☆

お外で遊んでいた年中さんと年少さんに「いってきまーす!」と手を振りバスに乗って出発!!五大尊の入り口に到着すると目の前には満開のつつじの花が出迎えしてくました♡

たくさん歩くのでみんなで「頑張るぞ!おー!」と気合い入れて歩く始めました。

令和7年4月24日 (1).JPG 令和7年4月24日 (10).JPG

歩き始めて、すぐ目の前の長い階段に「子どもの階段ないの?」と言っている子がいましたが、大人も子どももたくさんの人がつつじの花を見に来るので"子ども専用階段"はありません。

高い階段にちょっと苦戦していましたが、近くに咲くつつじにあっという間に夢中になり、登りながら「赤い色!ピンクも!!」と色とりどりのつつじに感動。途中にお堂があり、クラスごとにお参りもしました。

令和7年4月24日 (11).JPG 令和7年4月24日 (12).JPG

令和7年4月24日 (3).JPG 令和7年4月24日 (14).JPG

つつじがきれいに咲いている広い所で記念に写真も撮りました☆さっきまで歩いていたすぐ近くに咲いていたつつじ。小高い丘の上からのつつじはバラの花に見えたようで「バラの花みたい!」と言う子もいました♡

令和7年4月24日 (5).JPG 令和7年4月24日 (6).JPG

令和7年4月24日 (13).JPG 令和7年4月24日 (7).JPG 令和7年4月24日 (17).JPG

令和7年4月24日 (15).JPG 令和7年4月24日 (18).JPG 令和7年4月24日 (16).JPG

さらに進んで行くと、ジャングルのような道に...今度は探検隊になって森の中を歩いて行きます。やっと森から抜けると、またまた長い階段が...「えー...」と言いながら階段を登っていきます。

先生からこの場所がどんなところなのか話を聞き、お弁当を食べる場所まで移動します。

令和7年4月24日 (19).JPG 令和7年4月24日 (20).JPG

令和7年4月24日 (21).JPG 令和7年4月24日 (9).JPG 令和7年4月24日 (22).JPG

広い原っぱのところでお弁当タイム!たくさん歩いて、お腹がぺこっぺこ、おやつのお楽しみもありあっという間に食べ終わり、原っぱで遊びました ♪

土手を走ったり下ったり、転がったり(笑)バッタを見つける子やタンポポの綿毛も見つけたよ!と子ども達☆花びらもあって花びらのシャワーもやりました♡

令和7年4月24日 (23).JPG

令和7年4月24日 (24).JPG 令和7年4月24日 (25).JPG 令和7年4月24日 (26).JPG

令和7年4月24日 (29).JPG 令和7年4月24日 (27).JPG 令和7年4月24日 (28).JPG

「まだ遊びたい!」と言う声がたくさん聞こえましたが、帰る時間に...遊び足りないと言っていましたが、バスの中で子ども達はお疲れモードでした。

長い距離、しかも山道をたくさん歩き、きれいなつつじを見て年長での思い出が1つ出来ました。

今日は足をマッサージして、ゆっくり休んでね♡

(担当:年長担任)

   2025年04月23日 

今年度はじめての避難訓練を行いました。

サイレンがなる前に、先生からお話を聞きました。真剣です!!

7年4月23日 (4).JPG 7年4月23日 (5).JPG

「ウ~ウ~」と大きな音がなると、すぐに机の下に避難したり、真ん中に集まって頭をかくしたり出来ました。

サイレンの音が大きくて、びっくりしたり、こわくて泣いてしまった子もいましたが、いざ!!というときの訓練は大切です。

7年4月23日 (2).JPG 7年4月23日 (3).JPG 7年4月23日 (7).JPG 

お・か・し・も・ち(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)のお約束も覚えました!

