埼玉県坂戸市の幼稚園「学校法人信証学苑 かぴら幼稚園」のホームページです。

お問い合わせフォーム

かぴら日記

   2025年03月20日 

3月20日の春分の日に第53回卒業式が行われました☆

きく組とゆり組のお部屋には "そつぎょおめでとう" の文字とみんなで観察していたヒヤシンスがきれいに咲き、子ども達をお出迎えしました。お部屋の中はヒヤシンスの香りでいっぱい!

令和7年3月20日 (25).JPG 令和7年3月20日 (26).JPG

令和7年3月20日 (27).JPG 令和7年3月20日 (12).JPG

元気良く登園してきた子どもたちは卒業式の雰囲気を感じつつ、ちょっぴりテンション高めでした。

胸に先生達が「そつぎょう おめでとう」の気持ちを込めて作った手作りのお花を付け、いつものようにみんなで集まりました♡  気持ちを落ち着けていよいよ卒業式☆

令和7年3月20日 (35).JPG 令和7年3月20日 (36).JPG

式の最初には父母の会会長さんからお話を頂き、行事の思い出が蘇ってきました。

令和7年3月20日 (17).JPG

そして、園長先生から卒業式証書を一人一人受け取ります。みんなしっかり園長先生の目をみて受け取っていました。

入園式の時には、大きな制服に身を包み、座席の隣りにはお家の人が一緒に座って じっと座れずウズウズしていた子どもたち... いつの間にか一人で立派に座れるようになりました。立つ姿も歩く姿も自信に満ち溢れていました!

令和7年3月20日 (18).JPG 令和7年3月20日 (21).JPG 令和7年3月20日 (31).JPG

後援会の会長さんから祝辞を頂き、父母代表の謝辞では、感謝のお言葉に職員一同思いが込み上げてきました。子どもたちもしっかりと聞いてくれていました。

令和7年3月20日 (19).JPG 令和7年3月20日 (33).JPG

卒業の言葉ではみんなが " これから小学校頑張ります!ありがとう " の気持ちを込め、堂々とした姿に感動しました。

今までお世話になったすべての方への感謝の気持ちを込めた歌『ずっと いっしょ』では先生たちも子どもたちと一緒にピアノ伴奏で参加しました♡ 何をするのもいつも一緒だった子どもたちらしい歌となりました。

『さよなら ぼくたちのようちえん』この曲がみんなでうたう最後の歌になります。

卒業式も無事に終了!

令和7年3月20日 (20).JPG 令和7年3月20日 (22).JPG 令和7年3月20日 (23).JPG

最後の集合写真。みんないい笑顔です☆

令和7年3月20日 (28).JPG 令和7年3月20日 (29).JPG 令和7年3月20日 (24).JPG

今日の日を迎えるまで、楽しかったこと、嬉しかったこと、大変だったこと、ちょっと笑っちゃったことなどたくさんのことがありました。大変な時にはお家の人、お友だち、先生たちに支えられいろんなことを乗り越えてきた子どもたち!

みんなそれぞれの小学校へ行きますが、かぴら幼稚園で繋いだこの絆を大切にしていってほしいと思います。どんなに離れていても心はずっといっしょです♡

これからもみんならしく、" やる時はやる! " の気持ちを大切に、そしてどんなことにも " やってみよう! " の気持ちと自信を持ってチャレンジしていってください。 先生たちは大好きなみんなのこと、ずっとずっと応援してるからね♡  たくさんの思い出をありがとう♡

お庭の花壇に植えたチューリップも大きくなり始めています。入学式の頃には咲くと思うので、入学式の後、みんなのランドセル姿を見せに来てね! そしてチューリップを見てね♡