7年4月23日 (6).JPG 

毎月、避難訓練を行います。しっかりと身につけて、いざ!というときに慌てないようにしていきます。

(担当:保育主任)

   2025年04月22日 

今日は年少さんから年長さんまで、園庭に集まってみんなでラジオ体操をしました。

初めて参加の年少さんも先生のマネをして、参加していました。

7年4月22日 (1).JPG

7年4月22日 (3).JPG めだか組さん、いちご組さんもテラスで一緒にやったよ!

年長さんはジョギングもしました。

年少さんがテラスに座って「がんばれ~!」と応援してくれ、年長さんもさらに張り切って走っていました。

7年4月22日 (4).JPG 7年4月22日 (5).JPG

これからもみんなで体操したり、ジョギングをして体力作りをしていこうね!

   2025年04月21日 

今日は入園・進級記念撮影を行いました。

いつもだったらポーズを決めて...ですが、改めて写真を撮るということにちょっぴり緊張気味の子ども達でした。

どんな表情で撮れたかなぁ? 写真の出来上がりが楽しみですね!

7年4月21日 (1).JPG 7年4月21日 (2).JPG 7年4月21日 (3).JPG

7年4月21日 (4).JPG 7年4月21日 (6).JPG 7年4月21日 (7).JPG

   2025年04月18日 

入園・進級から2週間が過ぎ、今週から全員揃っての通常保育が始まりました。

日に日に新しい生活にも慣れて、園庭やお部屋で元気に過ごしています。

♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪

チューリップかわいいね♡」7年4月18日 (2).JPG 

7年4月18日 (4).JPG 切り株をテーブルにしてパーティーが始まったよ♪

こっちでは、桜の花びら❀を集めてお店屋さんごっこ

7年4月18日 (9).JPG  7年4月18日 (8).JPG 

「いらっしゃいませ~」

ダンゴムシ探し中!7年4月18日 (10).JPG  7年4月18日 (11).JPG 

ボールでも遊んだよ(*^_^*)

7年4月18日 (16).JPG  7年4月18日 (15).JPG 

お兄さん、お姉さんたちにも興味津々♪

7年4月18日 (19).JPG 7年4月18日 (7).JPG

おやつや給食もモリモリ食べています!

7年4月18日 (13).JPG 

お昼寝も少しずつ慣れてきました(*^_^*)

7年4月18日 (17).JPG

♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪

新入児さんも、進級児さんも、まだまだ始まったばかりの新生活☆

これからたくさんの「楽しい♪大好き♡」を見つけていきましょうね!

(担当:いちご・めだか組担任)

   2025年04月17日 

今日は、4月のうたを紹介する『音楽朝礼』。

7年4月17日 (2).JPG

上手にホールに集まり、あさのうたから順番に歌いました☆

7年4月17日 (1).JPG 7年4月17日 (3).JPG

振りが付いている歌は、振りも先生の真似っこをして・・・

7年4月17日 (4).JPG

たくさんの歌をうたいましたが、少しずついろんな歌や曲にふれて、楽しんでいきましょうね♡

7年4月17日 (8).JPG

ホールからの帰り道は、つながって電車になって

しゅっぱ~つ!

(担当:副保育主任)

   2025年04月16日 

かぴらっこみんながホールに集まり、対面式をしました!

進級して、1つおにいさんおねえさんになったお友だち、あたらしくかぴら幼稚園に来てくれたお友だち、

みんなが仲良く出来ると嬉しいね!

10-20250416 (03).JPG 

朝礼・礼拝・かぴら幼稚園のうたを一緒に歌い、クラスごとに立って「よろしくおねがいします!」をしました。

みんなとっても上手でびっくりです!

10-20250416 (07).JPG 10-20250416 (08).JPG 10-20250416 (09).JPG

10-20250416 (10).JPG 10-20250416 (11).JPG 10-20250416 (12).JPG

まずは、元気いっぱいたけのこ体操‼ 

10-20250416 (17).JPG 

年長さん年中さん年少さん、いちごさん・めだかさんがペアを組み、♪バスにのって~GO!GO!

10-20250416 (25).JPG 10-20250416 (80).JPG 

ジャンケン列車でどんどん長くつながりました☆

10-20250416 (27).JPG 10-20250416 (30).JPG 10-20250416 (94).JPG 

さいごは大きなまーるができたよ(^^♪

10-20250416-1 (02).JPG 

楽しくあそんだ後は、年長さんが小さいお友だちの教室まで送ってくれました。頼れる年長さん、ありがとう!

10-20250416-1 (10).JPG 10-20250416 (43).JPG 

元気なかぴらっこが集まって、みんなでたのしく過ごしました☆

これからワクワクすることがたーくさん待っています!みんなで一緒に楽しく過ごしましょうね♡

(担当:保育主任)

   2025年04月15日 

今日は初めての体育指導。

体育講師の先生とも「はじめまして!」でした。

年中さんは初めての先生の体育にわくわくが止まらず、大興奮で楽しいでいました ♪

7年4月15日 (1).JPG 7年4月15日 (2).JPG

年長さんも初めての先生との体育でしたが、楽しみながらもさすが年長さん。 ちゃんと話を聞いてやっていました!

7年4月15日 (4).JPG 7年4月15日 (5).JPG

体を動かすって楽しいね☆ 体育が楽しみだね!

   2025年04月14日 

今日は、令和7年度キディ☆キディほし組の保護者会でした。

7年4月14日 (3).JPG

新しく始まる『キディ生活』の話が盛りだくさんで・・・

きっと、保護者の皆様は頭がパンパンになってしまったかも?

7年4月14日 (1).JPG

でも、かわいいキディさんたちが笑顔で登園してくれる日が、今からとっても楽しみです♡

よろしくお願いします!

(担当:キディ担任)

   2025年04月11日 

今日は年少さんが園内巡り。

その前にみんなで朝のうたをうたい、ののさまに手を合わせます。

7年4月11日 (6).JPG ピアノの音を聞いて、" ピシッ " と立つ姿はまだ3日目とは思えないかっこいい姿☆

さあ、幼稚園の探検に出発!

お友だちの肩につかまって、電車になり、「シュッシュポッポ...」 まだまだ短い手で肩につかまり歩く姿がとってもかわいい♡

7年4月11日 (1).JPG 7年4月11日 (5).JPG 7年4月11日 (4).JPG

幼稚園にはいろんな部屋があって、たくさんお友だちや先生がいたね。 少しずつ覚えていってね!

青空の下、お外で体操をしていためだか組さんといちご組さん。 先生のマネをしていっぱい体を動かそう☆

7年4月11日 (7).JPG

年中さんは固定遊具の使い方。

年中さんになって初めてあそぶ遊具もあり、みんな真剣に聞いていました。

7年4月11日 (2).JPG 7年4月11日 (8).JPG

今週は入園式・始業式から始まり、初めて尽くしのあっという間の1週間でした。

きっと楽しかった半面、緊張もあって疲れていることと思います。

土・日曜日ゆっくり体を休めて、また月曜日、元気に幼稚園に来てくださいね! 待ってるよ♡

   2025年04月10日 

今日もいい天気☀ お外であそぶの楽しいね!

めだか組・いちご組さんは朝から外あそび。

先生に靴を履かせてもらったり、自分で履いて...準備が出来たらさあ、あそぼう!

7年4月10日 (2).JPG 7年4月10日 (3).JPG

めだか組さんといちご組さん専用スペースで砂あそびやすべり台であそんでいました。

7年4月10日 (4).JPG 7年4月10日 (5).JPG

年少さんは...まずはトイレに行こう! お部屋で並んで、みんなで行くよ。

7年4月10日 (6).JPG

年少さんも砂場やすべり台、ブランコ、いっぱいあそんだよ!

7年4月10日 (11).JPG 7年4月10日 (12).JPG

年中さんはそれぞれのクラスで丸くなって、自己紹介。

先生がお手本を見せてくれて順番にやりました。

7年4月10日 (9).JPG 7年4月10日 (10).JPG

その後は、園内巡り。

幼稚園を探検してるみたいで楽しいね!