☆番外編☆

リズムあそび会の後、みんなで『リズムあそび会ごっこ』をしました。

なぜかお互いのクラスの踊り、セリフを全部できる子どもたち! どの役も完璧でした。

令和7年3月20日 (1).JPG 令和7年3月20日 (4).JPG 令和7年3月20日 (5).JPG

令和7年3月20日 (2).JPG 令和7年3月20日 (6).JPG

お楽しみ会もしました。

頑張ることが多かった子どもたち。子どもたちだけ頑張るのも...と先生たちも頑張ってみました! ピアノ連弾『輝く未来』『エンターテイナー』を披露 ♪

『エンターテイナー』の時にはみんな口合奏で参加してくれました ♪

そして、らぴか☆さんのパネルシアター! 動物の名前を決めるパネルシアターでは、なぜか食べ物の名前中心でした(笑)

令和7年3月20日 (7).JPG 令和7年3月20日 (8).JPG

みんな大好き!ドッジボール!!

子どもたち VS 先生たちの試合もしました。

先生たちはもちろん手加減しません(笑) 圧勝でしたが、何回も子どもたちに当てられる先生が1人...誰かはひみつです♡

令和7年3月20日 (9).JPG 令和7年3月20日 (10).JPG

最後の制作は「スノードーム」作りをしました。

ビーズやスパンコール、ラメを選んで世界に1つのスノードーム☆ 同じ材料を使っているのに一人一人個性が出ていてきれいでした。

令和7年3月20日 (13).JPG 令和7年3月20日 (11).JPG 令和7年3月20日 (14).JPG

給食最後の日までみんなでピクニック給食 ♪  毎回違うお友だちと楽しくそして、たくさんおかわりもして食べました!

令和7年3月20日 (15).JPG 令和7年3月20日 (16).JPG

最終日、最後のバス降園・降園時間お見送りしました。

座席に埋もれて乗っていたのに...今ではちゃんと座っていても窓からみんなの顔が見える! ここでもみんなの成長を感じた瞬間でした。

令和7年3月20日 (34).JPG

最後の最後まで遊び尽くし、たくさん楽しみました♡

(担当:年長担任)

   2025年03月18日 

今日は、令和6年度修了式を行いました。

7年3月18日 (7).JPG

年長さんのいないホールは、いつもと少しちがった雰囲気。

でも、ここで1年を締めくくり、新しい学年へ進級するお兄さん・お姉さんの表情に見えてきた、年中組・年少組さんです。

7年3月18日 (8).JPG 7年3月18日 (9).JPG

この1年間、たくさん笑ったこと、楽しかったこと、うれしかったこと、がんばったこと、ぜ~んぶを『力(パワー)』にして進級します。

7年3月18日 (11).JPG

最後は大好きな先生たちと向き合って♪春が来たのうたを歌いました。

前から見た子どもたちの顔は・・・なんだかとっても逞しく、自信にあふれているように感じました。

ホールの集まりの後・・・

7年3月18日 (13).JPG 7年3月18日 (14).JPG

7年3月18日 (15).JPG 7年3月18日 (12).JPG

クラスの部屋で『修了証』を受け取りました。

年中さん、年少さん1年間本当に楽しかったね!

また来年もワクワクするようなお楽しみがいっぱい待っているよ‼

進級し、新しい名札を付けて登園し、活躍する姿楽しみにしています♡

(担当:副保育主任)

******************************

7年3月18日めだか (4).JPGのサムネイル画像

いちご組、めだか組は参観日&修了式がありました。

まずはおやつを食べ、パワーをチャージ☆可愛い衣装に着替えて...