7年4月10日 (14).JPG 7年4月10日 (15).JPG

年長さんはホールに集まって、年中の時からやっていたバチと行進の練習。

春休みが入り、ちょっぴり忘れていたお友だちもいましたがやっているうちに思い出したようでした。

7年4月10日 (7).JPG 7年4月10日 (8).JPG

その後、固定遊具の使い方の確認。

いつもあそんでいる遊具だからこそ、もう一度お約束を確認して正しく使って、楽しもうね!

7年4月10日 (13).JPG 7年4月10日 (16).JPG

お約束の確認が出来たら、いっぱいあそぼう!

7年4月10日 (17).JPG 「まてまて~」 先生と鬼ごっこ。楽しいね☆

今日は朝からかわいい姿を発見!

7年4月10日 (1).JPG 「ころころころ...」「ゴロン」 年少さんのお友だちが廊下でゴロゴロしてました♡

   2025年04月09日 

今日は始業式。

進級したお友だちは1つ学年が上がって初めての登園。そして、6日に入園したお友だちは初めて1人で登園してくる日。

進級児にとっても、新入児にとっても、" 初めて " の記念の日です!

進級した年長・年中さんはホールに集まって始業式を行いました。 1つ大きくなったという自覚からか何だか立派な姿を見せてくれました。

7年4月9日 (1).JPG

クラス紹介ではクラスごとに立って、みんなの方を向き「よろしくおねがいします」とご挨拶。 トップバッターの年長さんが上手にやってくれたので、後に続く年中さんまで上手に出来ました☆

7年4月9日 (2).JPG 7年4月9日 (3).JPG

7年4月9日 (4).JPG 最後はみんなで『先生とおともだち』をうたったよ ♪

今日はそれぞれの学年の様子も少し...

【年長】

朝からお庭は元気に走り回ってあそんでいました!

7年4月9日 (6).JPG 7年4月9日 (7).JPG

お部屋ではみんなで丸くなって自己紹介。「~ぐみからきた 〇〇〇〇です。よろしくおねがいします」

7年4月9日 (12).JPG 7年4月9日 (13).JPG

今までやっていた手洗い・うがいもきちんと確認。

7年4月9日 (11).JPG

園内巡りもしました。いろんなクラスやお部屋をまわって「よろしくおねがいします!」

7年4月9日 (16).JPG 7年4月9日 (18).JPG

【年中】

始業式の後、お庭でいっぱいあそびました☆

7年4月9日 (17).JPG 7年4月9日 (19).JPG 7年4月9日 (20).JPG

【年少】

1つ1つ場所ややり方を教えてもらい、支度が終わったらおもちゃであそんだよ!

7年4月9日 (5).JPG

朝のうたをうたったり、ののさまに手を合わせたり、上手に出来ていて先生達はびっくり!

7年4月9日 (10).JPG

お庭でもあそんだよ! お部屋に戻る時にはちゃんと並んでいました☆

7年4月9日 (14).JPG 7年4月9日 (15).JPG

初めての給食。カレーをパクパク・モリモリ食べました。

7年4月9日 (21).JPG

お庭の花壇のチューリップやビオラもきれいに咲き、桜も満開になりました☆

7年4月9日 (8).JPG 7年4月9日 (9).JPG

明日もいっぱいあそぼうね ♪

   2025年04月08日 

今日は3月に卒業したお友だちが小学校の入学式を終え、幼稚園にランドセル姿を見せに来てくれました。

3月まで制服を着ていたのに、すっかり立派な姿の1年生!