この日のために練習をしてきた

♪おゆうぎ♪「フルフルフルーツ」を披露しました。

7年3月18日めだか (2).JPG 7年3月18日めだか (3).JPG

園長先生から「一年間頑張ったね」とお話してもらい、先生たちから一人ずつ修了証書やカードのプレゼントを受け取りました。

みんな早く受け取りたくてウズウズ♡

7年3月18日めだか (5).JPG 7年3月18日めだか (6).JPG 7年3月18日めだか (7).JPG

この1年間でみんな本当に大きくなりましたね♡泣いたり笑ったり怒ったり...とっても楽しかったね♡

4月からのめだかさんの制服姿楽しみにしています☆いちご組さんの進級も楽しみにしています☆

7年3月18日めだか (8).JPG

(担当:めだか・いちご組担任)

******************************

7年3月18日 (3).JPG

3月17日(月)キディの修了式も行われました。

7年3月18日 (2).JPG 7年3月18日 (1).JPG

1年の子どもたちの様子をお伝えし、

途中から子どもたちも合流して、最後まで今年のキディさんらしく、にぎやかで、アットホームなしめくくりになりました♡

7年3月18日 (5).JPG 7年3月18日 (6).JPG

修了証や、子どもたちの作品をまとめた"おもいで"は、親子で受け取りました。

早く作品が見たくて・・・すぐにひろげて、お店屋さんが始まっちゃいました。

ジャ~ン!

7年3月18日 (4).JPG

キディさんで過ごした1年間とっても楽しかったね!

キディさんの目標「かぴら幼稚園の楽しさを知る」はみんなクリアできました。

4月からは、制服姿のみんなに会えるのを楽しみにしています♡

(担当:キディ担任)

   2025年03月13日 

今日は1年間元気にかぴら幼稚園に通園できたキディさん、めだかさん、いちごさんの良い子のお友だちに

先生たちからお楽しみのプレゼントをたくさんお届けする『お楽しみ会』がありました!

パネルシアター《はたらくくるま・おべんとうバス》

 令和7年3月13日 (2).JPG  令和7年3月13日 (5).JPG 

 令和7年3月13日 (6).JPG  令和7年3月13日 (7).JPG

まず始めにたくさんの車が出てくる「はたらくくるま」のパネルシアターが始まると

聞いたことがあるのか口ずさんで歌う姿も♪「ゆうびんしゃ~」「しょうぼうしゃ~」と

知っている車の名前を答え嬉しそうなお友だちがたくさん♡

次に絵本でも人気のある「おべんとうバス」のパネルシアターでは、

トマトちゃんやブロッコリーくん、おにぎりさんたち、みかんちゃんなど

美味しいお弁当のおかずさん達が次々に先生たちのエプロンのポケットから

出てくると「いた~!!」と探す姿が可愛らしかったです♡

パネルシアター《トトトイレ・パンパンサンド》

令和7年3月13日 (9).JPG  令和7年3月13日 (10).JPG

令和7年3月13日 (11).JPG  令和7年3月13日 (4).JPG

次はラピカさんがトイレのお話と、サンドウィッチのお話を

パネルシアターで見せてくれました☆

美味しそうなサンドウィッチが出てくると「いちごがいい!」「ぜんぶ食べちゃう~♡」

と、大きなお口を開けるお友だち(^^)

可愛くて面白い歌に子ども達も笑いながら一緒に参加していて

楽しい時間となりました☆

パネルシアター《うさぎとかめ》

令和7年3月13日 (13).JPG

走るの大好きなうさぎさん、のんびりかめさんのお話も聞きました。

どちらが勝つかな?と聞くと「かめさ~ん!」と答える子がほとんどでした。

一歩一歩ゆっくりでもいいのでみんなのペースで大きくなってね!

二人羽織

令和7年3月13日 (17).JPG  令和7年3月13日 (18).JPG  令和7年3月13日 (19).JPG

最後は二人羽織☆

クラスの先生たちが登場すると嬉しそうな表情を見せた後にすぐ「ん??」と

いつもの先生たちと何かが違うことに気がつき不思議そうな表情を見せていました。

先生たちはちょっぴり早いお昼ごはんタイムで焼きそばとロールケーキを食べていましたが・・・

あれあれ!?「お口に上手く入らないよ~」「ちょっと量が多すぎだよ~」と

なんだか変な感じ??

実は・・・後ろにもう一人先生が隠れていたのでした!

チャンチャン♪

盛りだくさんのお楽しみ会はあっという間におしまい♡

お友だちの楽しそうな笑顔を見ることが、先生達にとって一番のプレゼントとなりました!

おべんとうタイム《キディ・めだか》

令和7年3月13日 (20).JPG

今日はめだかさんもお家の人が作ってくれたお弁当の日!

4月から年少さんで一緒に過ごすお友だち同士楽しくお弁当を食べました♡

今年度も残り少しですが、みんなでたくさん遊ぼうね♡

(担当:いちご・めだか担任)

   2025年03月10日 

今日は、月に一度の避難訓練でした。

いつ・どこでサイレンが鳴り、訓練が始まるのか『予告なし』の練習でした。

7年3月10日 (1).JPG 7年3月10日 (2).JPG

サイレンが鳴ると、音楽指導でホールにいた年中さんは、ホールの真ん中に、造形遊びをしていた年長さんは、お部屋の真ん中に、外あそびをしていた年少さんとキディさんは、園庭の真ん中にそれぞれ集まりました。

めだか組・いちご組さんは、給食を食べている途中でしたが、先生と一緒に上手に避難することができました。

そして・・・

7年3月10日 (4).JPG 7年3月10日 (5).JPG

全員園庭に避難しました。

7年3月10日 (7).JPG 7年3月10日 (6).JPG

口をハンカチで覆いながら、素早く移動!

7年3月10日 (11).JPG 7年3月10日 (10).JPG

全員避難完了し、園長先生の話を聞きます。

7年3月10日 (12).JPG

7年3月10日 (8).JPG 7年3月10日 (9).JPG

めだか組・いちご組・キディさんも一緒です。

明日は東日本大震災から14年の日です。

もしも・・・は、いつ起こるかわかりません。いつでも備えておくことが大切!

そんなことを、考えたり、振り返る日にしていただければと思います。

『いつも通り』の毎日が続いていきますように・・・。

(担当:副保育主任)

   2025年03月07日 

1-20250307 (20).JPG 1-20250307 (16).JPG

年長最後の保育参観。朝 登園し、支度が終わると親子で外あそびしていいよ!となっていたので子ども達はいつもより支度が早く、「ママ!早くお外いこう!!」と嬉しそうに走って行っていました♡

お家の人と雲梯や鉄棒、宇宙ステーションを一緒にやるのを楽しみにしていました ♪  どの遊具もスイスイできるようになり、子ども達の遊ぶ姿からも1年間の成長を感じて頂けたのではないでしょうか!

そして今日のメインイベント! ドッジボール大会!!

子ども達は今日の日をとーっても楽しみにしていました。ボールを投げる練習をしたり、避ける練習をしてきました。お家の人とも対戦すると気合い十分!

1-20250307 (04).JPG 1-20250307 (08).JPG 1-20250307 (12).JPG

最初は きく組 VS ゆり組

お家の人に応援を受け、白熱した試合になりました。 当てて、当てられ...顔や頭に当たってもすぐ外野に行き、ボールが来たら反撃開始!

子ども達の動きがいつもより俊敏だったのはお家の人からの応援があったからかな? どっちも引かずいい勝負でした。

1-20250307 (26).JPG 1-20250307 (35).JPG

1-20250307 (39).JPG 1-20250307 (43).JPG

次は 子ども達 VS お家の人

「負けないぞ!」と気合い十分でお家の人に挑む子ども達! お家の人はハンデとして利き手と逆の手でボールを投げますが...やっぱりお家の人は強かった。

力いっぱい投げても、軽々ボールを取られてしまいボールを持ったお家の人達に遊ばれている子ども達でした(笑)