ランドセルもそれぞれその子に合っていて、1つとして同じものがなく素敵でした☆

7年4月8日 (6).JPG

みんなが植えたチューリップがちょうどきれいに咲いていて、みんなの小学校入学をお祝いしてくれているようでした ♪

7年4月8日 (3).JPG 7年4月8日 (5).JPG 7年4月8日 (2).JPG

小学生だけじゃなく、中学生、高校生になったお友だちも来てくれ、すっかり大きくそして素敵なお兄さん・お姉さんになっていて先生達は嬉しくて胸がいっぱいになっちゃいました♡

7年4月8日 (1).JPG 7年4月8日 (7).JPG

幼稚園を卒業してもみんなはかぴらっこ。 先生達はみんなのことをずっと応援してるよ!

そして、いつでも幼稚園にあそびに来てね☆ 両手を広げて待ってます♡

   2025年04月07日 

今日は年長さんが4月末に遠足に行く、五大尊に年長の先生達が下見に行ってきました。 空を見上げるととってもいい天気☆ まさに " 遠足日和 " です。

階段を登り、お参りをし、山の中を歩きます。 今日は緑がきれいでしたが、みんなが行く頃は色とりどりの『つつじ』が咲いているはずだよ!

7年4月7日 (2).JPG 7年4月7日 (3).JPG 7年4月7日 (8).JPG

7年4月7日 (17).JPG 7年4月7日 (18).JPG

7年4月7日 (6).JPG ひと足先に咲いていたつつじ ♪

今度は山道を登り、階段を上がると...

7年4月7日 (19).JPG 7年4月7日 (10).JPG

ご褒美の絶景が待っていました☆

7年4月7日 (12).JPG 7年4月7日 (11).JPG

五大尊から桜山公園まで行きますが、まさに桜が満開!

7年4月7日 (16).JPG 7年4月7日 (15).JPG

桜以外にもいろんな花が咲いていました!

7年4月7日 (4).JPG 7年4月7日 (5).JPG

7年4月7日 (7).JPG 7年4月7日 (1).JPG

7年4月7日 (9).JPG 7年4月7日 (14).JPG

みんなで遠足に行く日が今から楽しみですね!

   2025年04月06日 

園庭の桜もきれいに咲いて、今日は令和7年度入園式が行われました。

ぶかぶかの制服を着たお友だちがお家の方と一緒に元気に登園してくれました。

7年4月6日 (2).JPG 「ここに靴を入れてね」

お部屋では担任の先生が待っていてくれ、名札を付けてくれました。

7年4月6日 (10).JPG

7年4月6日 (11).JPG 「遊び靴はここに入れるよ」 先生に教えてもらい、お家の方と一緒に確認!

7年4月6日 (3).JPG 今日はお釈迦様(ののさま)のお誕生日のお祝いも一緒に行ったので、花御堂のののさまに甘茶をかけてお祝いをしました。

さあ、入園式の始まりです。

まずは園長先生が『潅仏』を行います。

7年4月6日 (4).JPG

『合掌・礼拝』 胸の前で手を合わせ、目をつぶります。お友だちもお家の方と一緒に上手にやってくれました。

7年4月6日 (5).JPG 7年4月6日 (6).JPG

『入園許可』 担任の先生が1人ずつみんなのお名前を呼んでくれ、お返事!

「はーい!」と元気にお返事の声が聞かれたり、恥ずかしそうに手をあげてくれたり...。

7年4月6日 (12).JPG 7年4月6日 (13).JPG

全員のお名前が呼ばれ、園長先生が「全員の入園を許可します!」と言ってくれ、晴れて " かぴらっこ " の仲間入り☆

7年4月6日 (17).JPG

そして、父母の会会長さん、後援会会長さんより祝辞を頂きました。

7年4月6日 (14).JPG 7年4月6日 (15).JPG

『かぴら幼稚園のうた』は先生達がペープサートを見せてくれました ♪ みんなも早く覚えて、一緒にうたおうね!

7年4月6日 (7).JPG 7年4月6日 (16).JPG

入園式も無事に終わり、お部屋でおみやげをもらいました。

7年4月6日 (18).JPG 7年4月6日 (9).JPG

ドキドキの入園式も始まってしまうとあっという間でしたね。

今度来る時は、お家の人は一緒ではないけど大丈夫! 幼稚園では先生達がママのかわりだよ! そして、お兄さん・お姉さん達もみんなが来てくれるのを待ってるよ!!