お家の人はワンバウンドで子ども達にボールを投げてくれる人、我が子に容赦なくボールを当てにいく人とそれぞれで審判の先生達も見ていて楽しかったです♡

白熱したドッジボール大会の後は、保護者会とクラスでの懇談会ありがとうございました。

入園してから年長になるまで、子ども達にもお家の人にもたくさんの出来事があったと思いますが、子ども達の成長の話や先生達だけでなくバスの運転手さんや添乗員さんへ感謝の言葉をたくさん頂き、本当にありがとうございました。あと1週間ほどになりますが、最後まで職員一同子ども達が楽しく過ごせるよう努めていきますのでよろしくお願いいたします。

お忙しい中、ありがとうございました。今日は体をゆっくり休めて下さい♡

(担当:年長担任)

   2025年03月06日 

7年3月6日 (1).JPG 7年3月6日 (2).JPG

今日は、みんなが楽しみにしていた保育参観の日でした。みんな親子で嬉しそう登園してきましたね!保育参観では、親子で子どものペープサート作りをしました。

7年3月6日 (4).JPG 7年3月6日 (5).JPG

まずは、子ども達が、人型の画用紙に自分の顔を描きました!クレヨンでしっかりと色を真剣に塗っていましたね☆

顔ができたら、体や洋服などは、親子で相談しながら取り組みました。

7年3月6日 (6).JPG 7年3月6日 (7).JPG

模様を描いたり、絵を描いたり、個性ある自分が出来てきましたね♡保護者の方に割り箸を付けてもらい、子ども達がのりをつけて合体しました!

仕上げにクラスのカラー帽子を付けて自分のペープサートの完成です☆

7年3月6日 (9).JPG 7年3月6日 (10).JPG 7年3月6日 (11).JPG

せっかく作ったので、保護者の方に我が子のペープサートを使って、劇をしてもらいました。いつもとは、逆で子ども達がお客さんです!

保護者の方には、練習のなしのぶっつけ本番にご協力して頂き、ありがとうございました!

子ども達、短い劇でしたがとってもキラキラさせながら見てくれていました♡

7年3月6日 (13).JPG

その後の保護者会、クラスの懇談会もありがとうございました。クラスでは、保護者の皆様からあたたかいお言葉ありがとうございました。

至らない点もあったかと思いますが、1年間大変お世話になりました。また年長になっての成長を楽しみにしています!

7年3月6日壁面 (1).JPG 7年3月6日壁面 (2).JPG

お部屋の壁面は、ひばり組はリズムあそび会で使用したリボンを使っています。はと組は、リズムあそび会で使用した足に付けていた衣装を使って作りました。

是非、持って帰ってたら思い出として飾ってあげてください☆

(担当:年中組担任)

   2025年03月04日 

7年3月4日 (1).JPG

7年3月4日 (2).JPG

今日は子ども達が楽しみにしていた保育参観!

お家の方と登園してきた子ども達は挨拶の後、毎朝のお支度のシールを貼ったり、タオルをかけることはいつも早くできますが・・・今日はお家の方が見守る中少し照れながら済ませていましたね。

朝の挨拶や元気良くお返事もでき、楽しみにしていた『造形あそび』スタートです。

7年3月4日 (3).JPG 7年3月4日 (7).JPG

7年3月4日 (9).JPG 

昨日から作りたい物を1つ考え沢山の材料中から最初は3つ取り、組み立て始めたらどんどんイメージが湧いて楽しくなってきました。

今回は初めて毛糸や紙を使い、ガムテープやセロテープも切ってもらう時はお家の方にお手伝いをして頂きました。

毛糸にストローを通してネックレスやブレスレットを作ったり、ねこのひげやけん玉に使ったり、紙にマーカーで絵を描き「目」や「口」を描いて動物を作ったりと創造力を働かせて作りあげていました。

最初は、「お家」を作るつもりが作っている内に「ロケットの発射台」になったり、「ケーキ」や「消防車」には、いちごやタイヤも付けて素敵に仕上げたりするうちに時間はあっという間に過ぎて、みんなが波に乗っている所でおしまいになってしまいました。

お家の方が集めてくださった廃材は、子ども達にとっては宝の山。自由な発想を生かし、子ども達自身が考えた物が形になっていく楽しみを味わう事ができたと思います。

お家の方々お手伝いありがとうございました。

7年3月4日 (5).JPG

7年3月4日 (15).JPG 7年3月4日 (16).JPG

そして、今年度最後のクラス保護者会。この1年間で子ども達の成長や可愛いエピソードなど涙あり笑いありの時間でした。素敵なお話を聞かせて頂きありがとうございました。

残り2週間程で年少組さんは終わりますが、修了式まで楽しく元気に過ごして行きたいと思います。最後まで見守ってくださいね。

1年間ありがとうございました。

7年3月4日 (17).JPG 7年3月4日 (18).JPG

7年3月4日 (12).JPG

制作「おひなさま」  折り紙で着物を折り、可愛いお顔やぼんぼり、お花を描きました。

7年3月4日 (19).JPG

壁面制作「いちご」  紙コップにちぎった折り紙を根気よく貼り、大きなお口でいちごを食べる所を描きました。

(担当:年少組担任)

   2025年03月03日 

今日はみんなが楽しみにしていた『お別れ観劇会&交歓会』が開催されました。

ホールに集まると、まず年中組さんがみんなの代表として年長さんに向けて『おくることば』を、そのお礼として年長組さんからみんなへ『おわかれのことば』を、お互いに呼びかけをしあいました。

令和7年3月3日 (1).JPG 年中組さんの『おくることば』

令和7年3月3日 (2).JPG 年長組さんの『おわかれのことば』

" もうすぐ年長 " と思いの年中さん、" もうすぐ1年生 " という思いの年長さん、どちらもそんな思いが溢れるような立派な姿でした。

さあお待たせしました。人形劇の始まりです!

本当はいろんな写真や様子をお伝えしたいところですが...ネタバレになってしまうので少しだけ。

いろんな人形の登場、いろんなうたやお話に興味津々、喜びいっぱ~いの子ども達でした。

令和7年3月3日 (6).JPG 令和7年3月3日 (7).JPG 令和7年3月3日 (8).JPG

令和7年3月3日 (4).JPG 令和7年3月3日 (3).JPG

令和7年3月3日 (5).JPG 途中、手遊びもしました ♪

最後に今日、出演してくれた人形達、そして人形劇団オッペの皆さんが出てきてくれました。

令和7年3月3日 (9).JPG 令和7年3月3日 (10).JPG

楽しい時間はあっという間。最後は人形達、オッペさんに「ありがとう~」「またきてね~!」

令和7年3月3日 (11).JPG 令和7年3月3日 (12).JPG 令和7年3月3日 (13).JPG

今度はクラスに移動して交歓会。

年長さんのお部屋に年中さん・年少さんが来てくれ、一緒にうたをうたったり、プレゼント交換をしました。

令和7年3月3日 (14).JPG 令和7年3月3日 (15).JPG 令和7年3月3日 (17).JPG

最後は年長さんがトンネルを作ってそこを通ったり、年長さんとタッチしたりしながらお部屋を出ました。

令和7年3月3日 (18).JPG 令和7年3月3日 (19).JPG

めだか組・いちご組さんは人形劇を見る前に年長さんのお部屋に来てくれ、一足先にプレゼント交換をしました。

令和7年3月3日 (20).JPG 令和7年3月3日 (21).JPG 令和7年3月3日 (22).JPG

みんなで集まって、みんなで楽しむことが出来たお別れ観劇会・交歓会。

またひとつ素敵な思い出が出来ました☆

カレンダー


月別アーカイブ


最近のブログ記事

第53回 ☆卒業式☆
令和6年度☆修了式
キディ・めだか・いちごぐみお楽しみ会☆R6年度
避難訓練R7☆3月
年長保育参観・保護者会☆R6年度
年中保育参観・保護者会☆R6年度
年少保育参観・保護者会3学期☆R6年度
お別れ観劇会♡交歓会

カテゴリ


検索