だから安心して幼稚園に来てね♡

お家の方も不安いっぱいかもしれませんが、どうぞ笑顔で「いってらっしゃい」と送り出してあげてくださいね。

   2025年04月04日 

今日は学年ごとにお集まり頂き、無事、保護者会を行うことができました。

新年度のお忙しい中ありがとうございました。

今日は担任が発表ということで、お家の方もドキドキだったと思いますが、先生達も同じくらい...いやもっとドキドキでした(笑)

担任の先生がわかり、いよいよ新年度がスタートって感じですね!

6日は入園式、9日は始業式でみんなが元気に幼稚園に来てくれることを楽しみに待っています。

*今日はバタバタで写真が撮れませんでした...

   2025年04月03日 

ひと足先にスタートしている めだか・いちご組さん。

朝の離れ際は泣き声が響いていましたが、少ししてお部屋をのぞいてみると...

7年4月3日 (2).JPG おもちゃであそんでいたり

7年4月3日 (3).JPG おやつを楽しみに椅子に座ってスタンバイしていたり

みんなそれぞれの落ち着く場所をみつけているようでした!

先輩のめだか組さんが上手に手を洗っていると、新しいめだか組さんも上手に洗っていました☆

7年4月3日 (4).JPG 7年4月3日 (8).JPG 7年4月3日 (7).JPG

幼稚園は楽しいところだよ! たくさん楽しいことみつけようね ♪

   2025年04月02日 

新年度がスタートして2日目。

あいにくの雨ですが、園庭の花壇には色とりどりの花が咲いています!

3月に卒業した年長さんが植えてくれたチューリップも少しずつつぼみが膨らみだしています。みんなの入学式の頃、ちょうど咲いてくれるかなぁ...。

7年4月2日 (2).JPG

園庭の桜もまだちらほら。入園式の頃、新しいお友だちを満開の桜が迎えてくれるといいですね☆

7年4月2日 (3).JPG 7年4月2日 (4).JPG 7年4月2日 (5).JPG

   2025年04月01日 

今日から新年度がスタート!

いちご組・めだか組の新入児が集まり

「入園お祝い会」が開かれました☆

7年4月1日 (2).JPG  7年4月1日 (3).JPG

お祝い会が始まるまで、先生が音楽に合わせながら手遊びをすると...!

みんな少し恥ずかしがりながらも

真似っこして踊ってくれました♪

7年4月1日 (4).JPG 7年4月1日(10).JPGのサムネイル画像  7年4月1日 (5).JPG

みんな上手に座り、お家の人と一緒に

園長先生や保育主任の先生のお話や、先生達の紹介を聞いて

お名前を呼ばれると手を挙げて教えてくれました☆

7年4月1日 (7).JPG  7年4月1日 (8).JPGのサムネイル画像

先生達からの特別なプレゼントは、

ペープサートの「チューリップ」!

あか・しろ・きいろのチューリップとタッチをして

みんなをお祝いしてくれました(^^)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

明日から「かぴら幼稚園」での生活が始まります。

進級しためだか組のお友だちも

新しいお友だちに会いたくてワクワク♪

たくさん笑って、いっぱい遊んで、素敵な思い出作っていこうね♡

(担当:いちご組・めだか組担任)

カレンダー


月別アーカイブ


最近のブログ記事

ドキドキの音楽指導
みんなでジョギング!
給食おいしいね♡
R7年度 ☆年長五大尊遠足☆
いざというときのために!避難訓練
みんなで体操!気持ちいいね☆
ちょっぴりおすましで... 入園・進級記念撮影
いちご組♡めだか組~今週の様子をちょこっと紹介~
4月音楽朝礼☆R7
対面式☆R7

カテゴリ


検索